お知らせ

JALご当地シールの続き 

こんにちは。
出張の際に羽田から戻りの飛行機で振舞われるドリンクに
このようなパッケージがありました。


東京ディズニーリゾートが35周年を迎えるのだと思いますが、紙のカップにこのような印刷が施されておりました。子どもは貰うと嬉しいでしょうね~

おそらく飛行機にもディズニーの印刷がされているのでしょう!
暗くて写真には収める事が出来ませんでしたが、
ディズニーの印刷されておりました!


飛行機を降りると記念のプラスチックカードも頂けました!

JALご当地シール
もちろん今回もキャビンアテンダントの方から「ご当地シール」頂いてきました。

大阪  通天閣
福島  大内宿
千葉  江川海岸
神奈川 江の島
福岡  糸島

5枚を新規でゲット完了です!
まだ北陸の方とはお会い来てません・・・

名刺のスリットは金額に影響ありません!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

よくお伺いする質問第1位。それは…

「名刺スリットのあり と なし でお値段変わりますか?」

というご質問です。

お値段が変わるならとても気になるところですよね。
ご安心ください!

名刺スリットの あり なし はお値段に関係ありません!
ご自由にお選びいただけます。

あり なし はご自由に選んでいただけますが、例えば
名刺スリットの位置をずらしたい。
スリットの位置をもう少し変えたい。
そういった場合は、オリジナルポケットフォルダーでの作成が必要となりますので
別料金が必要となります。

そして、前回は名刺スリットなしで作ってもらったけど
今回は名刺スリットが欲しい。

そんな場合も、Aタイプなどの既製タイプでしたら可能です☆

最後に一つ注意点は、データ上とご注文の際で
名刺スリットの あり なし が異なる場合があります。

ご注文の際の備考やデータ入稿の際のメモ書きなど
お間違えの無いようお願い致します。

会社案内としてポケットフォルダーを作成するうえで
その他気になるところなどは、お気軽にお問い合わせ頂くか
Q&Aでもよくあるご質問を掲載しております!

疑問や質問はスッキリ解決してからぜひご発注下さい!

お問い合わせお待ちしております。

制作事例のご紹介☆

こんにちは!
ノベルティ制作専門店です。

当HPには、制作させて頂いたお客様の制作事例を随時更新しております。
本日ご紹介するのは、

 

国立環境研究所様

 

ご協力頂きました国立環境研究所様には感謝申し上げます。

こちらはポップサンバイザーです!
頭の上の印刷面が大きいので
キャラクターと文字も十分に印刷が可能です♪

これからノベルティ制作専門店で、ご発注をお考えのお客様には
制作事例でご紹介させて頂いているサンバイザーなどをご参考に
ご検討いただければと思います。

そして、制作頂いた後は
ぜひ制作事例にご紹介させてくださいね(*’▽’)

まだまだ、制作事例は今後もぞくぞく
アップ予定です(^-^)

また、ノベルティ制作専門店にお問い合わせの際に
「制作事例に紹介されている〇〇様と同じ仕様にしたい‼」と
伝えて頂ければ同じ仕様で対応させて頂きます(”◇”)ゞ

データの作り方が分からないなどの際は、弊社にてデザイン制作する事も可能ですので
一度お問い合わせもお待ちしております。

資料請求もできますのでご連絡お待ちしております♪

「テストの思い出」

こんにちは 出力部の伊与田です。 今回のお題は「テストの思い出」ですね テストと聞くだけでみょうにに逃げたくなりますが テストの思い出といえば小学校の時に必死で覚えた47都道県のテストです。 寝る間も惜しんで覚えて挑んだテストは手ごたえありの百点満点の自信作でしたが 数日後に戻ってきた答案用紙には大きく「0」!!と「えっえっ~~!!」 よく見ると、名前が書いてな~い。。。悲しい。。。 ほんとにポカミスです。これをきっかけにまず、名前はしっかり書くようになりました。 みなさん、注意してください。

色校正がお勧めです

こんにちは!
ノベルティー制作専門店です。

今日は色校正についてご説明します。

色校正とは、本印刷の前に1度印刷をして確認ができるメニューです。

画面で見ている色(RGB)と実際印刷するインクの色(CMYKや特色)は
少なからず誤差があります。
ノベルティーの場合、ゆるキャラなどの色が
印刷をしたら本来のキャラクターの色ではなかった
という事態が起きかねません。

そういう事を防ぐために、本印刷の前に色校正をすれば、
思っていた仕上りになるようデータを変更する事ができます。

校正にはお手軽に仕上がりイメージが確認できる簡易校正
実際にオフセット印刷機で印刷する本機校正の2種類あります。

簡易校正は印刷機とカラーマッチングを行った
インクジェットの大判プリンターで出力を行います。
実際の用紙、印刷機ではないため、表面加工まではできなかったり
多少の色の違いなどはある可能性がありますが
低価格で校正が可能です。

本機校正は実際の用紙で実際の印刷機で校正します。
お色味や加工も実際の印刷と全く同じ仕上りになるため
料金は高いですが、より厳密なお色に仕上げたい時は
本機校正をオススメいたします。

それぞれの目的や予算などにあった校正をご検討ください。
お問い合わせいただければご相談・お見積りもいたします!!

住所やアドレスの記載ミスにご注意下さい。

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

資料請求やお問い合わせを頂く際に
お客様のご連絡先などをご記載頂いておりますが
時折、住所のご連絡を頂いていなかったり
メールアドレスが間違えていたり…という事が起きております。

資料請求やお問い合わせの際にメールアドレスが間違えていると
ポケットフォルダー専門店からのご連絡が全く遅れなくなってしまいますので
お気をつけください。

例えば、資料請求やお問い合わせを頂いた際には
2・3日経っても全く連絡が帰ってこない…

そんなときは、担当スタッフからのご連絡がアドレスミスなどで出来なかった可能性がありますので
再度ご連絡を頂けますと幸いです。

また、資料請求の際にご入力頂く送り先は
出来る限り細かくご連絡下さいませ。

ビル名が入っていなかったり
郵便番号を間違えておられたりしますと
資料請求が差出元の弊社まで「宛て所不明」にて戻ってきてしまいます。

お急ぎの際には特にお気をつけくださいね。

急がば回れとも言いますので送信ボタンをクリックする前に
今一度入力漏れや間違いがないか確認をお願いします!

送信後には2・3日経っても連絡が何もない時は
もう一度ご連絡をしていただければさらに万全です!

ご返信には、お時間を頂く場合もありますので
ご理解のほどよろしくお願い致しますね。

お問い合わせお待ちしております。

都内でもレンタサイクル

おはようございます。
今週は火曜日まで東京出張です。夜か朝方に走る「皇居ランニング」の準備をしてきましたが、残念ながら天気予報が、雨のため泣く泣くホテルにて「バイクマシン+ランニングマシン」してきました。

しかし起きてみたた、曇り・・・
走れるかな? でもパンツやTシャツは、乾いてないのでベタベタ
仕方なく今回は諦めました。


移動している際にこんなモノ見つけました。

レンタサイクル
レンタサイクルです。運営は「NTTドコモ」が行っているのですが、都内以外にも大阪、奈良、岐阜でも行っているそうです。
写真では、自転車数台が前輪をロックせずに放置されているのですが、盗難大丈夫なのでしょうか?「こっち」の方が、整頓され日本らいいのですが。

ちなみに、電動アシスト付きです。
スポーツバイクもあるようですが、この駐輪所にはありませんでした。

レンタサイクル冊子
レンタサイクルの冊子があったので、持ち帰り読んでみました。

レンタサイクル冊子2
開くと使い方が、掲載されていますが、驚くことが・・・
見開きの真ん中部分に、不自然なところが。

以前不良品があると、これは「●国製か?」と冗談でありましたが、
最近は「●国」の品質は各段の向上しているとか!
ちょっと情けないですね。


庭のホテル
ホテルのお庭で、朝食後の新聞とコーヒーブレイク。
月に一度しか来れないので、走りたかったな~「皇居」

受付締切時間について

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

今日は受付の締切時間についてご案内します。
納期についてのページでもご紹介しておりますが
ポケットフォルダー専門店では、当日受付の締切時間を

お昼12時 としています。

このお昼12時は、ご発注とデータの完全入稿そして検証までを含めた
お時間なので弊社スタッフによる検証時間を見越して
早めにご入稿をお願い致します。

データについても完全入稿でお願いしておりますので
A4ポケットフォルダーは、弊社のテンプレートをご利用いただいて
文字などはアウトラインをとって、画像は埋め込みをした
イラストレーターのデータと イラストレーターデータをお手元にて
PDFまたはJpegに書き出したものを一緒にしてご入稿ください。

データに不備などがあり、12時を過ぎて再入稿になる場合は
翌日受付となってしまうのでご注意下さい。

お支払いは、この締切時間までに必須ではありませんので
ご安心ください。

とにもかくにも
お昼12時はデータの入稿時間ではなく、データに問題のない
完全入稿+検証終了までというのを覚えて下さいね( *´艸`)

バッチリお昼12時までにご発注と完全入稿を頂けると
当日受付分として制作が進んでいきますので
12時を隔てて前後は1日分の納期に関わりますので
要注意ですよ!

詳しくは、担当スタッフまでご連絡下さいね。

お問い合わせお待ちしております。

単価の説明

こんにちは!
ノベルティ制作専門店です。

本日は料金について説明いたします!!
「100部の金額と200部の金額があまり変わらないけど、何でですか?」
というお問い合わせをいただく事がございます。

確かに価格表を見てみると100部単位の金額にあまり差がないのがわかります。

例えばポップサンバイザー 両面カラーの場合
100部 45,000円
200部 45,700円
300部 48,400円
となっています。

1部あたりの単価で見てみると
100部 @450
200部 @228.5
300部 @161.33
と、部数が多くなると単価が著しく下がるのがわかります。

前回1000部作成したから今回500部印刷する場合半額じゃないの?
思われる方もいらっしゃいますが
価格はいくつもの行程により複雑な計算式で作られています。

簡単に説明すると印刷枚数によって変わる料金(用紙代・印刷代等)+印刷枚数によって変わらない料金(版代・制作料等)となります。
そのため部数が少ないと単価は高くなり、部数が増えるほど単価が安くなります。

1年に100部ずつを4回発注するなら1度に400部作成したほうが
結果的にお安くなるという事ですね!

しかし一気に1000部作成し、保管場所に困ったり
使い終わる前に途中でデータを変更しなければならないという事もあるので
どのくらいの期間でどれだけ使うかを予想してご注文いただくようお願い致します!!

分からない事などございましたら
担当営業までお気軽にお問い合わせください♪

180kの「k」と厚みの関係

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

各商品のところでご紹介しているの180kや220kなどのkの表記。

この「k」は用紙の連量を表しています。
れんりょう?って何ですか? ですよね。

弊社での表示の場合は、 規定のサイズで用紙を1000枚集めた時の重さ(キログラム) を表しています。
「k」とは「kg」ということですね。
そしてこの1000枚を1連という表現をするので「連量」となるわけです。

ということは…

・マットコート180kの場合

マットコートの ある規定サイズ 1000枚のとき
重さは180kgになる厚みと重さがありますよ。

…となるわけです。

・マットコート220kの場合

マットコートの ある規定サイズ 1000枚のとき
重さは220kになる厚みと重さがある。

…となりますので、この1000枚の時での重さの差の分だけ220kの方が
同じマットコートの紙でも厚みを持たせて作られているという事になります(*’▽’)

では22.5kなどは、1000枚で22.5kしかないの⁉
となるわけですが、この場合は1000枚ではなく 100枚 での重さで表現していることもあるのです。

 

この数字の表現は、同じ用紙で比べた時に
180kより220kの方が厚くなるというのが分かるものなので
マットコートの180kとコートの180kなど
違う用紙の種類になると同じ厚みとは言えなくなるので注意してくださいね。

用紙によっては、重さは軽いけれど嵩(かさ)があって厚みがあるものや
重さは重いけれど高い密度で作られているから薄いものなど
様々なのです( `ー´)ノ

やはりこの用紙の微妙な違いを見て頂くには
資料請求が一番です!

お問い合わせお待ちしております。