お知らせ

イメージの確認してみませんか?

こんにちは
ポケットフォルダー専門店です。

今日は火曜日ですね、最近は朝晩と肌寒くなってきましたね・・
夜寝る際もエアコンなしでも寝れるようになりました、秋が近づいてきた感じ
がしますね♪
さて、皆さんは秋と言うと何の秋が思いつきますか?私はやはり一番初めに
思い浮かぶのが読書の秋です、その他にも食欲だったりスポーツだったりと
いろんな秋があるかと思います。皆さんもいろんな秋をみつけてみてくださいね♪

 

色校正

さて、ポケットフォルダー専門店からのお知らせです。
今日は、色校正について紹介したいと思います、皆さん印刷を頼む前に一度
どのような感じで仕上がってくるのか、気になった事ありませんか?
イメージ通りにできているのか?または変な部分なないかなど気になる事があると思います。

そんな時にオススメしますのが、色校正になります。色校正とはなにか説明しますと色校正には
簡易校正・本機校正の2種類ございます。まずは簡易校正について説明しますと、
デジタルデータから印刷機にあわせたプロファイルで、ダイレクトに専用紙に出力をします。コストを抑えて最終仕上がりのイメージを確認する事ができます。

次に本機校正ですが、実際の印刷と同様に版を出力し本刷りする紙でオフセット印刷を行います。生の印刷仕上がりが確認でき、用紙はマットコート180kを使用します。

このように、一度イメージ確認できますのでフォルダー制作の際にはお考えください。

色についての説明♪

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

この間夜外を歩いているともう半袖では寒く感じるようになってきました。
夏が終わるのはさみしいですが、秋もおいしい食べ物や楽しみな事がたくさんなので
体調に十分気をつけて過ごしたいですね☆

さて今日は、印刷する際によく耳にするけどよくわからない…というお声が多いものをご紹介します♪

まず、ノベルティーを作る際に
商品の全体に絵柄を設ける、いわゆる「ベタ印刷」という呼び方があります。

ベタ印刷とはインキ濃度が100%の色での印刷を指します。
なので1色で全面に印刷がある場合全てがベタ印刷?と思う方もいらっしゃると思いますが
CとMの混色で出来ている色の全面印刷ですとベタ印刷にはなりません!!

・C100%のカラー
・C100%+M100%のカラー
・DIC 80p 100%のカラー

このような場合はベタ印刷となります。

印刷インキを大量に使う事と、印刷上も難易度が高い事で別途料金をお見積りする場合があります。
お見積もりには明記しておりますがデータ入稿時に初めて分かる場合がございます。
その場合は、改めて担当営業からご連絡をさせて頂きます。
黒でベタ印刷したいけど、割増料金はかけたくないという方はCMYKの混色(リッチブラック)でご入稿いただければベタ印刷にはなりませんので、よくわからないという方はご相談ください♪

また、よくあるお問い合わせに
1色印刷は白黒のみの印刷ですか?というお問い合わせがよくございます。
1色印刷は、印刷に必要なプロセスカラー(CMYK)のどれか1色での印刷や特色と呼ばれるDICやPANTONEでの1色での印刷になります。
見た目で赤色1色の場合でも、データ上は(CMYK)の混色で色が出来ている場合は、1色印刷とならない時があります。

これはベタ印刷になるのか?
1色印刷なのかカラー印刷なのかわからない!
というような場合は1度ご相談ください!
データを送っていただければ1度拝見してお教えする事もできます♪

ノベルティ専門店には他に5つの専門店と各営業所が運営する10個のfacebookページがございます!
そのfacebookページに 「いいね」をチェックするだけで¥10,000(税込)の割引をさせて頂くというキャンペーンを実施しております!!
資料請求などもできますのでお気軽にお問い合わせください。

slider2

会員登録でお得に!!

こんにちは

最近は一日の気温差が激しいですね

日中の屋外や車内の暑さから一転、夜~朝方は凄く冷えます

服装を調整して風邪などひかないようお気を付けください☆

ポケットフォルダー専門店選挙印刷専門店

さて本日は、弊社が運営する6つの専門店の中より

ポケットフォルダー専門店圧着DM専門店選挙ポスター専門店より

耳寄りな情報です!

WEBよりご発注の際には、お客様情報を入力していただいておりますが

その時に会員登録をしていただきますと、なんと・・

3%割引クーポンが発行されちゃます( *´艸`)

しかも、会員登録をしておくと次回からは

メールアドレスパスワードを入力するだけ★

よりスムーズにご発注が出来ます

WEBからのご注文には会員登録をオススメします

 

 

困った時はQ&Aを一度ご覧ください

こんにちは
ポケットフォルダー専門店です。

月曜日ですね、今週も一週間頑張りましょう。
さて、9月に入った事もあり朝寒くなってきた気がします。
皆さんの所はどうでしょうか。これから秋・冬と寒くなって
いきますので風邪をひかないように気を付けて下さい。

さて、ポケットフォルダー専門店からのお知らせです。
今日は、ポケットフォルダー専門店にあります、制作事例Q&Aについて紹介します♪
皆さん、ポケットフォルダー専門店には制作事例とQ&Aの項目があります、ご覧になった
方はいますか?

フォルダー 制作事例
初めに、制作事例について簡単に説明しますとここのページでは実際お客様がお作り頂いたフォルダーを
写真にとり制作事例として載せさせて頂いています。ですので、フォルダー制作をお考えの際などに、
制作事例ページを覗いて頂くと、実際のフォルダーの写真が見れますのでイメージをしたりする際に参考に
なると思いますので是非ご覧ください♪

フォルダー QA

次にQ&Aについて説明をしますと、タイトルの通りお客様からの質問と答えを掲載しているページになります。フォルダー制作の際に、困った事や、疑問に思う事などいろいろあるかと思います。その際には、一度Q&A
ページを覗いて頂くと参考になる内容もあると思いますので、参考程度でも見てみてくださいね♪

抽選箱のご紹介

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

 

さて今日ご紹介するのは抽選箱です。
抽選と聞くとわくわくしますよね♪
イベントで活躍する事間違いなしの商品です!
地元のお祭りなどで使ったり、ショッピングセンターでのイベント、アイドルのファンミーティングで抽選会をしたりする場合に作成してみてはいかがでしょうか!!!


抽選箱は大(300ミリ角)小(200ミリ角)があります。
それぞれ無地・1色印刷・2色印刷・カラー印刷が選べます。

   
(無地)                  (1色印刷)               (2色印刷)           (カラー印刷)
納品の際は上部(取り出し穴がある部分)×1枚、側面×同じ絵柄を2枚、下部×1枚に分かれております。
この4枚をくっつけると抽選箱として使えます。
糊しろには両面テープが事前に貼られておりますので、ご自分でテープを貼る手間はありません!!

抽選箱の中をくじではなくお菓子などに置き換えるだけで、抽選以外の用途にもご使用頂くことができます!
お店などで抽選箱の中におまけ商品を入れて掴み取りなんて企画も楽しそうですね!
オリジナルの抽選箱ですので、お店のロゴを印刷して特別感を出してはいかがでしょうか。

飲み会の席では罰ゲームが書かれた紙を入れて引いたり、結婚式や二次会などの余興やゲームにくじ引きを取り入れても盛り上がりそうです!

実際ビンゴの時の抽選ボックスや、アンケート回収ボックスとして使われている事例もございました☆
展示会イベントや同人関係のイベントで一番くじとして利用されたお客様もいらっしゃいます。

無地でのご注文も可能ですので子供たちがお絵かきして使用するのも思い出になるかもしれません♪

 

商品に関して分からない点や、気になることなどございましたら何なりとご相談、お問い合わせくださいね!
ノベルティ専門店スタッフはお客様の声を1番大切にしております!!

ロードバイクで「竹田へ」

日曜日の午前中には、せっかくのお天気を利用してロードバイクで出かけてきました!


今日は相方となる奥さんが都合により出かけれないので、一人にて出かけることになります。午後にはワシントンホテルで予定が入っているので、昼前に戻ってこないといけません。パンクしたらどうしよう?何てことも脳裏をよぎりましたが、そうなったらそうなったらで、さぁて出発進行です!

でも途中で買い物が出来るように「ワオンの電子マネー」と誰もいなくて自宅に入れないといけないので「自宅のかぎ」を忘れずにリュックに入れて、近くのローソンで水分補給して今度こそ本当の出発です!

本日のルートは、自宅から九頭竜川の河川敷を走り鳴鹿堰から丸岡町竹田へ上がり丸岡市街地へ下りて帰ってくるルートです。おおよそ30kかなぁとの予想でスタートです。


坂を上がっていくこの赤い円形で示したポイントさえ耐えれば、後は楽なはず。実際車でしか上がった事はなく、ロードバイクでは、なかなか良い運動です・・・
今回は、午前中の早め(10時ごろ)の時間なので良いですが、お昼前後になるとバスも通るので注意も必要です。逆に平日だと、採石場が近いのでダンプも数多く通るので違う注意が必要にもなります。


赤い星のマークの所から、福井市内ではなく坂井平野と三国町に向かって撮影しています。北陸電力の火力発電所やテクノポートも綺麗に望めます。

この写真撮影ポイントから先はトンネルが3つ続きますが、この道は凄く走りやすいです!トンネルの中の舗装道路は、段差もなく亀の甲羅のようにひび割れたところもなくこれはいい!最高です!ただ、車道を走らざるを得ないので、自動車に当てられないように注意が必要かも。



最後の3つ目のトンネルを抜けるとあとは、数キロ下り坂が続きます。私の携帯は圏外になってしまいましたが、側道に砂もあるわけでなく気持ち良く飛ばして走れます。
写真は、竹田川を写しましたが、子どもの頃は近所に親戚が居るのもあり川で水遊びしたのを覚えております。すごく水が冷たくて川からあがると「あぶ」が飛んで来たなぁ。この先には「たけくらべ温泉」があり隣の広場にはキャンプを楽しんでいる人たちが一杯居ました。意外とビックリ!


丸岡城を西側から撮影しましたが、天守閣が木に隠れて構図がだめですね。ロードバイクに乗ったまま「ズボラ」はだめです・・・


丸岡城の周りの道路も整備されていて綺麗で走りやすかったです!しかし、私が帰るルートを考えてなく八号線を南下しようか迷いながら29k以降36kまでは、結果20分ほどタイムロスしてます。結果40kの旅でした! あ~楽しかった!

 

賞状など入れてみませんか

こんにちは
ポケットフォルダー専門店です。

今日は土曜日ですね、充実した休日をお過ごしでしょうか?
最近は、9月に入ったと言う事もあり夜涼しくなってきた気がします。
皆さんの所はどうですか?私はの所は夜エアコンなしでも寝られる気温
になりました♪そろそろ秋だなと感じがします。

さて、ポケットフォルダー専門店からのお知らせです。
今日は横向きの資料を入れたい時にオススメのヨコ長タテ開きフォルダーについて紹介!

ヨコ長タイプ タテ開き

改めてヨコ長タイプタテ開きについて説明致しますと、中面の下にポケットがついておりポケット部分への印刷はもちろん可能で、名刺を挟み込めるような切り込み用のスリットを「入れる・入れない」の選択も可能です。
個人的に好きな理由として、ポケットフォルダーヨコ長タイプタテ開きは名前の通りタテに開きます。
普通のポケットフォルダーは横開きですがヨコ長タイプについては開き方が違うので他とは違った雰囲気を
味わえますので個人的に好きなフォルダーです。
また、タイトルにもあるように横向けの資料を入れて頂く事もオススメします♪資料を横向けに作った際に普通の
フォルダーですと縦に入れこむ形となっており、資料と向きが違って何となく違和感がありますよね(笑)
そんな時にオススメしますのが、ヨコ長タイプタテ開きのフォルダーです。ヨコ長のタテ開きになっていますので
横向きの資料にピッタリ♪ですので、横向きの資料を制作した際などは一度考えてみてください。

制作事例をご紹介します♪

こんにちは!
ノベルティ制作専門店です。

当HPには、制作させて頂いたお客様の制作事例を随時更新しております。
本日ご紹介するのは、

古河市商工会様

ご協力頂きました古河市商工会様には感謝申し上げます。

こちらは型から作成するオリジナルサンバイザーです!
キャラクターの形をいかすことができ、オリジナル感もアップします(/・ω・)/

これから、ノベルティ制作専門店で、ご発注をお考えのお客様には
制作事例でご紹介させて頂いているサンバイザーなどをご参考に
ご検討いただければと思います。

そして、制作頂いた後は
ぜひ制作事例にご紹介させてくださいね(*’▽’)

まだまだ、制作事例は今後もぞくぞく
アップ予定です(^-^)

また、ノベルティ制作専門店にお問い合わせの際に
「制作事例に紹介されている〇〇様と同じ仕様にしたい‼」と
伝えて頂ければ同じ仕様で対応させて頂きます(”◇”)ゞ

データの作り方が分からないなどの際は、弊社にてデザイン制作する事も可能ですので
一度お問い合わせもお待ちしております。

資料請求もできますのでご連絡お待ちしております♪

お知らせ | ポケットフォルダー専門店 2017-09-01 17:53:57

こんにちは
ポケットフォルダー専門店です

今日は防災の日みたいですね、防災の日と言う事ですが避難訓練などしましたか?
私は今日ではありませんが、地区の避難訓練に参加をしました。実際の避難場所へと
避難をするのですが避難場所に移動するのに時間がかかってしまいました。
ですので、皆さんもいつ災害が起こるか分かりませんので、災害に備えすぐ避難が
出来るように準備や避難場所の確認をする事をオススメします。

ポケットフォルダー専門店

さて、ポケットフォルダー専門店からのお知らせです。
避難訓練の案内などを入れて配ることもできるポケットフォルダーのついて
ポケットフォルダー専門店からですが弊社のポケットフォルダー専門店
では様々なタイプのフォルダがございます。AタイプBタイプCタイプDタイプ
EタイプFタイプ6Pタイプヨコ長タイプ タテ開き、などたくさん御座います。
イベントの案内など入れて頂いたり、用途に合わせお使い下さい♪
ですので、暇な時などにポケットフォルダー専門店の方へ暇つぶし程度でもいいので覗きに来てみてくださいね。ポケットフォルダー専門店を覗いてみて、気になる!と思ったり興味を持って頂けましたら私も嬉しいです。聞きたい事や疑問がございましたら遠慮なくお問い合わせしてみて下さい。スタッフの方々が丁寧に説明をして
くれますのでお気軽に問い合わせしてください。
また、資料請求もできますので実際に手元で実物を見てみると、画面で見ているよりイメージがしやすい
と思いますので一度資料請求の方も考えてみてくださいね♪

MOLL(モール)×GLUER(グルアー)を概要に追加


ついに「光文堂×MOLL」のグルアー(貼り)機の設置完了し、ついにテスト始動も始まりました。

この写真は、販売元の「光文堂」さんによる勉強会の様子となります。
圧着DM専門店で請けている「A4レターケース」以外にもパッケージのグルアー(貼り)にも幅を広げていけるのだとか。それを聞いている営業やWebサポートのスタッフは、ちょっと鼻息が荒くなった?気もしました。

来週からは、実際に請け負った仕事をグルアー機で仕上げて行く予定となっておりますが、早く本格稼働に入ってもらいたいところです。

という事で、圧着DM専門店の「会社概要」にも項目を追記しておきました!

今回のグルアー機の設備導入により

ポケットフォルダーへの貼り加工増強による短納期化
カードキーケースへの貼り加工増強による短納期化
A4レターケースへの貼り加工増強による短納期化

に繋がってまいります。

「光文堂×MOLL」とは、MOLL株式会社 アメリカ合衆国/ペンシルベニア州/ワーミンスター市にある機械メーカーです。MOLL社に製造された機械を日本国内では、名古屋に本社を置く光文堂が、代理店として販売及びメンテナンスを行っています。MOLL社は、紙への折加工や貼り加工を中心の機械を製造しており、イギリスにも販売メンテナンスを行う支社がある。