お知らせ

元気なパプリカできるかな?

おはようございます!

先日のブログの冒頭に筋肉痛の話をしましたが、筋肉痛は24時間経ってから起きるのが通例なんていう情報もありました。

実は、運動してから24時間以降に筋肉痛が出てきました!ちょっとこの筋肉痛が嬉しいなぁと変なMっ気を感じながら、今日も筋トレか?なんて考えております。

その筋肉痛「加齢によって2日目に起きた!」なんていう事も聞いたことがありますが、たまに聞きますよね?それは間違いだという情報もあるし・・・
おそらく、夕方に運動をすると、筋肉痛を感じてくるのは翌々日の朝だから?
そんな風に思わなくはないですが、何が正しくて間違いかは、最後には自分で判断するしかないのだと思います。
インターネットで出ていたからなんていうのを、鵜呑みにせず、どこの企業が?誰が?情報発信しているかが大事な判断のポイントなのではないでしょうか?



会社の玄関前のプランターには、「パプリカ」が植えられております。個人的には、赤か黄色になって欲しかったのですが、現状はまだ「ピーマン」のようです。少しづつ大きくなっているので、この先が楽しみ!

なつかしい!

こんばんわ製本の玉田です!運転は好きなのですが車はあんまり詳しくないんですよね(^^;今の車は2台目なのですが前の車はミッションの車でした!家族から譲り受けたものでスポーツカーとかかっこいいものじゃないですけど(´-`)ミッションは足がとても疲れましたもうだいぶ乗ってないので今だと坂道発進はできないでしょうね。。でも運転してる!!ってかんじがして楽しかったですよ(*´꒳`*)次は最近車で遠くまで行ってきた高田くんよろしく♪

代理発送について

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

本日は発送についてご紹介したいと思います。
今日ご紹介するのは、よくお問い合わせのある質問内容ですので
Q&Aにもご紹介しております。

デザイン会社様や広告代理店様コンサルタント会社様には
必須の「代理発送」。
ノベルティー制作専門店より商品の発送を行いますが、荷主は御社の名前で発送。
もちろん対応しております♪

WEBからのご発注の際にも、発注者様の連絡先の他、配送先として発注者様と別の宛先を
ご記入頂けます☆
もちろん、各営業担当へご連絡頂いて見積書を作成しての発注の場合でも
発注者様と別の宛先へ代理発送が出来ます。

ご発注の際には、「代理発送で」とご連絡・ご記載頂けますとより確実です!

代理発送の際に心配なのは、商品の箱の中に
ノベルティー制作専門店のチラシや納品書等が入っていないかという事ですよね。

ご安心ください!

弊社では通常、代理発送の場合 ご指定が無い限り 金額や弊社名など分かるようなものを始め
書類等一切同梱しておりません!(^^)!

代理発送も多数お引き受けしておりますので
安心して代理発送をご連絡下さいね☆

ノベルティー制作専門店をどうぞよろしくお願い致します!

おいしかった五人会!

ジャンケンで負けて、ブログ担当になりました水嶋です。今年も、はや1年の折り返しの6月になりました。今回の5人会は上半期の労をねぎらう食事会になりました。メンバーは、水嶋、高橋部長、中嶋係長、高松さん、佐々木君という構成でした。お店は、高木食堂前の道奥へ入ったところにある、 Sobateriaというお店。おそばの創作料理を中心として、おそば以外の料理も充実したおしゃれなお店でした。まずは全員そろった所で乾杯!すかさず高松さんは高橋部長にノンアルをお次ぎしていました。このお店の人気メニューは以外にも

発注検討の材料に制作事例をご確認下さい

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

会社案内や紙製のファイルケース、ポケットフォルダーの作成に
コストを考えてネット印刷にして、当ポケットフォルダー専門店に
お越しのお客様ありがとうございます。

とは言っても、ネット印刷。
不安がありますよね。
ネット印刷は仕上がりが…というイメージをお持ちのお客様もいらっしゃると思います。

資料請求で実物のご確認とともに
ぜひ参考にしていただきたいのが、
今日ご紹介する【制作事例】です。

⇐このバナーが目印です。

今まで制作させて頂いたポケットフォルダーを
お客様のご協力のもと、掲載をさせていただいております。

通常のAタイプなどの事例の他にも
箔押しをした物や浮き出し加工などのオプション加工をした事例や
特殊紙(ファンシーペーパー)の事例
オリジナルのポケットフォルダーの事例など
様々な商品をご紹介しております。

制作事例も100号をこえて
日々充実を図っております。

ポケットフォルダー専門店のスタッフが
質感を伝わるように写真撮影をしております。

制作事例や資料請求でご確認頂き
商品制作前に色校正などでもポケットフォルダー専門店の仕上がりを
ご確認下さい。

そして!商品の仕上がり後は
ぜひ 制作事例 にご協力もお願い致します。

お問い合わせお待ちしております。

言わないと出来ない人

おはようございます。
スキットの代表をしている「田村」です。本日は、オフィシャルページを使って発信をしたいと思います。
私のブログで「地頭(じあたま)がいい」言葉でコメントを書きましたが、皆さんは、この言葉聞かれた事がありますでしょうか?

「地頭(じあたま)がいい」
意味は「ビジネスを進める上での土台となる【自分で考える力】」です。

仕事もプライベートにおいても、状況によって環境が変わると考えれます。
いつも決まった環境で物事は進むわけではないし、天気もそうだと思う。「変わった環境」×「変わった環境」でまた変わった結果が出てくるわけであって。その変わった環境の中で自分で「考える=編集」ことってすごく大事。そして一番大事なのが、考えた先にある「動く&選択(出力)」」ではないだろうか。

最近「言わないと出来ない人」が増えている気がする
=気の利かない人が増えている
と私は考えているのですが、すべてを察して欲しいとは考えていませんが、言葉としてはあいまいになりますが、勝手ではなく「自由に」物事を考えれるようにありたいですね!


当社では、「気づきカード」を利用しています。
このカードに書き出す事で、出力となるので、出力するために「入力=周りを調べる/興味を持つ」が必要となる良い仕組みです。


そして、今回の気づきカードの「MVP」のコメントです。書かれた人は、モチベーションのアップに繋がるのです。ただ当社は保守的なのか、書いた人(コメントした人)が自分の名前を書かないケースが多い!
これは、非常に残念。なぜならば、自分の決定に責任を持ってほしいから。

OPP封筒・紙製封筒のデータ制作も承ります。

皆様こんにちは
OPP封筒印刷、紙製封筒印刷専門店です

封筒1枚1枚に愛と真心をこめる印刷会社です

封筒印刷専門店では、OPP封筒や紙製封筒の「データ制作」も承っております。

印刷用のグラフィックソフト「Adobe Illustrator等」をお持ちでないお客様や

テンプレートデータでのデータ制作が難しい方にオススメです。

印刷用の完全データを作るのは、ちょっと慣れていなくて・・・

そのようなお客様には、ビジネスソフト(ワード・エクセル・パワーポイント)にてラフ原稿を準備頂ければ、

あとは封筒印刷専門店のデザインスタッフが印刷データに制作をいたします。

気になる方は、ぜひ一度お問い合わせください。

封筒専門店のスタッフが、お客様のお問い合わせをお待ちしております。

 

スキットの専門店紹介!!!

こんにちは!!
ノベルティー制作専門店です。


今日はノベルティー制作専門店の姉妹店をご紹介いたします!
ノベルティー制作専門店を含め全部で6個の専門店があるんです(^^)/

ポケットフォルダー専門店

会社案内や見積り提出にご利用されるポケットフォルダー!
様々なタイプをご用意しておりますので
きっとぴったりのポケットフォルダーが見つかるはずです☆
フォルダー以外にも、カードキーケースやポストカードケース
レターケースなども取り扱いしております(‘ω’)

選挙ポスター専門店

様々なサイズをご用意しております!
雨に強いユポ紙や光に強い耐光インキ
裏面がシールのタック紙などもお選びいただけます。
もちろん、選挙以外のポスターでもご利用いただけますよ☆

圧着DM専門店

種類豊富なDM専門店!
サイズはもちろん、V折りやZ折りなど折りの種類や
圧着の種類もお選びいただけます☆
とてもお得な初回お試しキャンペーンもございますので
是非ご利用ください(^^)/

封筒印刷専門店

会社やお店でよく使われる封筒!
自社専用の封筒を作成できます(^^)/
窓あり・なし、透明なOPP封筒も作成可能です♪
使用用途にあわせてお選びください!

車輌広告専門店

バスや電車でよく見かける広告も印刷できるんです!
各路線により規定がありますので
各鉄道会社の指定に従ってご発注ください♪
広告の他にステッカーも印刷できますよ(‘ω’)

こんな専門店もあるんだ!と知らなかった方は是非
各専門店のHPをご覧ください!
お問い合わせは各専門店からお問い合わせいただけます。

みなさんのお越しをお待ちしております♪

再生紙使用の記述をしたい時にはマットコート220k!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

昨日はFSC認証についてご案内しましたが
マークで環境保全をアピールよりも、わかりやすいアピールを
というお客様には

「再生紙を使用」この言葉が印刷できるというのがおススメです!

ポケットフォルダー専門店で、標準紙として紹介している用紙の中にも
この再生紙使用の言葉を使用できる用紙があります。

それは… マットコート220k です。

マットコート220kは【古紙を20%以上使用した再生紙】なので
Rマークと古紙パルプ配合率20%再生紙を使用の記載が可能です。

2008年に古紙パルプの配合率で話題となりましたが
やはり古紙パルプの配合率が高くなると用紙の色味が
グレーがかったりクリーム色が強くなったりと
用紙の色味が気になるところですが、

ポケットフォルダー専門店のマットコート220kの用紙は
マットコート180kの比べますと若干白の風合いが異なりますが
印刷の発色もよく印刷後の仕上がりも少し艶感もでる
綺麗な仕上がりの用紙です。

白色の度合いはもちろんですが、優しい白色にしたい。
そんな時にもマットコート220kはピッタリです。

会社案内を受け取ったお客様に
やはり一番わかりやすいのが「再生紙」という言葉なのではないでしょうか。

マットコート220kでご検討の際は
3R活動推進フォーラムより Rマークと「20」のマークを
ダウンロードしてデータに作成ください。

マットコート220kの用紙以外には使用できないので
お間違えの無いようご注意くださいね。

そして用紙のご指定を頂ければもっと
古紙パルプの配合率が高い用紙での対応も可能です!
※白色度合いにご注意くださいね

また、PP加工など表面加工は出来なくなりますので
こちらもご注意ください!

再生紙使用のポケットフォルダーもお任せください!

お問い合わせお待ちしております。

平家平から姥ケ岳へ!

おはようございます。
7月1日にマラソンを控えている事もあり、昨日はジムに行って「筋トレ」を行いました。朝起きて「筋肉痛」になる事を期待していましたが、残念!なりませんでした・・・まだまだ負荷が足りなかったということですね~


この時期には、新聞を含めたメディアで取り上げられることもあるのでご存知の方も多いかもしれませんが、
「平家平」に行ってきました。去年のこの時期にも行っているのですが、今年は「平家平」の先「姥ケ岳」まで行ってきました。


大野市内から国道157号線を走り「麻那姫湖」を目指します。
そうすると、このように「平家平」の看板が見えてきます。


橋を渡ると山の中に入って細い道を登っていくわけですが、川沿いに蜜蜂の巣箱が見えてきます。


近づくと、こんなに元気な蜜蜂で一杯です。美味しい蜂蜜で一杯なんでしょう。


またまた「平家平」の看板が登場です。ここからも橋を渡りますが、車がすれ違うのも厳しいほどの狭い道路をあがっていきます。


ここは「平家平→姥ケ岳」への登山口=駐車場となります。楽な登山だと考えていて「ストック」を忘れてきちゃいました。


「平家平」の通路の左右には、こんな風に「オウレン」が自生しています。
生えている木は「ブナ」です。登っている最中には、野鳥の声も聴けます。


目的地の「姥ケ岳頂上」です。天気も良くて最高です。


頂上からは、眺めも良く麻那姫湖を見下ろす事もできます。

さて今週も日曜日は、天気が良いかな?