お知らせ

最近感動した事〜祖父の回復〜

印刷課の馬場です。
自分が最近感動した事は随分前になりますが、
祖父がしばらく入院しており、入院生活が少し長かったため
体をほとんど動かしていなかったので、
入院前より歩くだけでもかなりしんどそうでした。
頑張ってリハビリを続けて、以前よりかは動きは鈍くなっていますが、
元気になり体もしっかり動くようになったのでよかったです。
これからも健康で元気に長生きしてもらいたいです。

最近感動した事〜鳥肌実さんのバイタリティ〜

2024年、自分は数えの42歳ということで「本厄」という感じでした。
自分が大学時代に、大好きな演説家の鳥肌実さんが
「42歳厄年モッズ系猛禽類、自称鳥の調教師、フルーツ付きの・・・」
という強烈なバースにやられ、42歳なんて遠い未来の話だと思っていた事を、
昨日のことのように思い出します。

そんなこんなで最近、鳥肌実さんの近況を調べると、
精力的に活動されていました。
ツーブロックで、「欲しがりません勝つまでは」「皇居に向かって敬礼」
と書かれたスーツを格好よく着こなしているお姿は今も健在。
演説家でありながら、「訴えたいことが無いんです」という、
潔さは今も変わらず。
20代前半に受けた衝撃は、今も変わらず!とても素敵でした。

最近感動した事〜雨の日〜

歩道を歩いている際、前方から車が近づいてくるタイミングと

道路わきの水たまりが重なりそうで身構えていたところ、

車が徐行してくれました。

そのおかげで、憂鬱になりがちな雨の日の歩行も、少し気持ちが和らぎました。

私自身も、雨の日にはこのような思いやりに応えるわけではありませんが、

歩行者や水たまりに注意して、安全運転を心がけていきたいと思う出来事でした。

最近感動した事〜頼ってくれるだけでうれしい〜

印刷課阪田です。

 

最近感動した事、う~ん・・・

最近特に感動することが無くてちょっと寂しい~

家の前で畑仕事を暇つぶしにしてるんですが

意外と成長が早くてちょっと感動です。

それと、最近孫娘が何やら独り言らしく ぶつぶつと何か?

聞いていると枕草子をつぶやいているではないですか。

暗唱することが宿題だったららしく

春は、あけぼの。

夏は、夜。

秋は、夕暮れ。

冬は、つとめて。って、懐かし~~ってね。

算数の照明問題など、じ~じ教えて~って。

答えられてちょっと感動です。

頼ってくれるだけでうれしいです。

最近感動した事〜夢を駆けるサラブレット〜

競走馬の活躍期間は4年程度であるが、
その期間に於いて体調が大きく勝敗に関係してきます。
内容は、故障(骨折)、病気等です。また男馬女馬でのハンデが生じます。

 

そんな中で、私に感動を与えてくれたサラブレットが、数々います。

 

想い出のビックレースは、1993年の有馬記念にて「トーカイテイオー」号は、
幾度も骨折しながらも、このレースに臨み見事に復活優勝を成し遂げた瞬間や
2007年のダービーに於いて、女馬「ウオッカ」号が、
男馬を退けて64年ぶりに優勝した瞬間に感動をいただきました。

 

そして、今秋の天皇賞、ジャパンカップの2大レースに於いて、
「ドウデュース」号が、1年間の不調から見事に復活して、
優勝した瞬間に感動を頂きました。

 

このレースに於いて彼は4コーナーまでは最後尾に着けていましたが、
直線で15頭前後をゴボウ抜きした末脚は見事なものでした。
次の引退レースが楽しみ。

最近感動した事〜無くし物〜

お疲れさまです。

今回のお題は「最近感動した事」ということで…

そうですね……直近ですと、

洗濯後に片足だけ無くなってしまったお気に入りの靴下を

数日後の時間差で家族が見つけて来てくれたことですかね…🤔

コインランドリーの忘れもの置き場に届いていたそうでした。

ささやかな事の上に、日が経っていたのに

覚えていてくれた家族に感謝ばかりです。

 

そして見つかったはいいけど、発見されたの報告を受ける前に

ちょうど同日に自分は同じ靴下を再度購入しに行くという行動をしていて、

結局同じデザインの靴下が2足に増えた!!というオチまで付いた出来事でした😌

 

物凄く小さい感動ですみません、制作出力課の高松でした。

最近感動した事〜日本一〜

制作出力課の水島です。

 

今回の新テーマは「最近感動した事」です。
このテーマにした理由は、
最近すっごく感動したことがありました。

 

僕が昔から応援している、横浜DNAベイスターズが、
なんと、なんと、なんと!
日本一に輝いた事です!

 

ペナントレースもあまり調子は良くなく、
やっとこAクラスに入った事に
上出来だと思っていました。
そんな中、クライマックスシリーズで
あれよあれよと勝ち進んで最後には
パリーグの覇者、ソフトバンクを倒し見事
日本一に輝きました!

 

とても勇ましく輝いて見えました!
また来年も日本一になって欲しいです!!

知識があると、大きく将来のお金を増やせるのだけれど…

当社では、DC(確定拠出年金)を行っています

DC(確定拠出年金)とは、60才以降に受け取れる「年金上乗せ便」です

知識があると行動に移せ、知識が無いと行動すらできない事が多い

そのため「お金の勉強会」を開催し社員パート向けに年に数回実行してきました
 
もちろん、
学んだ知識を「行動」に活かすためという期待あってやっているのだが…
正直期待以上ではないけれど、期待してもいけないのだとも思った。
 

上記の画像は、2021年11月のスキットでDCに入っている人の運用成績表です。44%の人が、運用に1%の益も出せずにいる。
  

上記の画像は、2024年9月のスキットでDCに入っている人の運用成績表です。38%の人が運用益1%未満だけれど、
10%以上の運用益者は15%と増えた。
 
勉強会から知識を得て、行動に移してくれたんだ…人数から推測すると1~2名
 

これは、商品別にどのような運用益を出しているかの表となります。
注目して欲しいのが、黄色の部分です。
 
定期積金のような商品を選ぶと積み建てても、手数料の方が高くついて
「マイナス」となる事実。いわゆる、定期に入れておけば、減ることは無いだろ。
と考え、逆に損をする商品を選んでしまっていること。
 
雪だるま式に資産を増やすっていう言葉を聞いたことがあるだろうか。
私は積み立てを10年弱行っていますが、この結果が出るのなら、20代30代から始める正しい商品でのDC積み立ては、
勝率100%に近いと推測される。
そもそも物価が上がっているのなら、所有しているお金の価値も上げていかねば、資産価値が減っていくことを理解してるのだろうか?
 
5000円で良いので、今の給与から将来の自分に投資すると良いんだけれど…
 
将来もらえる年金や所得が今の給与よりも増えるのであれば、今の手取りを増やした方が良い。
その場合、DCではなくNISAをすすめます。
 
将来もらえるといわれる年金が今の給与を上回るなんて、考えられるだろうか?

「時間という考え方について」を追記しました

社長の「田村」です。役員ブログをスキットHPに来られた際に見てもらえ嬉しい限りです。
私の考えを社員やこれから入社しようとする仲間に、またお取引先様にも共有できると有難いです。
「スキットの給与仕組み」について役員ブログでコメントしました。
 
「時間という考え方について」

北陸新幹線で行ってみたいところ〜東京・その5〜

制作出力課の中嶋です。

やはり米原経由の東海道線と違い、乗り換えなしで東京まで1本で行けるのは魅力的ですね。

移動中の時間は睡眠にあてているので、乗り換えがあるとゆっくり寝ていられないのですが、
北陸新幹線なら終点まで途中で時間を気にせずに寝ていることができそうです。

東京に行く機会は作ろうと思えばいくらでもあるので、
最近は飛行機を移動手段としていますが、北陸新幹線を利用してみるのもいいかなと思います。