お知らせ

便利な機能をご紹介!

圧着ハガキ専門店のフェイスブックページでもご案内していますが、先日営業会議がありました。
営業会議の中でWebサポートのスタッフ一人一人が担当する専門店の現状報告したり、アドバイスをもらったりします。
その中で驚き情報?専門店の中でも抜きに出ているポケットフォルダー専門店トップページの月間PVは、12,000~15,000だそうです。
土日は、殆ど見る方が居ないとはいえ、600PV?/日という訳になるのですから・・・
それにしても羨ましい実績です・・・

さて、ハガキ専門店のなかで便利な機能をご紹介!したいと思います。

ハガキ専門店の中に、よくあるご質問をまとめる「Q&Aコーナー」というものがあります。
その中で1つ追加した項目をご紹介したいと思います。

直送する商品について

Q.直送の商品が届いたかどうかを知りたいのですが?

A.お客様の名前で直送した時に届いたかどうかを確認したいという事ですね。
発送を行った際に、お客様の所へゆうパックの問い合わせ番号をご連絡させて頂きます。
日本郵便では「郵便追跡サービス」にて問い合わせ番号を入力すると、お客様に納品時に到着メールを送付してくれるサービスがありますので、こちらでご登録はいかがでしょうか?

Q&Aに戻る

 

ハガキの印刷を専門店に依頼した後に、ちゃんとお客様に届いたかどうかを確認したい!
そんなことありますよね。ゆうパックのホームページを開いて問い合わせ番号を入力し何度も更新・・・なんてしてませんよね?
ハガキ専門店が利用している「ゆうパック」では、納品完了と同時にメールが届いちゃう!
こんなサービスも日本郵便のホームページから選択する事ができます。

どうぞご利用くださいませ


「圧着ハガキのお試しプラン」を 今のところ 無期限にて行っております!

圧着ハガキ お試しプラン
圧着ハガキのWeb通販新参モノからの精一杯の初回限定お試しプランのご案内となります。

初めて「圧着DM専門店」に依頼するので心配だ・・・
初めて「圧着ハガキ」を作ってみようと思うので「お試しプランってありませんか?」
このようなお客様のご要望に「初回限定」にて対応させて頂く事になりました。

こちらもどうぞお試しくださいませ。

ファンシーペーパーフォルダー紹介 続編

こんにちは。
ポケットフォルダー専門店です

今日は水曜日ですね。水曜日と言うと週の真ん中でそろそろ疲れがたまってきたと言った
方もいるかと思いますが、体調管理をしっかりして頑張りましょう。
話は変わりますが、日曜日防災訓練がありました。実際に避難場所に避難をしたわけですが
日常から訓練しておく大切さが良く分かりましたので、皆さんも訓練があった際には出来るだけ
参加してくださいね。

ファンシーペーパーフォルダー

さて、ポケットフォルダー専門店からのお知らせです。昨日に引き続きファンシーペーパーフォルダーについて紹介していきたいと思います♪昨日紹介した用紙はヴァンヌーボVGマーメイドについて紹介しました。今日は、レザックケンラン(黒)にいて紹介していきたいと思います。まず初めに、レザックについてですが革のレザーに似ていてしぼ模様が表面に施されています。その柔らかな質感は温かみと高級感を感じさせます。
一枚一枚模様が異なるため、様々な表情が楽しめるのも特徴のひとつですよ♪文集や記念誌などの表紙に良く使われる紙です。続いてはケンラン(黒)について紹介致します、表面に凹凸がないので印刷が綺麗に仕上がります。
黒い用紙に白の印刷、金、銀の箔押しが映えます。重厚な印象、厳格な印象、洗練された印象をつけたいお客様にオススメです♪
このように様々な魅力がございますので用途に合わせて選んでみる事も良いかもしれませんね

企業説明会にピッタリの商品!

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

今日ご紹介するのは手提げ袋!!!!!
会社や学校の記念品や広告代わりにピッタリの商品です♪

企業説明会や工場見学、同人系イベントなどで会社案内、商品案内、ノベルティグッズなどを入れて使用されています。
特に企業説明会など書類が多く配布されるイベントなどではとても喜ばれるでしょう。
全面に企業情報や会社のロゴを入れれば宣伝効果高まりますね!

ノベルティー制作専門店では紙製のバッグビニール製のバッグをご用意しています。
紙製のバッグは自由にデザインが可能!
用紙にはマットコート180Kを用いており、仕上がりサイズは253x376ミリとなっております。
何色で印刷するかによりお値段が変わりますのでご相談ください♪

ビニール製のバッグは2パターンご用意しています。
・全面が白ベタになっていて、片面に印刷が出来るビニールバッグ
・片面が白ベタ、もう片面が透明になっていてどちらかの1面に印刷が出来るビニールバッグ
仕上がりサイズは250×400です
※袋の外寸から左右5mm・下部10mm・上部80mmには印刷が出来ませんのでご注意下さい。

手提げ袋とは少し違いますがバック型クリアファイルもございます。

持ち手の部分を切り離して使えちゃうファイルです♪
手提げとして持ち運べてお家に帰ったら切り離してファイルにして有効活用!
ポリプロピレン(PP)0.2ミリ厚のバッグ型クリアファイルです。
サイズは295×397ミリ。縦長の書類も楽々入ります。

 

どんな商品か気になる方は
資料請求などもできますのでお気軽にお問い合わせください!

オリジナルの封筒作ってみませんか

今日は前回のオリジナルのポケットフォルダーに続いてオリジナル封筒のご紹介です

こちらの封筒、まず一枚の用紙に印刷をしてから封筒の形にします※整袋(せいたい)加工と言います

ですから、すでに封筒になっている状態では印刷できない紙端やフタの部分等も

印刷可能になります

紙もお客様のお好みでお選びできます

サイズも豊富に揃えておりますが、お客様のお好みの形に制作も可能です

まずは資料請求より実際にお手に取ってご確認してみてはいかがですか

封筒印刷専門店スタッフ一同、心よりお待ちいたしております

 

 

新しい事にチャレンジ!

こんにちは。
当社では、毎月営業部が主催をし勉強会というモノを行っております。
当番で営業とWebサポートのスタッフがグルグル回る事になっており2週目の後半となりました。

実は勉強会を行う事で、良い事いっぱいあります!
OKOK

講師を行う事で、プレゼンテーションのトレーニングとなる
講師を行う事で、講師の立場も理解でき受講者になった時に質問等も率先して行える
受講参加する事で、自分の知らなかった事を学べる

このような勉強会を他部署も真似て実行してくれると最高の伝染効果なのですが、残念ながら控えめな他部門は今の所こういった動きは無いようです・・・


さて今回の勉強会は営業部長が講師となり「本の装丁」がテーマで話がありました。勉強会も含めて会議は30分という時間を目安にしておりますが、今回は5分ほど制限時間オーバーしてましたが、時間をコントロールする勉強にもなります。実は前回もそうなのですが、営業部長が勉強会を行うと多くのスタッフが集まります。「営業部長」は、社内で人気あるんですね~
くまクッキーくまクッキー


さて、このような新しい企画が大好きな訳ですが、今年から始めた別の事をご紹介します。

5月から運用しているのですが業績手当なるものを作ってみました。

「業績手当」とは何なのか?具体的に紹介したいと思いますが、

今回設定した「業績手当」は、昨年度の同月と比較し 月次決算の結果が良くなれば社員(パートさんも含む)全員に褒章を行うシステムです。

ちなみに結果とは「営業利益」を評価します。

12回の月次決算を行いますので、12回のチャンスがあるわけですが、
営業利益の黒字がさらに良くなったり、赤字の月次決算を黒字に改善出来たり、
こういった事で、業績手当やお祝い金が支給されるという訳です。

現時点で6月は、昨年度と比較し1.43倍の良い結果を出しております。
現時点というのは、私が作成している仮の月次決算なので、多少の差が発生してきます。実際には会計事務所からあがってくるものを正式な決算と評価します。

実は印刷業界、損益分岐点を超えれば大きな利益を生み出す特徴があります。
ということは、仕事があるのであれば、営業はその仕事を取りこぼさないように受注すること、生産現場は最低コストで仕事に励む事が要となるのです。

6月で半年は終わってしまいましたが、
まっだまだ、うちの社員の「パフォーマンス」は、伸びしろありあり睨んでます。

経営者としても、社員と家族が豊かな生活をおくれるよう、
同じ業界の同規模企業と比較しても、沢山お給金を出せるよう作戦立てなきゃです!

もちろん、リフレッシュできるお休みも大事です。

社員みんな知恵だして「がんばらないと!」
グッド!グッド!

ファンシーペーパーフォルダー紹介

こんにちは。
ポケットフォルダー専門店です。

みなさん、今日は何の日か分かりますか?インターネットで調べてみたところ、
今日は、ちらし寿司の日、演説の日、日照権の日みたいです(笑)
毎日、何かの日があるみたいですね。気になった方は調べてみてもいいかもしれませんね♪

ファンシーペーパーフォルダー

さてポッケットフォルダー専門店からのお知らせです。
今日はファンシーペーパーフォルダーについて紹介していきたいと思います。
ファンシーペーパーフォルダーとはヴァンヌーボVGマーメイドレザックケンラン(黒)、ブンペル
などの用紙を使います。初めにヴァンヌーボVGについて紹介します、紙本来の優しい手触りと、高い印刷再現性を併せ持つ高級印刷用紙のヴァンヌーボで仕上げました。手触りと風合いが良く、発色も綺麗ですしっとりエレガントで冠婚葬祭やパーティなどにいかがでしょうか。続いてマーメイドについて紹介します、マーメイドとは人魚が住んでいそうな海のさざなみをイメージするやわらかな波の肌合いを表現した、特徴的な用紙のマーメイドで仕上げました。表面はふっくらした感じがあるエンボス紙です。
凹凸も多くあるため、多少の「白ぬけ」が発生しますのでベタや平アミは出来るだけ避けて印刷面を多くせずに、用紙自体の風合いを活かしたシンプルなデザインの印刷がオススメですよ♪残り2種は次回紹介させて頂きますね。

オリジナルのポケットフォルダーはいかがでしょうか

こんにちは

今日は今にも雨が降りそうな曇り空ですが、暑すぎず過ごしやすい日です

太陽が見えないのが少し寂しいですけどね

若い頃はこの時期はいつも頭痛に悩まされていました

年を取っていくと神経もタフになるのか・・最近はスッキリしております

若い女性社員の子は連日頭痛でしんどそうです(/_;)

早く良くなりますように・・・

さて、ポケットフォルダー専門店では片ポケット~両ポケット~マチ付き~ヨコ型

サイズもA4・A5・B5と豊富なラインナップとなっております

しかし、形をもっとこうしたい、ポケットをもう少し深くしてダブルにしたい等、

お客様の声をたくさんいただきます
クリアフォルダーが入るようもう少し大きくしたい

出来るんです!

 

初回のみ型の代金は掛かってきますが、2回目以降は型代無く制作可能です

当社WEB担当営業がしっかりと対応させて頂きますので

ご安心ください

御社だけのオリジナルのポケットフォルダー制作してみませんか

 

 

 

下敷きの作成をしませんか?

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

今日も暑いですね(汗)
窓を開けるといい風が入ってくるのですが
書類が飛んでいってしまうので大変です(笑)

さて今日ご紹介するのは下敷きです!!

大きさはA4B5があり、両面PET貼りをしています。
更に光沢PET貼りと艶消しPET貼りもお選びいただけます♪

作成に余裕がある場合はマル得A4下敷きがオススメです!通常納期中10日の発送ですが、当月末締めきり、翌月頭から中15日の納期をいただければ割安な制作が可能です。

クラスの集合写真や新チームでの写真を印刷して記念品を作成してみてはいかがでしょうか。

また写真以外でも小学生であればあいうえお表や九九の表などを印刷した下敷きを使用すれば気軽に暗記できますね♪
また学生ならたいてい下敷きを持ち歩いているので、地震や洪水などの災害が起きた場合、近所の避難場所や震災が起きた時の対処法などを書いた下敷きがあればとても助かります。

こうして記念品以外にも勉強をサポートするためや子供たちの安全を守るためなど様々な使用方法があるので、目的にあった使い方ができますね!

また、OPP袋(透明な袋)入れのオプションもございます!
A4下敷きB5下敷きの対応が可能です。

下敷きを販促品としてノベルティをお配りする際、きちんとお包みされていると受け取る方も印象がよくなります。
また、下敷きへの汚れ、キズを防ぐ効果もあります。
納期はプラス2日頂きます。

 

ノベルティ専門店には他に5つの専門店と各営業所が運営する10個のfacebookページがございます!
そのfacebookページに 「いいね」をチェックするだけで¥10,000(税込)の割引をさせて頂くというキャンペーンを実施しております!!
資料請求などもできますのでお気軽にお問い合わせください。

slider2

赤兎山へ行ってきたよ!

こんにちは。先日の「平家平(その1その2)」の後に行きたかった「赤兎山」へ登頂してきました。「赤兎山」の事前情報は、初めて山登りをする人にもってこいの山という情報だったので、私たちは初めて現地調査なしで、スキット×登山部五名にて向かう事になったのでした。


登山部内で使っているLINEにおいても、こんな景色見えるんだよ~
と期待を持たせての当日です。

福井からの車での行きかたとしては、国道157号線の暮見トンネルを通り過ぎ
白峰方面に向かっていきます。トンネルから15分ほど走ると右側に電話ボックスとバスの停留所が見えてくるので、右折して狭い道路に入っていきます。
ここから(小原地区)は、車で5分ほど走ると入山ゲートが見えてきます。私有地を通らせてもらうのもあり入山料(@300円)を支払います。


駐車場も二カ所あるのですが、9:30に到着してもご覧のように、
ほぼ埋め尽くされています。トイレもあるので忘れずに利用しましょう。

赤兎山に向かう案内Mapです。小原峠まで上り45分で大船分岐を通って赤兎山(1629m)まで上り50分となっております。その先となる赤兎山非難小屋までは、上り20分が目安となる時間です。


さて私たちスキット×登山部参加者5名は、怪我ないことを祈りながら
登山口を出発したのでした。
ニコニコニコニコ

 


登山道は、石ころが並んでいるのが目立ちます。
スタート直後なので皆もワクワクして登っております。


登山道の途中には複数個所の沢があり、履物が水路で埋まるほどではありませんが、
置石の上を歩いて先を目指していきます。


序盤は意外と沢が目立ちます。
登山したのは土曜日ですが、確か水曜日に雨が降ったので数日経っていますが、雨降りの後だと沢もそこそこ水深があり注意が必要だと思いました。


このようなブナ林を通り過ぎて、小原峠を目指していくわけなのですが、この季節には元気な細かい虫が頭の周りをブンブン飛び回っています。虫よけをスプレーしましたが頭の周りには掛けなかったのもあるのでしょうか?


最初の中継ポイント「小原峠」に到着しました。ほぼ参考時間通りの45分にて到着です。ここから赤兎山山頂までは、1kと書かれております。左に曲がって行くと「大長山」という別の山を目指すこともできます。その場合は、2.5kだそうです。
ちなみに、碑の奥に座っているおば様ですが、もの凄いかっこしてます。人が居るところでは特に女性はお淑やかにしてもらった方が良いなぁ・・・


小原峠から600mを50分で「大舟分岐」という所に到着しました。
ここから「経ヶ岳へ5.1k」「赤兎山へ450m」となります。あと少しです。
手手


この坂を上りきれば、赤兎山山頂かな?もうひと踏ん張りです。
ここまで来ると、惰性で多少の急な坂などの困難も乗りきれてしまいます。


無事に赤兎山山頂に到着しました!後ろに雪が残る白い山が見えたので「白山」なのかと思っていましたが、どちらかというと、白山の南にある岐阜県の白鳥の方を向いているようです。なので白山は、写真のもっと左にあたるそうです。

ここで早めのお昼かと思いましたが、ダメなようです。この先に赤兎山の避難小屋があるので登山部一行たちはそこを目指します。
びっくりびっくり


ここまで来ると、なぜか皆の足取りも軽くなっているようで、
一番後ろを歩いていた私は遅れ気味になってきました。
ウインクウインク


登山道の横にも「ニッコウキスゲ」※ゼンテイカ(禅庭花)も見れて、
撮影する余裕もあったりとかします。綺麗ですね。というかマンゴーのように美味しそうな色?
カメラカメラ


真ん中くらいに赤茶色に見えるのが、最終目的地の赤兎山非難小屋です。
すごーく良い景色だったので、撮影してきました。
写真の左に赤い帽子が見えますが、黙々と歩き続ける登山部の連中は、後ろを振り返って私を確認する気もないようです・・・ちょっと寂しいね・・・
おばけおばけ


登山道を撮ったのにはわけがあって、おが屑が敷かれているようにフワフワな路面でした。私の気のせいなのだろうか?


こんな綺麗な木製の階段もありました。整備されてますね~
熊あたま熊あたま


これは「イワカガミ (岩鏡)」と言うお花で、春から夏にかけ低山から高山に幅広く群生しているそうです。


ユリのような雰囲気がするので、撮影してきましたが「毒草」らしいです。
「コバイケイソウ(小梅蕙草)」と呼ばれ夏にかけて白い花が咲くそうです。
確かに、毒があるのかこんなに綺麗な葉をしてますが、虫にすら喰われていませんから余程危ないのか・・・
びっくりびっくり


ミツバオウレン(三葉黄蓮)可愛らしいですね。非難小屋までは辺りを撮影していました。非難小屋手前には、池もあったのですが、可愛いとはいいにくい蛙がたくさんいて写真を撮る気にはなれませんでした。


帰りには、勝山市内の「ちよ鶴」にて喫茶してきました。
アイスコーヒーにさくらんぼゼリーの入ったムースを注文!
疲れた体に染み渡ります
チューチュー

スキット×登山部×赤兎編 無事おひらきです。
OKOK

A4中綴じ冊子付タイプ紹介

こんにちは。
ポケットフォルダー専門店です。

皆さん充実した休日を過ごせましたか?
私は1日何も予定がない事もあり、部屋の掃除をしました♪
休日ですが早起きをして掃除をしました、最近は忙しくなかなか掃除を
する時間がない事と、なかなかやる気がでないと言う事もあり掃除をできて
いませんでした(笑)久し振りに掃除をしてみると結構汚れている所があったりしたので
掃除機をかけたり、拭き掃除をしたりして綺麗になりとても気持ちがいいです♪

A4中綴じ冊子付 Aタイプ

さて、ポケットフォルダー専門店からのお知らせです。

今日はA4中綴じ冊子について説明したいと思います。
A4中綴じ冊子とは、中面の右側にポケットがついているAタイプに中綴じの冊子を追記していきます。
ポケット部分への印刷はもちろん可能で、名刺を挟み込めるような切り込み用のスリットを「入れる・入れない」の選択も可能です。
ポケット部分には、冊子や企画書資料を差し込んで使えますよ。求人用冊子,業務経歴書,商品カタログ等に考えてみてはいかがでしょうか。
用途に応じて表面加工として、「クリアPP・マットPP」を追加することで、さらに仕上がりが映えてきますので
ぜひ表面加工の方も考えてみてくださいね。