お知らせ

Q&Aもご利用下さい

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

 

ポケットフォルダー専門店を訪れて頂いた皆様にも疑問や分からない点
どこを見るとポケットフォルダーが掲載されているのか?
どんな仕様なのか?
様々なことが気になるかと思います。

そんな疑問をお持ちのお客様に
ポケットフォルダー専門店には 「Q&A」のコーナーがあります‼
トップページや画面左側にもリンクがありますので
ぜひご利用下さいね(*’▽’)

よくある質問や疑問などにお答えしています。
たとえば…名刺スリットについての疑問や
発送について、お支払いについて、データについてなど
様々お応えできるように随時追加しています☆

実は…私も問い合わせメールや電話が苦手なタイプで
こういうQ&Aがあると必死になって探したりしています(;’∀’)
そんな私と同じように電話での問い合わせやメールでの問い合わせが苦手です…
という方はぜひぜひこのQ&Aをご利用下さいね。

Q&Aにもない疑問などは、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせは、各オフィス宛に頂くもヨシ
商品部数などのところにあるお問い合わせが頂くもヨシ
資料請求のところから頂くもヨシ

ご連絡しやすいところからお問い合わせください

お問い合わせお待ちしております。

2018年度の始まり

あけましておめでとうございます!
2018年度が、始まりました!!

2017年度(42期)の正確な決算が会計事務所より出ていないので確定できませんが、私が考える評価基準(営業利益+減価償却)を自己採点すると2016年度(41期)と比較すると102%の成績でした。実はちょっと辛口ですが・・・

一般的に印刷会社は、設備投資に大きな負担が掛かるケースも多く、単年度で経常利益を出しても繰越欠損金にて控除している会社が多いのではないでしょうか? しかし繰越欠損金を大きく上回る素晴らしい成績をだせる超優良企業も沢山あると思うので、当社もそういった企業を目指さないといけません!

今年は、スタートからちょっと新しい取り組みを行っております!
その取り組みが社内で「起爆剤」となって変化出来る事を期待したいと思います。

年始の朝礼でも話した事なのですが、「お客様に喜んでもらって満足」だけではなく、「この仕事ってどうなっちゃうんだろう!」という「わくわくする仕事」が出来るようになりたいです!

リッチブラックとスミベタの違い

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

年末年始休暇や3連休が終わり
いよいよ本格的に仕事が始まった!という感じがしますね!
体調を崩さないよう、しっかり気をつけましょう♪


今日はリッチブラックとスミ1色(スミベタ)の違いについてご紹介します。

スミとはCMYKの中のKの事で、スミベタの場合K100%の事を指します。
一方リッチブラックとはCMYKの混色で出来ている黒の事です。

一般的にリッチブラックというとC40% M40% Y40% K100%で作成させますが
これ以上になりCMYKの総インキ量が多くなると
乾きにくく裏移りの原因となるため修正していただく必要があります。

では、スミベタとリッチブラックはどういう時に使い分けるといいの?
と思う方も多いのではないでしょうか?

スミベタはブラックのインキのみで黒を表現するため
文字を印刷したい時や細い線などに適しています。

一方リッチブラックはCMYKの4色を使用するため
スミベタよりも深みのある高級感のある濃い黒に仕上がります。
しかし4色を重ねるので見当ズレ(版ズレ)が発生し
ぼやけて読みにくくなる可能性があるので細かい線などには適しません。
また、黒の背景に白抜きの文字がある場合も
見当ズレが発生しやすくなるのでスミベタの方が適しています。

しかしスミベタの場合印刷インキを大量に使う事と
印刷上も難易度が高い事で別途料金をお見積りする場合があります。

細かい文字や線がないデザインの場合は
リッチブラックにしていただくとベタ印刷にはならず別途料金がかかる事もありません♪

スミベタがいいかリッチブラックがいいか分からない時はご相談ください!

片面1色印刷の「1色」について

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

 

今日は1色印刷についてご紹介しますね。

ポケットフォルダー専門店や姉妹店でご紹介している
片面1色印刷の【1色】とは、印刷に使用するインクの4色のいずれか。
または特色のことを指します。

…よくわかりませんよね(;’∀’)

印刷の際には、色材の3原色が基本となります。
絵具の混色と同じように考えてもらえると分かりやすいです!

色材の3原色は

シアン(水色のような色)
マゼンタ(赤紫色)
イエロー(黄色)     を基本にして最後に全部が混ざった色として
スミ(黒)      があります。

この4色を重ねながら印刷をして印刷物は出来上がっています。
なので、ポケットフォルダー専門店でも【1色】という言葉は

シアン・マゼンタ・イエロー・スミ のいずれか1色となります。

データはピンクの1色で文字は白抜きだから1色印刷♪
…ではありません( ;∀;)

そのピンクが例えばマゼンタとイエローとシアンが混ざって出来ているピンクならば
片面カラー印刷が必要となります。

データを自分で作られているお客様もいらっしゃると思うので
データ制作時に シアンのみ でデータを作ったり
スミのみで作られているとそれは「片面1色印刷」のデータとなります。

色の濃い薄いも混色されずに出来ていれば片面1色で大丈夫ですよ☆

もう1つ特殊な1色としてあるのは「特色」です

特色とは例えばDIC〇〇〇やPANTONE〇〇〇といったような
色指定をするための番号や名前を付けられた色といった説明が分かりやすいかと思います。

基準となる色見本帳が存在していますので
ご指定頂いた番号と見本を確認し、インクを調合して1色として印刷を行います。

コーポレートカラーなどはこの色番号が指定されている場合も多いので
例えば印刷するのは特色のロゴマークだけ。
そんな場合は片面1色印刷になります。

…とここまでお話ししましたが難しいですよね(;´∀`)
自社のデータが片面1色かどうかわからない!調べて!という時は
各営業までお問い合わせください。

お問い合わせお待ちしております☆

黒のポケットフォルダーには黒い用紙がおススメです

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

お問い合わせでよくお聞きするのは
「全面真っ黒にしたいのだけど…」
「黒色の用紙は制作出来ますか?」  といった内容です。

重厚感があって…迫力もありますよね。
濃い色に高級感のあるイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。

はたまた、自社で扱っている商品が 黒色 に関係していたり…

黒い仕上がりの紙製ポケットフォルダーをご希望される方も沢山いらっしゃいます。
そこでポケットフォルダー専門店では、最近新商品として

kenran

色上質紙フォルダー(黒)

・デザイナーズペーパーのケンラン黒

以上の2種類を追加しています。

 

黒い用紙となりますので印刷は、白印刷のみとなりますが
金の箔押しや銀の箔押しをすると箔がより一層引き立つのは
黒い用紙の力です‼
あえての黒い箔をされるのも素敵ですよ☆

少しザラッとした感触が良いというお客様は、色上質紙の黒がおススメです。

ザラッとしたのよりツルッとした感触が良い!というお客様にはケンランの黒がおススメです。

濃い色のついた用紙のポケットフォルダーは
たくさんの企業様などが集まる場所でも目を引きます。

あえてのシンプルなデザインも黒い用紙で
クールな印象に出来ちゃいます。

あえての削ぎ落とした洗練感は黒ならではですよ☆

黒い用紙のポケットフォルダーは片ポケットタイプのAタイプと
両ポケットタイプのBタイプ2種類でご用意しております。

お問い合わせは、HPの 見積・発注 または 資料請求 または担当営業まで
お気軽にご連絡ください。

再注文がしたい!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です(*^-^*)

年末年始の挨拶で会社案内も使ったしそろそろ
注文しないといけないな。
でも再注文てどうなるのかしら?

…と疑問のあなた‼
今日は再注文についてご紹介します。

ポケットフォルダー専門店では、再注文(リピート注文)の際も
注文方法は新規でご注文頂いた際と同じ方法でご発注が必要です。

ご発注はHPからまたは見積書のご依頼からご連絡下さい。

その際に注意点!

データが前回と全く同じの再注文の場合
(私どもでは完全増刷とご案内することが多いです)

☆データの再入稿が不要となります☆

再入稿が不要となる代わりに、担当者より確認用の前回データを
お送りしますので、そちらをご確認頂ければデータについては完了です( *´艸`)

再注文だけど、住所や文章に変更がある場合は
新規制作と同じようにデータのご入稿が必要となります。

以上の点をご確認頂き、ご注文や見積依頼の際に担当まで
「増刷です」とご連絡下さいね(*^^)v

増刷だからといって、仕様も全く同じにしなければいけないという事はないので
初回の仕上がりや使い勝手を元に表面加工を追加されたり
マチ付のフォルダーにしてみたりなど、お客様に合う商品に変更して頂くのもおススメですよ。

または。2回目からは納期をたっぷり頂いてのマル得プランで制作すればコストもぐっと抑えられます☆
ポケットフォルダーが一番安いマル特プランはAタイプ+マットコート180kのみとなっております。

2回目からはもっと快適に☆
お問い合わせお待ちしております。

挨拶まわりのおともに

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

新年もあけまして、
営業の方は新年のあいさつ回りに1日出ずっぱりというところではないでしょうか。

今年は現在ご使用中かと思いますので
来年のお年賀として
A5ポケットフォルダー少部数印刷で、会社案内・新年のあいさつ・新商品のご紹介・ニュースレター・フライヤーなどを
作成してみませんか?

新年ですから、デザイナーズペーパーのちょっと趣向を凝らした雰囲気のある用紙を使ったり
金や銀。はたまた違う色の箔押しを使ってちょっと豪華な挨拶状がわりに
オリジナルの形を制作して、名刺を渡す際にも一工夫をしてみると特別感・差別化ができて素敵ですね(*’▽’)

自社の為の紙製ポケットフォルダーが、お客様の目に留まれば
それをきっかけに新たなお話が出来て
さらには新たなビジネスチャンスが生まれるかも!?・・・しれません( *´艸`)

ペーパーレス化などと言われる時代ですが
新年の新しいこの時期だからこそ
昔と同じ紙を使ったビジネスツールで
新年のあいさつ回りはいかがでしょうか?

来年用でしたら、デザインのご相談や用紙のご相談。
社内での稟議・会議もたっっっっぷり出来ますよ☆

来年に向けてのご相談もお待ちしております

卒業記念品におすすめの下敷き♪

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

新たな年が始まりましたがもう少しすると卒業シーズン!!
今日ご紹介するのは卒業記念品にピッタリの下敷きです!!

弊社が取り扱っている下敷きの大きさはA4B5があり、両面PET貼りをしています。
更に光沢PET貼りと艶消しPET貼りもお選びいただけます♪
特殊なサイズでもお問い合わせいただければお見積りをさせていただきます。

作成に余裕がある場合はマル得A4下敷きがオススメです!
通常納期中10日の発送ですが、当月末締めきり、
翌月頭から中15日の納期をいただければ割安な制作が可能です。

クラスの集合写真や新チームでの写真を印刷して記念品を作成してみてはいかがでしょうか。

また写真以外でも小学生であればあいうえお表や九九の表などを印刷した
下敷きを使用すれば気軽に暗記できますね♪

また学生ならたいてい下敷きを持ち歩いているので
地震や洪水などの災害が起きた場合
近所の避難場所や震災が起きた時の
対処法などを書いた下敷きがあればとても助かります。

こうして記念品以外にも勉強をサポートするためや子供たちの安全を守るためなど様々な使用方法があるので、目的にあった使い方ができますね!

また、OPP袋(透明な袋)入れのオプションもございます!
A4下敷きB5下敷きの対応が可能です。

下敷きを販促品としてノベルティをお配りする際
きちんとお包みされていると受け取る方も印象がよくなります。
また、下敷きへの汚れ、キズを防ぐ効果もあります。
納期はプラス2日頂きます。

 

ノベルティ専門店には他に5つの専門店と
各営業所が運営する10個のfacebookページがございます!
そのfacebookページに 「いいね」をチェックするだけで
¥10,000(税込)の割引をさせて頂くというキャンペーンを実施しております!!

資料請求などもできますのでお気軽にお問い合わせください。

slider2

新年のご挨拶

こんにちは!
OPP封筒印刷専門店です。

新年明けましておめでとうございます。
謹んで初春のお慶び申し上げます。

旧年中は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます。

本年も専門店スタッフ一同、お客様の要望、それ以上にお答えできるように努めて参る所存です。

今年も、昨年同様のご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

本年も本日より通常営業を始めております。

通常営業ですので、もちろん本社・国内工場を始め
東京オフィスに大阪ブランチ・福岡オフィスも本日よりメール・電話応対など
対応が始まっております。

もちろん紙製ポケットフォルダーのご注文やデータのご入稿も
早速承っております( *´艸`)

今年は戌年という事で ポケットフォルダーの印刷ナンバー「ワン」を目指して
「ワン」ダフルな1年となるよう邁進してまいります!

本年もOPP封筒印刷専門店をどうぞよろしくお願い致します。

圧着DM 12月実績報告

圧着ハガキ(V折・Z折・L折)

圧着DM 2017年 12月印刷実績報告

今年の採取報告となる12月の師走報告となりました。データを分析しますと、累積751万部と昨年度と比べると多少の実績増となりましたが、決して良い結果を残せたとは言い難い成績でした。来年度は、圧着A4サイズの統計も累積して参ります。
引き続き「ゆうメール」発送も可能ですので、ご相談頂けると幸いです。


圧着DM 2017年 12月印刷実績

2017年12月
①24日 ②684,660部(889,370部) ③単年度累計 7,518,690部 ④累計 31,971,995部

 

①営業稼動日 ②数量(2016年実績) ③単年度累計(2017年度) ④累計(2013年1月~当月まで)

2017年11月
①23日 ②801,300部(736,794部) ③単年度累計 6,834,030部 ④累計 31,287,335部

2017年10月
①23日 ②779,500部(694,920部) ③単年度累計 6,032,730部 ④累計 30,486,035部

2017年9月
①24日 ②765,570部(1,021,910部) ③単年度累計 5,253,230部 ④累計 29,706,535部

2017年8月
①20日 ②227,000部(57,870部) ③単年度累計 4,487,660部 ④累計 28,940,965部

2017年7月
①23日 ②1,086,470部(969,470部) ③単年度累計 4,260,460部 ④累計 28,713,765部

2017年6月
①24日 ②821,400部(647,918部) ③単年度累計 3,173,990部 ④累計 27,627,295部

2017年5月
①20日 ②616,720部(797,600部) ③単年度累計 2,352,570部 ④累計 26,805,875部

2017年4月
①26日 ②773,650部(693,319部) ③単年度累計 1,735,850部 ④累計 26,189,155部

2017年3月
①22日 ②677,150部(717,010部) ③単年度累計 962,200部 ④累計 25,415,505部

2017年2月
①24日 ②47,350部(178,274部) ③単年度累計 285,050部 ④累計 24,738,355部

2017年1月
①18日 ②237,700部(79,000部) ③単年度累計 237,700部 ④累計 24,500,655部


圧着A4 お試しプラン

見開きでA3サイズの「圧着A4」にお試しプランも誕生させました。
初めて「圧着DM専門店」に依頼するので心配だ・・・
初めて「圧着A4」を作ってみようと思うので「お試しプランってありませんか?」
このようなお客様のご要望に「初回限定」にて対応させて頂く事になっております。
1000部まで、5000円<税別>にて制作が可能です。サンプルの送付も可能です。資料請求にてお確かめください。