お知らせ

持ち込み資料でのはさみ込みもご相談下さい!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

昨日まで、ポケットフォルダーと同時発注でご利用いただける商品
中面資料とその資料のはさみ込み作業について
ご紹介しましたが、その記事の中にもご案内している
【持ち込み】での挟み込み作業についてご紹介します☆

A4のペラや二つ折りリーフレットなど
本当は!ポケットフォルダー専門店でご依頼頂きたいのですが…
「自社に残ってる資料をはさみ込んで欲しい…」
というような事情もあると思います。

ポケットフォルダー専門店では、本社工場への資料送付による【持ち込み】での
挟み込み作業も対応しております(*^_^*)

この持ち込みでのご依頼の際にいくつか注意点がありますのでご紹介します。

①資料の持込の際には、【持ち込み料金が発生します】。
⇒本社工場へ郵送いただく際に、1種類や5種類など種類により持ち込み料金が必要となります。
持ち込み料金は、HPの各種類毎の頁でご案内しておりますので、事前にご確認下さいね(*^_^*)

②資料の部数は予備を含めてご用意ください
⇒挟み込み作業の際に、少なからず折れなどが発生しますので、必要な部数より多くの枚数を
ご用意ください。予備が少ない場合、作業スピードに影響がありますので、十分ご注意下さい。

持ち込みでの挟み込み作業の場合は、
事前に担当スタッフまでご連絡頂きますようお願いします(*^-^*)

お問い合わせお待ちしております。

本文が「出べそ冊子」見たことありますか?

いつも圧着ハガキ専門店に来店頂きありがとうございます。


先日圧着ハガキ専門店の職場で一緒に働く女子からこんなチョコもらいました・・・

可愛いでしょ~

当社のマスコットキャラクター「スケット君」が書かれたシールが貼られているんです!

私だったらできない事・・・そんな事をやっちゃう女子、尊敬します。
私は自分が出来ない事をやっちゃう、自分に無いものを持っている人にどうも魅力を感じちゃうようです。。皆さんは、どんな人に魅力感じますか? カッコいい人?


さて圧着ハガキ専門店でも取り扱っている「冊子印刷」ですが、

このような仕上がりをしている冊子印刷を目にした事はあるでしょうか?

ちょっと分かり難いかもしれないので補足をしますと、表紙には青く印刷されたものがあります。本文には紙の白や少しだけ黒い絵柄も見える部分を認識できるでしょうか。

要するに、表紙の紙が本文より短くなっているという事なのです。
普通ならクレームだ!やり直しだ!

こうなるところかもしれませんが、コストの関係もあり本文は輪転印刷機という機械で印刷を行います。新聞を印刷するような大きな輪転印刷機というのは、インキの乾燥方式に特長があります。ガスを燃焼させ高温の空気を紙面に当て熱でインキを乾かします。そうなると紙面は、急激な乾燥で縮みます。印刷された本文に表紙を巻いて背中に糊付けを行ってこのように無線綴じが出来るわけですが、流通の間に紙面が空気を吸って特に本文の紙面が大きく伸びるためこのようになるのです。

おそらく書店で並んでいる無線綴じの冊子やDMで届く冊子などこのような物を目にすることがあるはずです。一度細かくご覧になってください。

ビビり屋の「わたし」

おはようございます!
昨日の日経ニュースでありましたが「マクドナルド」でスマホで注文と同時に完全決済する事で待ち時間の削減につなげる!というニュースを目にしました。

少し前に起きた「チキンナゲットの事件」で客離れが起きていましたが、ここ半年では大きくV字回復を遂げている「マクドナルド」この3年で600億の設備投資を行っていくそうです。うちとはケタが3つぐらい違いますが・・・

先日取引をしている会計事務所の先生も言っていましたが、この低金利の時期に他社と差別化を明確にした設備投資を出来る会社出来ない会社でさらに二極化が進むと言われていました。

まずは他社と差別化

そして勇気をもってアクセルを踏むこと

これに限りますね

ビビり屋の わたし

お見積り作成がお客様ご自身でできるんです!

こんにちは!

スキット株式会社です☆

本日もたくさんのご注文やお問い合わせありがとうございます!

 

ビジネスパートナーとWin・Win・Winの関係を目指してまいります。

ポケットフォルダー専門店ノベルティー専門店

選挙印刷専門店車両広告専門店封筒専門店

 

連日、スキットやスキットが運営しております各専門店には、ご注文の他に
お見積りのお問い合わせもたくさんいただきます

実は、各専門店のHPに掲載されている商品に関しては、
お客様ご自身でお見積り作成できる事ご存知でしたか??

本日はお見積り作成の手順をご案内したいと思います

 

    <お見積り書作成例>
フォルダータイプ:ポケットフォルダーAタイプ
印刷:片面1色印刷
用紙:マットコート180k
表面加工:表面マットPP加工
部数:100部

 

①ページトップ左側「商品一覧」の「Aタイプ 片ポケット」をクリック

下記画面に飛びます

②「Aタイプ 片面1色印刷 M180」をクリック

mitumori_2

下記画面に飛びます

③今回は100部なので部数が100部の右にある「カート」ボタンをクリック

mitumori_3

下記画面に飛びます

④「Aタイプ 片面1色印刷 M180」がカートに入っていることが確認できたら,次は「マットPP加工」を追加です
「買い物を続ける」をクリック

mitumori_4

⑤先ほどの「商品一覧」の「フォルダーオプション」下段の「表面加工(PP加工等)」をクリック
下記画面に飛びます

mitumori_5

⑥「表面マットPP加工(A,B,D,A5,B5タイプ、ポストカードケース)」をクリック
※Cタイプ,Eタイプ,ヨコ型タイプへの加工の場合は右隣のボタンになります
下記画面に飛びます

mitumori_6

⑦今回は100部なので部数が100部の右にある「カート」ボタンをクリック
下記画面に飛びます

mitumori_7

⑧「Aタイプ 片面1色印刷 M180 100部」と「表面マットPP加工(A,B,D,A5,B5タイプ、ポストカードケース)100部」が
カートに入っていることが確認できたら「次へ」をクリック

mitumori_8

下記画面に飛びます

⑨会員のお客様は「メールアドレス」「パスワード」を入力していただき「次へ」をクリック

mitumori_9

⑨初めてポケットフォルダー専門店をご利用のお客様はお客様情報を入力されてから「次へ」をクリック
※この入力情報がお見積り書の宛名になります

mitumori_10

⑩「発送先」「支払い方法」を選択してください
今回は商品代引きを選択しています
※お届け時クレジットカード払いをご希望のお客様は手数料がお見積り書に反映されないので既製品フォルダーにお問い合わせください

「次へ」をクリック
下記のページに飛びます

mitumori_12

⑪「見積書PDF」をクリックしていただくと下記のお見積り書が発行されます

いかがでしょうか?

WEBからご発注される手順とほぼ同じなんです!

簡単時短なご自身でのお見積り作成

是非チャレンジしてみて下さい☆

 

抽選箱のご案内♪

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

今日は2月22日で猫の日だそうです♪
我が家では13歳になる猫がいるのですが
ペットショップでセールをしているようなので
今日は少しおいしい餌をあげたいです(‘ω’)ノ

さて今日ご紹介するのは抽選箱です。
抽選と聞くとわくわくしますよね♪
イベントで活躍する事間違いなしの商品です!
祝日などはイベントも各地で開催されるのではないでしょうか???

地元のお祭りなどで使ったり、ショッピングセンターでのイベント、アイドルのファンミーティングで抽選会をしたりする場合に作成してみてはいかがでしょうか!!!


抽選箱は大(300ミリ角)小(200ミリ角)があります。
それぞれ無地・1色印刷・2色印刷・カラー印刷が選べます。

   
(無地)                  (1色印刷)               (2色印刷)           (カラー印刷)
納品の際は上部(取り出し穴がある部分)×1枚、側面×同じ絵柄を2枚、下部×1枚に分かれた状態で納品いたします。
この4枚をくっつけると抽選箱として使えます。
糊しろには両面テープが事前に貼られておりますので、ご自分でテープを貼る手間はありません!!

抽選箱の中をくじではなくお菓子などに置き換えるだけで、抽選以外の用途にもご使用頂くことができます!
お店などで抽選箱の中におまけ商品を入れて掴み取りなんて企画も楽しそうですね!
オリジナルの抽選箱ですので、お店のロゴを印刷して特別感を出してはいかがでしょうか。

飲み会の席では罰ゲームが書かれた紙を入れて引いたり、結婚式や二次会などの余興やゲームにくじ引きを取り入れても盛り上がりそうです!

実際ビンゴの時の抽選ボックスや、アンケート回収ボックスとして使われている事例もございました☆
展示会イベントや同人関係のイベントで一番くじとして利用されたお客様もいらっしゃいます。

無地でのご注文も可能ですので子供たちがお絵かきして使用するのも思い出になりますね♪

 

商品に関して分からない点や、気になることなどございましたら何なりとご相談、お問い合わせくださいね!
ノベルティ専門店スタッフはお客様の声を1番大切にしております!!

ゴルフクラブ磨いてみました!

おはようございます!
昨日は久しぶりにゴルフクラブを触りました。といっても素振りをしたわけでもありません。二年に一度くらいでしょうか。握る所がボロボロになるのでグリップを巻き直すわけですが、先日ゴルフショップに預けたものが仕上がりました。


こんなふうにアイアンをすべて巻き直しました!(業者に依頼)好きな方だとこういった作業も自分でやっちゃうですよ~


ところが今度は、ヘッドの汚れが気になりました。これは、お掃除後の写真です。あまりに汚くてお掃除前はお見せできません・・・ヘッドには溝がきってあるわけですがラウンドしていると溝に砂・土・芝が詰まってくるわけです。歯ブラシに洗剤付けてコシコシお掃除しました。すごーく綺麗になりました。

練習を開始してラウンドに行かないとですね~




先日の「5Sキックオフ」に続いて「5S勉強会」を実施しました。20分を目標に全社員で5Sとは何たるかを勉強しました!

意識変われば言動も変わり自然と商品の仕上がりも変わりますからね~
昨日のブログより

ポケット部分への挟み込み作業もお任せください!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

昨日は、ポケットフォルダーと同時でお得に提供している
資料印刷についてお知らせしましたので

今日は、その資料をはさみこむ「丁合い(挟み込み作業)について」ご紹介します(*^-^*)
C_Topenter_丁合い
紙製ポケットフォルダーの制作と一緒に、その中にはさむ資料の印刷
そしてついでにはさみ込む作業もして欲しいな・・・・って思いますよね(^-^)

出来ますよ‼

ポケット部分への 丁合い(挟み込み作業)もお任せください!

制作した紙製ポケットフォルダーのポケットに
中面資料のA4×1枚ものから、A4×4P(二折り)6P(三折り)8P(中綴じ)の挟み込み作業
さらに‼支給品(持ち込み品)での挟み込み作業も対応していますので
今会社にある資料をポケットフォルダー専門店にお送りいただき、
ピッタリのポケットフォルダーへ挟み込み作業もお任せください!

資料は1種類の挟み込みから10種類の資料の挟み込みまで対応しております。
部数も100部~2000部までOKです(*^-^*)
それ以上の資料の種類や部数の場合は、担当営業にご相談くださいね。
そして!丁合いをご依頼の際は、資料の順番も忘れずにご連絡くださいね☆

はさみ込む作業は、紙製ポケットフォルダーや中面資料の制作納期にプラスで作業日数を頂きますが
1000部までは プラス1日 で。
2000部までは プラス2日 ではさみ込む作業を行います‼

A4のペラばかり数種類という挟み込みから、
A4ペラ、封筒、A3の2つ折り、など様々な資料が混ざった挟み込みも お任せください!(*^-^*)

自社での挟み込み作業時間を、ポケットフォルダー専門店にアウトソーシングで御社の業務効率化☆

地道な作業も得意です☆
ポケットフォルダー専門店☆

お問い合わせお待ちしております。

クロネコDM便 商品発送禁止?

いつもありがとうございます!
圧着ハガキ専門店です。先日ヤマト運輸の担当ドライバーさんから指摘されましたが皆さんはご存知でしょうか?

クロネコDM便で「商品」の発送は禁止です!

このように担当ドライバーさんから言われました。圧着ハガキ専門店では、サンプルの発送で使うので良いのですが売り物になる商品を発送するケースって多々あるのでは?

いわゆる当社で言うと最大で「A4レターケース

こういったものですが、
この「A4レターケース」だけではなく、角2等の封筒に入れて商品送付するケースは多いと思いますが「商品=売り物」を同梱して発送はダメなのだそうです。

これは知りませんでした。数年前には「請求書」等の信書をクロネコメール便(DM便)を使って送付するケースがあり「郵便法」に引っかかるとのことで厳しく取りだされヤマト運輸にてメール便発送する際には特に大量送付の際には中身の確認を確認するようになったと聞いております。これは世間の方も皆さんの記憶に新しいと思います。

何故なのでしょうか?契約書には、信書はダメと明記はあった気はします

しかし今回は、「商品=売り物」を同梱発送はダメ 

こういう事ですから・・・
ネット通販で販売する商品を小荷物扱いで発送するよりもメール便(DM便)やゆうメールにて発送する事でコストを抑えられるこういった部分にメリットや使いやすさを見いだして使われてきましたが、今後「商品=売り物」を同梱発送はダメということになるなら、クロネコDM便利用者はどうしたらよいのでしょうか?

選択肢としては、
1、日本郵便「ゆうメール」を使う
2、ヤマト運輸「ネコポス」を使う
3、日本郵便「レターパック」を使う
4、小荷物扱いで発送する

このような4種類に分かれるのではないでしょうか?

これから「クロネコDM便」が、どのように扱われるのかを注視していきたいと思います。

気持ちが言葉や行動そして商品となる。

こんにちは!
今日は、とある企業の寮でパートタイム勤務している母との話から私自身が考えさせられた事をコメントしたいと思います。

実業団スポーツチームを持っている母が働いているその企業は、全国からチームに入りたいとメンバーが集まるそうです。毎日定時以降の夕方に練習をおこなっているとか。その中で、沖縄からスポーツチームに参加している「Aさん」が、母に洩らした言葉

「まだまだ甘いよ このチーム これでは強く成れない・・・
こう洩らしたそうです

「どういうことなの?」
と母が聞いたところ

監督が予定よりも「+αの練習メニュー」を追加したところ

ダラダラとした練習」「愚痴を言う
このような練習状態だったそうです。メンバー全員ではないと思いますが、一部の後ろ向きなメンバーの言動を垣間見てそう洩らしたのでしょう。

+αの練習メニュー」であろうが、前向きに「やってやるぞ!」こんな意識と行動があれば沖縄から来たメンバーもさらに奮い立ったのだと思います。こんな状態でも沖縄から来た人は、自分を奮い立たせて練習に取り組んだのでしょうが・・・

今からコメントする事は、すべての地元企業に当てはまるわけではありませんが、

仕事を行っていると、
「ちょっと品質が落ちていても使えないわけではないから、いいでしょ?」
「手間な事はやりたくないなぁ」
「ちょっとなら遅れてもいいでしょ?」
と気楽に考えて言動を起こす、私の中では残念と思う人たちがいます。

私が細かいのかもしれませんが、仕事を請ける「プロ」なら大体とか嫌だいう言葉や行動は、しちゃダメだと思います。少なくともスキットでは、そういった社員と仕事をしていきたいし、仕事で助けてもらっているパートナーといえる企業さんもこういった人たちの集まりであって欲しいです。

お荷物に関してのお問い合わせやお支払方法は?

こんにちは!!
ノベルティ制作専門店です。

先日、日本海側を中心に大雪になりましたが
冬は雪などで待っても荷物が届かない場合があります。
もしお荷物が届かない場合
出荷時にメールでお送りしている問い合わせ番号で
運送会社にお問い合わせください。

また、弊社にご連絡いただければ
こちらからもお調べいたしますので
お気軽にお申し付けください(^^)/♪

納期には余裕をもってご注文をよろしくお願い致します!
時間指定をしても確実に配達されるというお約束はできませんので
もし、絶対に荷物が欲しい!
という方はお近くの郵便局等を指定いただければ
支店留にて対応も可能です♪

配達地域により、支店に到着する時間も異なりますので
先ずは担当にご相談ください!

次に送料についてのご案内いたします。

よくあるご質問の中にwebで掲載されている料金と送料は別ですか?
というような問い合わせがよくございます。

掲載されている料金は送料込みの料金となっております!

北海道や沖縄他、離島へのお届けは別途料金となりますので
ご発注後担当から追加料金のご案内を致します。

特にご指定がなければゆうパックにてお届けいたします。
ご希望がございましたらヤマト便などに切替もできますのでご相談ください。

またご注意いただきたい事は、ゆうパックからヤマト便へ切り替えると
別途料金が発生いたします。
その際は担当からメールにて改めて料金を提示させていただきます。

 

ご入金の方法ですが
1.銀行振込
2.郵便振替
3.代金引換
4.お届け時カード払いヤマト運輸
5.クレジットカード決済
がございます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

請求書が必要な場合はPDFにてお送りしておりますのでお気軽にお申し付けください。

領収書については発行手数料として500円をいただいております。

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。