お知らせ

Webからのご注文が断然お得!

こんにちは選挙ポスター専門店です。
東京都議会議員選挙が、今月末には、公示日をむかえ来月には投票日となります。
立候補予定者の方も、準備万端でしょうか?
6月23日告示 7月02日投開票に基づき東京都議会議員選挙まで毎日カウントダウンを続けようと思います。
告示日まであと「9日」投票日まであと「18日」となっております。

さて、選挙ポスター専門店では、

選挙で実際に使われる「選挙ポスター」や選挙活動の事前に街頭演説として活動する「政治活動ポスター」を一番ご利用頂いておりますが、是非ご利用して頂きたい選択がございます。

Webからご注文を頂くと、すべての商品を「3パーセント」割引の特典を受ける事が可能となるのです。
知らずに通常ご注文を頂くケースも多々あり、まだまだご案内を出来ていないのが、私どもの至らない部分ではあります。割引特典を受ける「ご案内ページ」をご覧頂き是非ご利用をお願いしたいです。

 

 

ポケットフォルダーDタイプ紹介

こんにちは。
ポケットフォルダー専門店です。

今日は水曜日で一週間の中日と言う感じですね。皆さんは帰宅してから何をしていますか?
私は帰宅してから、音楽を聴きながら本を読んでいます。前回この場所で本は全然読まない
と言っていましたが、最近本屋に行きましていろんな本を見ているうちに本を読む事が楽しく
感じるようになりまして、帰宅後本を読んでいます。皆さんも時間がある時などにどんな本
でも良いので読んでみてはいかがでしょうか。本を読んでいると結構勉強になる事もあるので
是非本を手に取って読んでみてください♪

さて、ポケットフォルダー専門店からですが今日はポケットフォルダーDタイプについて紹介して
いきたいと思います。通常のフォルダは組み立て済みの物を発送しておりますが、Dタイプは組み立て
をせずに展開された状態でも納品が可能になっております。さらに組み立ての際に糊を使用せずに
組み立てが可能です。糊しろにあたる部分をポケット右側部分に差し込むことでポケットを安定させます。
なんとポケットフォルダーDタイプは数あるポケットフォルダーの中で最もコストパフォーマンスの良い
商品になっております。ポケット部分への印刷はもちろん可能で、ポケット組立用の差し込み部がありますが、名刺を挟み込めるようなスリットももちろん対応可能です。勿論、スリットのあり・なしも選択する事が
できますよ♪と言った感じでDタイプの紹介を終了させて頂きます。もっと知りたい方はお気軽にお問い合わせ
ください。

人気商品 応援グッズのご紹介

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

みなさんは疲れやストレスの発散方法はありますか?
よく会社の近くのコンビニに行くのですが、最近新作スイーツが登場していました!
私は甘い物が好きなので食べたいのですが、数量限定らしくいつ行ってもありません…
今日ついに店員さんにお願いして予約してしまいました!
今日はそのスイーツを楽しみに仕事を頑張っています!笑

さて本日はノベルティー制作専門店で作成できる応援グッズを紹介します。
最近キャラクターやチームロゴなどを印刷したものが人気となっています。

まずはメガホン!!

  

シングルタイプのものとダブルのメガホンがございます。
どちらも紙製なのでお好きなデザインを印刷可能です。ダブルメガホンは二つのメガホンどおしを叩いて応援グッズとしてお使い頂けます。応援も更に盛り上がること間違いなしです。紙といえど十分な強度と大きい音が出ます。ひもを通す穴が付いており,首から下げることが出来ます※紐はお客様でご用意ください

続いてはサンバイザー!!
  
応援するチームや学校名を印刷して会場をもりあげましょう!!
ベーシックなサンバイザーポップサンバイザーも人気ですが、オリジナルサンバイザーならお好きなデザインでオリジナルの形のサンバイザーが作成できます!!
ゆるキャラなどのその地域ならではのデザインもいいですね♪
更に、サンバイザー用のシールを作成する事も可能です。
同じサンバイザーでもつけるシールの種類を何パターンか用意すれば個性が出ていいですね。
サンバイザーのご注文とあわせていかがでしょうか。

最後うちわです!!
 

今から夏に向けてお問い合わせも多くなってきています。
注目度NO.1の商品です!!
ワンタッチうちわ
は既製の型は丸型のみとなっていますがオリジナルワンタッチうちわでしたらお好きな形で作成することができます。
ハート形や星形、オリジナルの形お好きな形にしてみませんか??デザインがかわいいとテンションもあがります!

様々な応援グッズ、一度ご検討ください!!!
ご相談などもお待ちしております!

資料請求もできますのでお気軽お申し付けください!

小ロットも可能です

こんにちは。6月に入っても涼しい日が続いていますね。
私は自分の生まれた6月が大好きです。
特に今年のようにカラ梅雨でさわやかな過ごしやすいまさに今の時期です☆
今年は気温差が非常に激しいので、体調を崩している方も多いのではないでしょうか
明日は一気に5度以上も気温が上がるそうなので、皆さま水分をしっかり摂って
熱中症には気を付けましょう!

 

さて、スキットには6つの専門店を設けております
ポケットフォルダー専門店
選挙印刷専門店
圧着DM専門店
ノベルティ専門店
封筒印刷専門店
車両広告専門店

その中でも一番の実績を誇るポケットフォルダー専門店から
コンパクトサイズのA5・B5サイズフォルダーのご紹介です
箔押しクリアPP加工などでとても上品な仕上がりのフォルダーとなります
また、ファンシーペーパーなど上質な紙を使用して付加価値をつけてみるのもいかがですか
高機能なオンデマンド機で小ロットからも作成可能です

平家平(へいけだいら)へ行ってきました その2

昨日は平家平の登山口までのご案内でしたが、早速進んでみましょう
ブーフブーフ

平家平
平家平までの道のりは、意外と登山道も調っておりました。車で平家平まで上がれるルートもあるくらいですから、おそらく大野市の職員が手入れをされているのだと感じました。手入れをしているのであれば、入山費用を払っても良いくらいだと個人的には思いました。

メドウセージ
花は好きなほうではありますが、好んで撮影をするほうでもないのですが、手が空いて一枚撮ってみました。「メドウセージ(Meadow Sage)」というサルビアの仲間だそうです。サルビアなら、私も聞いたことがあります。
ニコニコニコニコ

平家平案内板
登山口からは、2.5kでブナ林でしたが、30分ほどで残り0.5kまで来ちゃいました。
看板の左側には、「大トチの木」と掛かれて降りますが、下りで寄り道してきたので後ほどご紹介します。
コアラコアラ

ブナ林まですぐ
さあて、この先にチラッと見えるのは、ブナ林の入り口のようです。
どんなんでしょうね?

ブナ林
平家平

パノラマで撮影した写真を並べてみましたが、以外と迫力に欠けるようです・・・
ショボーンショボーン

オウレン

足元には、この辺りのブナ林には漢方薬になるという「オウレン(黄連)」が群生しておりました。ちなみに、オウレンの根っこは、整腸や口内炎を和らげる効果があるそうです。

大トチの木

ブナ林のある平家平から下山途中では、先ほど看板にもあった「大トチの木」を拝みに寄り道して戻ってきました。私と比べても物凄く横幅あって大きいでしょ?
びっくりびっくり

さて、この平家平から急いで次なる目的地となる勝山の「赤兎山」に向かった私たちは・・・

ぱんだちゃんおにぎり

腹ごしらえに、パンダちゃんおにぎりを食べて先を急ぎました。
くるま。くるま。

赤兎山登山口
しか~し、赤兎山登山口では、雨が降ってきてしまいました・・・
雨雨

仕方ないので、今回のスキット登山部の為のリサーチは、ここで終了となってしまったのでした。ぶっつけ本番で、当日登頂するかどうかを思案中です。。
熊あたま熊あたま

ポケットフォルダーCタイプ紹介

こんにちは。
ポケットフォルダー専門店です。

ここ最近天気の良い日が続いていますね。皆さんは天気のいい日には何をしていますか?
お出かけしてみたり、部屋の掃除をしたりといろんな事があると思います。ちなみに私は
お出かけをします。天気がいいと気分も良くなりますよね♪天気が良いので部屋の掃除を
しよう!とは思うんですがなかなかやる気が出なくてどんどん先延ばしになってしまいます(笑)

さて、ポケットフォルダー専門店からなのですが、今日はポケットフォルダーCタイプについて
紹介させてもらいますね。

CタイプなのですがポケットはBタイプとは違い片方にしか付いていません。
しかし、Cタイプのポケットはなんと深めのポケットになっています。この深めのポケットはCタイプ
だけになっています。ポケットが深い事によって資料が収まりやすく、さらに名刺スリットがなんと
縦・ヨコどちらも可能です!縦・ヨコ二つ選んで頂けるフォルダーはこのCタイプだけとなっております。
他のタイプのフォルダーは名刺スリットが横のみなので名刺などを縦に挟みたいといった方は是非ポケット
フォルダーBタイプで考えてみてくださいね。表面加工はもちろん可能ですので用途に合わせてお選び下さいね。

オリジナルのボトルネッカーがオススメです♪

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

今日は天気がよく、暑くなりそう、、、と思っていましたが、窓から入ってくる風が気持ちよく、すがすがしい気持ちで仕事をする事ができました♪
これから夏ですが、こんな日が続くといいなぁと思ってしまいますね!!


さて、今日紹介するのはボトルネッカーです。

皆さんは飲み物を購入する際、何を見て購入しますか??
飲み物を購入する基準は好きなフレーバーだったり、その時の気分だったりデザインだったり様々ですよね。
何を買おうか迷っている時に目につくボトルネッカーがついていたり、気になるキャッチコピーや口コミが書かれていたりすると一度買ってみようかな?なんて思ったりもします♪

 

ボトルネッカーとはビンやペットボトルの首にかける広告POPのことです!クビかけと呼ばれることもありますね。
ただのビンやペットボトルが広告に早変わりします!
ボトルネッカーにQRコードやクーポンをつけて商品のキャンペーンを記載するなんていうのもオススメです。キャンペーンの内容や応募方法を記載して、商品購入につなげましょう。

ペットボトルやワインのボトルに通すだけなので取り外し簡単!
新商品発売の時は、商品の魅力をボトルネッカーに記載すれば多くのお客様の手に取ってもらえるチャンスにつながります。

ボトルネッカーの種類は通常のスクエア型や耐水性のもの、オリジナルのものまで作成できます。

   

スクエア型のボトルネッカー  コート紙でできており、店頭に並んでいるスタンダードなボトルネッカーになります
耐水性のボトルネッカー    耐水性の合成紙でできております 水に濡れてもふやける心配がございません
抽選箱オリジナル無地   型からオリジナルにてボトルネッカーが制作できます

特にオリジナルのボトルネッカーは、他の商品より目がいくようなデザインのものにしたり、対象年齢や性別を意識したデザインにするなど、ちょっと変わったアイデアを取り入れて消費者の購買意欲が湧くようなボトルネッカーを作成したい方には最適です!

ボトルは水滴が付きますので、破れにくいものにしたいという方は耐水性をオススメします。
QRコードをつけたり応募券になるようなものであれば耐水性がいいかもしれませんね!

各種サンプルの発送も承っておりますのでお気軽に資料請求よりご依頼ください。

ご注文はWebからがお得

こんにちは。先程名古屋からお客様が来社されました。
ゴルフの好きな方だったので話も自然とゴルフの方へ・・・
なんと、ホールインワンを3回も経験されているそうで!驚きました。私はピンにすらあたったことが無いのにです。
まずは、打った球が真っ直ぐに飛ぶようにならねばです!

さて、スキット株式会社が運営している印刷通販の中で、

ポケットフォルダー専門店 圧着DM専門店 選挙ポスター専門店

ポケットフォルダー専門店
圧着DM専門店
選挙ポスター専門店

こちらの専門店では、Web上からご注文を行う際に「クーポンNO」を入力する事で常に「3パーセント」のお値引きを実施しております。



・ポケットフォルダー専門店の会員登録ページ
・圧着DM専門店の会員登録ページ
・選挙ポスター専門店の会員登録ページ

「3パーセント割引クーポン」の使い方ページ
ポケットフォルダー専門店
圧着DM専門店
選挙ポスター専門店


それぞれをチェックして上手に割引を活用してください。

新商品・新サービスプレス発表会なるモノ

おはようございます。
今日も良い天気で嬉しいですが、なんか不自然な気がしませんでしょうか?
この天候は春のゴールデンウィークやハワイなどの外国に来たみたいなカラッとした陽気でまったく日本にいる気がしません。
季節らしく早く梅雨入りし、夏に入って欲しいなぁと思っております。

さて、姉妹店情報(ノベルティー制作専門店)に近いのですが、

福井商工会議所にて「新商品・新サービスプレス発表会」というモノが行われます。
当社も新商品を発表してみようと応募を行ってみました。


なんと、当社は、9社のうち7社目 ラッキーセブン のようです。
明後日が発表会です。
様子を見に行った方がいいか・・・
それとも見守った方が良いか・・・

悩むところです。

 

平家平(へいけだいら)へ行ってきました

おはようございます。
平年だと福井もそろそろ入梅なのですが、いつ来るのでしょうかね?
雨雨

先週は土日が休みと言う事もあり山登りに行ってきました。
というのも、会社で「ラーメン部」のほかに「登山部」というグループが存在してまして、月末に部員で登ってみようか?なんて話題にしてます。

・大野市 平家平
・勝山市 赤兎山

選択肢としては、上記の二つなのですが、部員の子どもが来ることを考えるとぶっつけ本番で登頂は、宜しくないので、まずは自分たちが二山をリサーチする事にしました。まずは、遠いほうから先に行ってみようと「平家平」を目指しました。

福井から出発し中部縦貫自動車道を使いながら大野市を目指します。大野市内に入ってからは、国道157号線を使って麻那姫湖を目指します。
※麻那姫湖までは、福井市内から車で70~80分掛かります。
くるま。くるま。
この時点で、登山部で行くには厳しいかなぁと実感。

麻那姫湖を通り過ぎると、川を溯上するように走っていくわけですが、15分ほどで「平家平」こっちという看板を左折して川を渡ります。
橋橋

平家平の看板 平家橋
車がすれ違う事が出来るのか?と不安を感じながら進んでいくと「平家橋」の看板を見つけここから登山道までは「4k」あるそうです。

平家の滝
見事な滝があるのを写真に収めたはずなのですが、残念ながら画像からはわかりません・・・

駐車場
先ほどの滝が見える道路から15分ほど上がっていくと、車10台ほどが停めれる駐車場に到着します。すれ違う車もいなかったので、だれも来ていないかと思いましたが、意外と車が停まっているのに驚きです。実はそれ以上の驚きとして、道路に大きなカモシカが出没しまして、私の車を見るや否やはねるように山に帰って行きました。
もの凄いジャンプでした!
鹿鹿

平家平看板

平家平の看板です。登山道とは別に管理道路というのがあって、実は車でも上がって行けそう?

入口
さて、登山道の入り口です。ブナ林まで2.5k。

平家平出発
ブナ林の先には、姥ケ岳という山もあります。早速リサーチ開始です。
ウインクウインク