日曜日には、社員×2名と取引先様を誘ってゴルフの練習ラウンドへ行ってきました。火曜日の祝日にあるゴルフコンペに目掛けて、
社員の成長具合を「楽しみに?」「確認?」してきました。
ここはグリーンの練習スペースです。ゴルフ場によってグリーンの特徴があるので、
本番ラウンド前にその特徴を掴んでおくことがポイントかもしれません。
うちの社員×①のドライバーを使ったティーショットです。スポーツは、
見た目も大事でカッコよく見えるかどうかというのも凄く大事なキーワードだと思ってます。
うちの社員②のティーショットです。火曜日のスキットゴルフコンペに参加が間に合うかの最終確認をさせてもらいましたが、
残念ながら社員②君は、5月コンペからの参加に順延となりそうです。
今回のゴルフに参加させてもらった取引先様×③さんとの会話で
「お付き合いをする方とゴルフをすると良い」
このような会話が出てきました。サラリーマンンの③さんから、良いこと言うなぁと驚いたわけですが。
この言葉では、③さんが何が言いたいかというと、
・異性の相手もゴルフをしているのなら
・お取引様の担当者様もゴルフをしているのなら
一度ゴルフをラウンドしてみると良い こう訳されます
ゴルフというスポーツは、長時間(5時間前後です)にわたって相手とご一緒します。食事を入れたらそれ以上の時間となるわけですが、
この時間を過ごすと相手の特徴も見えてきます。もちろん自分も見られているわけですが・・・
あと忘れてはいけないのは、自分の特徴も確認できたりします。面白くありませんか?
スキットでは、ゴルフの練習ラウンド費やコンペプレイ費を社員研修の場と考え会社が負担しております。
正直「田村君 甘いね」と言われることが多いです。
私としては、ゴルフをきっかけに、本人の成長を期待する人に参加の誘い行っております。
今後も私が代表にいる間は、この考え方は大事にしていきたいと思っております。
お知らせ
採用情報を更新しました!
採用情報採用情報採用情報を更新しました。
今回の更新内容は「経験者」「管理者」の情報が更新されております!
・5年以上印刷業に関わるお仕事をされてきた方
・5年以上5名前後の部下をマネジメントされてきた管理職の方
スキットで起こるチャンスを最大限に生かし社員と会社が互いに成長するために、問い合わせをお待ちしております。
令和に起こった一番の出来ごと ~ホームステイ~
製本の伊藤です。
令和で起こった出来事で、これからの話ですが
上の娘が11月にアメリカの方にホームステイにいきます。
福井県あわら市の企画で同じ高校から6人ほど行くそうです。
最初は抽選で…ということだったらしいですが
定員割れになり自動的に行くことになりました。
日本ならまだしも、海外ということで心配ではありますが、
いい経験になると思うので将来役に立つといいです。
次は南部さんお願いします。
ゴルフコンペの準備中です。
来週は、当社を支えて頂けているお客様や取引先様とのゴルフコンペを予定してます。実は、ゴルフコンペを主催するにしても色々と大変なのです・・・
まずはコンペのご案内を準備します。この案内状を送付する時には、すでにゴルフ場へ仮予約を入れる必要があります。※1組4名でゴルフコンペは行うのですが、今回は、8組で予約をしたので最大32名の参加が出来る事になります。
ご案内を、メールやFaxを使って送付します。出欠をまとめるのです。※実は欠席連絡は頂けない方もいるので、最終的には連絡のない常連参加者には、電話などで直接確認をします・・・
通常のコンペは、プレイ費とは別に参加費を頂きます。通常3,000円~5,000円です。赤字になってはまずいので予算を考えたり、何かしら商品をお持ち帰りして頂けるように参加賞も考えます。
参加人数が決まると、商品準備に入ります。幹事の役得として、商品購入の際にショップでもらえるかもしれないポイントくらいでしょうか。。
またコンペ当日には、プレイ前にルール説明が必要だったり、表彰式にて行う手順書もマニュアル化したりする必要もあります・・・
こんな流れを主催者側は、段取りするのですが、なかなかスムーズにいくことはありません。進行がぎこちないなぁとか課題が残ります。プロではないので仕方ないのかもしれませんが・・・
この設えを考えスムーズに実行できれば、仕事で活かされるのは間違いないです。
当社コンペの設えは、当社営業×5% 光文堂さんの協力×95%で成り立っております。
無事に終えることができるか、楽しみです。
あとは、当日の天気が良ければ文句はありません。
「令和に起こった1番の出来事について」~ワールドチャンピオン来日~
昨日くらいに元号変わってなかったですか…。
常にタイムスリップ中の製本課安川です。
令和1番……いや、今世紀1番の大きな台風でしたね。
被害を受けた方々の心痛の少しでも早い回復をお祈りします。
心苦しいですが、この先の展開がはっきりしていないので
災害につ
令和に入ってすぐに情報が発信され、心を動かされたのは夏の鈴鹿
元F1ドライバーワールドチャンピオンのミカ・ハッキネンが参戦
2001年、鈴鹿で半泣きになりながら見送った彼が!
帰りの近鉄乗り遅れて一人大垣で現旦那を待つ羽目になった原因で
まさかレーサーとして来日するなんて!!!!
大興奮しながらもチケット取れず
日本で開催してるのに放送権をゲットしてくれないJスポさんにギ
現地の方々のレポートを笑いながら(フードコートで一般の人に混
レース日の早朝からトークショーだったり)
当日は一日中ネット配信に釘付けでありました。
次の機会は絶対現地観戦したいですね。また走ってほしい!
次は伊藤主任です。よろしくお願いします。
「令和に起こった1番の出来事について」~40代に突入!!~
出力部の伊與田です。
令和に起こった1番の出来事についてですが、今年の夏に40歳になりました。
時の流れは早いもので…
振り返れば、若すぎて怖いもの知らずの10代。
未熟ながらにも出産を経験し母になった20代。
仕事と子育ての両立に奮闘した30代。
さて、40代はどう過ごそうかを考えました。
子育ても終盤に差し掛かり、自分の時間を大切に生きようと。
若い時に行けなかった、海外旅行に行きたいです。
3年後にハワイ旅行の計画をしています。
その為にハワイ貯金始めました(笑)!!
今を楽しむ事を忘れずに50代の自分を想像しながら
仕事にもより一層、力を入れて突き進んでいきます。
次はバリバリのキャリアウーマン、安川係長お願いします☆
東京オリンピックでも 特性メガホンがあった!
秋から冬にかけては、マラソンのイベントが行われることが多いです。
大阪マラソンも、もともと10月後半に行われておりましたが、今年は12月1日だとか!
10月の大阪マラソンに参加しての経験ですが、気温が高いと体温もあがりやすくスタミナを消耗します。
冬場のマラソンの方が個人的には好きなので参加したくて応募しても今回の大阪&東京マラソンは、抽選もれ・・・
いつ参加できるようになれるのでしょうかね?
さて、秋のスポーツイベントに向けて応援グッズの問い合わせが目立つようになってきました。
当社でも4つの使い方が出来るユニーク商品「マルチメガホン」のオリジナルを印刷制作しておりますが、
東京オリンピック2020でも似た商品が出ているのですね~
「特製メガホン」みて、ちょっとびっくりしました。。
スキットでも、企業年金DCに加入してます!
日経新聞でのトップ記事です。企業年金の加入が70歳まで延長加入になる!
当社でも行っている年金の3階建て部分「企業年金DC」が、今までは60歳までしか加入できませんでしたが、70歳まで加入になる模様です。
スキットでも、福利厚生として、企業年金(DC)入っています。20代の方は、年金と聞いて意識をすることは無いと思いますが、すごく大事な話なのです。最近老後2000万という情報のなかで、年金受給の際に、+アルファで受け取る事が出来る仕組みを取り入れております。社員本人も積み立てることが出来るだけではなく、ちゃんと社員の将来のため、見えない部分で貯金しているようなものです。親が子どもの将来の資金のために貯金しているのと似ているのかも・・・
60歳を超えても元気に仕事が出来る人が増えている中、老後のため政府が検討していると理解してます。。。
今回は、日経新聞さんの表紙面を使わせていただきました!
ぜひ皆さん日経新聞を読んでくださいね~ 若い方には、日経電子版がお勧めです!
「令和に起こった1番の出来事について」~沖縄旅行~
こんにちは! 事務経理部の山口です。
令和に起こった1番の出来事についてですが、
お盆休みに3泊4日、友人と沖縄旅行に行ってきました(^^)
最終日、沖縄に台風が直撃して、
帰りの飛行機が遅延、電車は途中で運休になり、
急遽、友達の親に迎えにきてもらうハプニングがありました。
1日帰宅が遅かったら欠航だったので、
しばらくは帰れなかったと考えると
何が起きても大丈夫なように対策を考えておくことが大切だと実感
飛行機はすごく揺れて怖かったですが、
無事に帰ってこれてよかったです。
次は、伊與田主任よろしくお願いします!
業界新聞の校正が出てきました
先日受けた業界新聞(印刷新報)の校正が上がってきました。10/10(木)に発売という事なので、あまり細かくお見せできませんが、このような形となっております。取材を受けることで、自分の中で過去や将来を見つめなおすことも出来るので、ありがたいです。
この印刷新報を作っている「印刷出版研究所」は、創業85周年になるそうです。すごいですね!
ちなみに、昨日コンペでお世話になった主催企業は、今年で107年になるそうで、これまたビックリです・・・会社を存続させていく事って大変。。
先日乗った飛行機です。ミッキーマウスのペイントがされており、思わず撮影しちゃいました。新幹線もこのようにペイントされていると、乗りたくなりますよね!
機内で出てくるドリンクも、ミッキーの紙コップでした。これもパチリ。。
千葉船橋あたり?のコンビナートだと思いますが、船から積み下ろされた石炭か鉄鉱石か分かりませんが、みえて工場の煙突から煙がもくもく!思わずこちらもパチリ!
残念ながら富士山は、まともに見れませんでした。。