お知らせ

圧着A4は、パンフレットとしてもお勧めです。

おはようございます。
先日の土曜日には、説明会という勉強会を実施してみました。実はこの企画、社員のスキルアップが目的で行われました。
スキットに入社すると「社員研修」という事で、数週間をかけてすべての部門を研修で廻らせておりましたが、実は費やしている時間がもったいない事に気づきました。というのも基本的には印刷の事を全く知らないスタッフが入社して仕事を覚えるので、時間とともに担当している部署のスキルやノウハウはみるみる向上していきます。という事は、入社してすぐの状態よりも都度自分のスキルや能力にあわせて他部門の情報を得たほうが最適なのでは?このようにたどりついたわけです。その実践+検証となるわけです。もちろん他部門(営業・Webサポート・デザイン制作・CTP出力・印刷・製本・事務工務)から仲間が集まり、自分の部門の説明を聞きに来たり興味を持ってくれるのですから嬉しい部分と説明もしっかりしないとなぁとこうなるわけです。このような試みがどのように発展していけるのかが益々楽しみです。



さて本題の圧着DM専門店にて扱っているA4圧着ですが、パンフレットとしての利用価値があるのをご存知だったでしょうか?

通常このようなA3を二折にして送られてくる、圧着A4サイズのダイレクトメールですが、

会社案内を同じように圧着加工して作る事も全く違和感はありません。
実は、違和感どころかお客様に大きなインパクトを与えることができるので、これから先、新卒向けの「リクルートパンフ」などに利用する事も有効です。なぜなら、普通の見開きパンフレットを制作するよりも割安でかつ相手に印象付けることが可能となってくるからです。資料請求から圧着A4の資料を確認するもよし!
初回お試しプランで「500部まで5,000円」の初回限定プランを使用するのも良いのではないでしょうか?

ヨコ長 タテ開きポケットフォルダーはいかがですか

こんにちは。

ポケットフォルダー専門店です。

今日は休日の方が多いと思います。
体を休めたり趣味に時間を使ったりと様々だと思いますが良い時間をお過ごしでしょうか。

さて、ポケットフォルダー専門店からなのですが、皆さんはポケットフォルダーと聞いてどのような感じのフォルダを創造しますか。多くの方はヨコ開きのポケットフォルダーを創造するかと思います。
なんと弊社ではヨコ長タイプタテ開きのポケットフォルダーも取り扱っています!!
ポケットフォルダー専門店の中で、唯一!!のタテ開きとなっております。よく見かけるヨコ開きとは違った良さもございますので、ポケットフォルダーをお考えの際は一度ポケットフォルダー専門店の「ヨコ長タイプ タテ開き」のページを覗きに来てみて下さいね。

ぼんぼん お好み焼き

明日は、黒部名水マラソンを走らないと行けないので、炭水化物を摂取しに近くにあるお好み焼き屋さん「ぼんぼん」へやってきました。

ここのお店のママやスタッフの人は、すんごく愛嬌のある人たちばかりです。3階建てのお家の一階が店舗となっております。営業時間外は、猫ちゃんが寝そべっているので、来店の際には猫ちゃんを引かないように・・・

トマトソース

お好み焼きの「トマトソース」を注文しました。

IMG_4973

お好み焼きには、チーズが入っているので取り分けする時に「びよーん」とチーズがはみ出てきます。そしてウスターソースが効いたトマトソースをかけるとできあがり!

シーフード焼きそば

そして焼きそば「イカ」です。う~ん。今日はお酒が飲めなかったけど本当は喉を「ぐびぐび」言わせたいところです。

ほかにも「もんじゃ」もお勧めです。

お好み焼き ぼんぼん
福井市高木中央1-2001-3
0776-54-9918
定休日 月曜日
平日 17:00~
日曜日12:00~

手提げ袋を作成しましょう♪

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

今日は土曜日でお休みのかたも多いのではないでしょうか?
天気も良くお出かけ日和ですね♪

今日ご紹介するのは手提げ袋!!!!!

企業説明会や工場見学、同人系イベントなどで会社案内、商品案内、ノベルティグッズなどを入れて使用されています。
特に企業説明会など書類が多く配布されるイベントなどではとても喜ばれるでしょう。
全面に企業情報や会社のロゴを入れれば宣伝効果高まりますね!

ノベルティー制作専門店では紙製のバッグビニール製のバッグをご用意しています。
紙製のバッグは自由にデザインが可能!
用紙にはマットコート180Kを用いており、仕上がりサイズは253x376ミリとなっております。

ビニール製のバッグは2パターンご用意しています。
・全面が白ベタになっていて、片面に印刷が出来るビニールバッグ
・片面が白ベタ、もう片面が透明になっていてどちらかの1面に印刷が出来るビニールバッグ
仕上がりサイズは250×400です
※袋の外寸から左右5mm・下部10mm・上部80mmには印刷が出来ませんのでご注意下さい。

手提げ袋とは少し違いますがバック型クリアファイルもございます。

持ち手の部分を切り離して使えちゃうファイルです♪
手提げとして持ち運べてお家に帰ったら切り離してファイルにして有効活用!
ポリプロピレン(PP)0.2ミリ厚のバッグ型クリアファイルです。
サイズは295×397ミリ。縦長の書類も楽々入ります。

 

企業で、学校で、イベントで手提げ袋を作成してみませんか!?

 

手提げ袋を作成しましょう♪

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

今日は土曜日でお休みのかたも多いのではないでしょうか?
天気も良くお出かけ日和ですね♪

今日ご紹介するのは手提げ袋!!!!!

企業説明会や工場見学、同人系イベントなどで会社案内、商品案内、ノベルティグッズなどを入れて使用されています。
特に企業説明会など書類が多く配布されるイベントなどではとても喜ばれるでしょう。
全面に企業情報や会社のロゴを入れれば宣伝効果高まりますね!

ノベルティー制作専門店では紙製のバッグビニール製のバッグをご用意しています。
紙製のバッグは自由にデザインが可能!
用紙にはマットコート180Kを用いており、仕上がりサイズは253x376ミリとなっております。

ビニール製のバッグは2パターンご用意しています。
・全面が白ベタになっていて、片面に印刷が出来るビニールバッグ
・片面が白ベタ、もう片面が透明になっていてどちらかの1面に印刷が出来るビニールバッグ
仕上がりサイズは250×400です
※袋の外寸から左右5mm・下部10mm・上部80mmには印刷が出来ませんのでご注意下さい。

手提げ袋とは少し違いますがバック型クリアファイルもございます。

持ち手の部分を切り離して使えちゃうファイルです♪
手提げとして持ち運べてお家に帰ったら切り離してファイルにして有効活用!
ポリプロピレン(PP)0.2ミリ厚のバッグ型クリアファイルです。
サイズは295×397ミリ。縦長の書類も楽々入ります。

 

企業で、学校で、イベントで手提げ袋を作成してみませんか!?

 

選挙ビラには、シール貼りのアタリを忘れずに

おはようございます。
先程選挙ポスター専門店のあるスキット本社では、説明会という勉強会を実施してみました。実はこの企画というのは、社員のスキルアップを目的で行ってみました。
スキット株式会社に入社すると「社員研修」という事で、数週間をかけて計数か月ほどすべての部門を廻らせておりましたが、実は費やしている時間がもったいない事に気づきました。入社当時は、意外と気づかれも多いので他部門との人とのコミュニケーションいう部分では非常によいのですが、基本的には印刷の事を全く知らないスタッフが入社して仕事を覚えるので、時間とともに担当している部署のスキルやノウハウはみるみる向上していきます。あくまでもOJTという事学んでいるスタイルにはなっているのですが、ということは入社してすぐの状態よりも都度自分のスキルや能力にあわせて他部門の情報を勉強できたほうが最適なのでは?このようにたどりついたわけです。その実践+検証となるわけです。もちろん他部門(営業・Webサポート・デザイン制作・CTP出力・印刷・製本・事務工務)から仲間が集まり、自分の部門の説明を聞きに来たり興味を持ってくれるのですから嬉しい部分と説明もしっかりしないとなぁとこうなるわけです。このような試みがどのように発展していけるのかが益々楽しみです。

このような形で、説明会を実施しております。土曜日という事もあってか、気持ちに余裕もあるのですが、意外と参加者も真剣?

選挙では、「選挙ビラ」を作る事があります。一般的に目にすることが多いのは、国政選挙となるのですが、 衆議院(小選挙区)で7万枚、参議院(比例区)で25万枚、参議院(選挙区)・都道府県知事で 10万枚、政令指定都市市長 で7万枚、それ以外の市長で1万6千枚、町村長で5千枚の選挙ビラを作る事が可能となります。この仕組みとして面白いのは、作った数量はどのように管理しているの?という部分ですが、

 

このような「頒布シール」を選挙管理委員会から都度もらい、選挙ビラに貼る事で管理されております。シールが貼られていないものは、選挙違反という事で・・・
今後選挙の際には、是非このような細かい部分にも注意してみてくださいね。

そして、選挙ビラ制作の際には、「頒布シール」を貼りやすいように、このようにアタリの点線や文字を入れることも大事です。


こちらのQ&Aコーナーでも、選挙販促に関わる制作のご質問をまとめております。どうぞご利用ください。

選挙ビラには、シール貼りのアタリを忘れずに

おはようございます。
先程選挙ポスター専門店のあるスキット本社では、説明会という勉強会を実施してみました。実はこの企画というのは、社員のスキルアップを目的で行ってみました。
スキット株式会社に入社すると「社員研修」という事で、数週間をかけて計数か月ほどすべての部門を廻らせておりましたが、実は費やしている時間がもったいない事に気づきました。入社当時は、意外と気づかれも多いので他部門との人とのコミュニケーションいう部分では非常によいのですが、基本的には印刷の事を全く知らないスタッフが入社して仕事を覚えるので、時間とともに担当している部署のスキルやノウハウはみるみる向上していきます。あくまでもOJTという事学んでいるスタイルにはなっているのですが、ということは入社してすぐの状態よりも都度自分のスキルや能力にあわせて他部門の情報を勉強できたほうが最適なのでは?このようにたどりついたわけです。その実践+検証となるわけです。もちろん他部門(営業・Webサポート・デザイン制作・CTP出力・印刷・製本・事務工務)から仲間が集まり、自分の部門の説明を聞きに来たり興味を持ってくれるのですから嬉しい部分と説明もしっかりしないとなぁとこうなるわけです。このような試みがどのように発展していけるのかが益々楽しみです。

このような形で、説明会を実施しております。土曜日という事もあってか、気持ちに余裕もあるのですが、意外と参加者も真剣?

選挙では、「選挙ビラ」を作る事があります。一般的に目にすることが多いのは、国政選挙となるのですが、 衆議院(小選挙区)で7万枚、参議院(比例区)で25万枚、参議院(選挙区)・都道府県知事で 10万枚、政令指定都市市長 で7万枚、それ以外の市長で1万6千枚、町村長で5千枚の選挙ビラを作る事が可能となります。この仕組みとして面白いのは、作った数量はどのように管理しているの?という部分ですが、

 

このような「頒布シール」を選挙管理委員会から都度もらい、選挙ビラに貼る事で管理されております。シールが貼られていないものは、選挙違反という事で・・・
今後選挙の際には、是非このような細かい部分にも注意してみてくださいね。

そして、選挙ビラ制作の際には、「頒布シール」を貼りやすいように、このようにアタリの点線や文字を入れることも大事です。


こちらのQ&Aコーナーでも、選挙販促に関わる制作のご質問をまとめております。どうぞご利用ください。

データ制作の際には「CMYK」のモードで!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ポケットフォルダーを制作するときには
まずデータをどういったデザインにするか・・・からスタートしますよね。

自社内にイラストレーターやフォトショップなどがあり
デザイナーさんにお願いすることなくデータをお作り頂ける場合も
あるかと思います。

その際に、ご注意いただきたいのがイラストレーターやフォトショップの
カラーモードです。

・RGBモード と ・CMYKモード がありますので

※必ず※CMYKモードにて制作をお願い致します(*^^)v

RGBは光の三原色で舞台などに使用する照明のようにRed(赤)Green(緑)Blue(青)を
混ぜて色を表現し、どんどん混ぜていくと白になるのがこのRGBの光の三原色です。

それに対してCMYKは色の三原色で、印刷や絵の具のように混ぜていくほど黒に近づいていく色です。

ポケットフォルダー専門店では、CMYK でのデータ制作をお願いしていますので
RGBのモードでお作り頂くとCMYKへ変換が必要になります。

この変換の際、色がくすむような変化を起こします( ゚Д゚)
色によっては、あまり変化が起きにくいものもありますが
同様に大きくくすむ時もありますので、ご了承ください。

せっかくお手元で作って頂いたデータがRGBですと
CMYKへ変換した際に

「あれ?こんな暗かったかな?」となってしまいますので
カラーモードはCMYKをお忘れなく!

分からないときはお気軽にお問い合わせください☆

圧着DMの生産稼働実績

おはようございます。スキット株式会社では、主力事業としてダイレクトメールに付加価値を付けた「圧着DM」を制作する事業があります。
ダイレクトメールというのは、通常単発で計画するものではなく、定期的に販促を行うものとしてクライアント様は計画を行っております。

圧着DM専門店


圧着DM専門店を通じて、5月度の実績が報告されました。

2017年5月の成績です。
①稼動日 ②数量(2016年圧着ハガキ専門店の実績) ③単年度累計(2017年度) ④累計(2013年1月~当月まで)

2017年5月
①20日 ②616,720部(797,600部) ③単年度累計 2,352,570部 ④累計 26,805,875部

2017年4月
①26日 ②773,650部(693,319部) ③単年度累計 1,735,850部 ④累計 26,189,155部

2017年3月
①22日 ②677,150部(717,010部) ③単年度累計 962,200部 ④累計 25,415,505部

2017年2月
①24日 ②47,350部(178,274部) ③単年度累計 285,050部 ④累計 24,738,355部

2017年1月
①18日 ②237,700部(79,000部) ③単年度累計 237,700部 ④累計 24,500,655部

圧着DM専門店のなかでも、最も多くの問い合わせやお取引を頂けているのが「圧着ハガキ」となります。

ハガキ圧着V折

圧着ハガキとは、ハガキサイズで仕上がっているのですが、中面をペロリンとめくれるハガキとなります。同じ郵便料金で、多くの商品をお客様にご案内できる付加価値DMとなります。詳しい商品のご案内もしております

「圧着ハガキのお試しプラン」を 今のところ 無期限にて行っております!

圧着ハガキ お試しプラン
圧着ハガキを気軽にお試しいただけるよう初回限定プランです。

初めて「圧着DM専門店」に依頼するので心配だ・・・
初めて「圧着ハガキ」を作ってみようと思うので「お試しプランってありませんか?」
このようなお客様のご要望に「初回限定」にて対応させて頂く事になりました。

先日こういったお問い合わせを頂きました。とある全国規模の企業さんからです。
各支店営業所にて圧着ハガキを作っているのですが、支店営業所にて支払い決済があるのですが、それぞれに初回限定を適用してもらえますでしょうか?というご質問でした。残念ながら、一企業様 一回のみのお試しプランとなりますので、初回の制作にて圧着ハガキ専門店をご評価頂けますでしょうか?という事をお伝えさせて頂きました。でもこのようなご質問を頂けてわたくしもの凄く有難かったです。

「圧着ハガキの印刷」が、日本全国のお客様にもっと手軽にご利用頂ける環境を「圧着DM専門店」自身が提供していくことが「ミッション」です。

 

会社案内に地図は定番ですが…注意が必要です!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ポケットフォルダーで会社案内を作られる方が多いかと思います。
会社案内といえば会社の場所を示す地図は必須ですよね。

 

地図といってもご自分で制作をした地図や、許可を得て使用している地図などは
問題ありません。

ご注意いただきたいのは、「Googleマップ」の地図です。
日頃道案内の地図でとってもお世話になっているGoogleマップですが
紙製ポケットフォルダーに記載して利用するのは、Googleの規約に触れてしまう可能性があります( ゚Д゚)

詳しくは、規約をご覧になって下さいね

せっかくの会社案内ですから、気持ちよく使いたいですよね。
シンプルな地図を自分たちで制作して掲載するのも素敵ですよ☆
目印と無駄を省いた地図であれば、それを見た人も目的地にたどり着きやすいですから。

それに…紙製ポケットフォルダーには印刷出来ませんが
紙製ポケットフォルダーの地図を見て
自分のスマホや携帯端末でGoogleマップを見ながら
目的地に向かうのは、何も問題ありませんから( *´艸`)

いつもお世話になっている Googleマップですが
印刷データとしてご利用の際は、十分にお気をつけくださいね(; ・`д・´)

そういったデータについてのお悩みも
ポケットフォルダー専門店へお気軽にご連絡ください。

お問い合わせお待ちしております。