スタッフブログ

お家時間の過ごし方 ~とりあえずやってみよう~

製本の安川です。

 

コロナ禍、福井では感染報告なしが連続できていますが、
世界レベルではそれぞれの収束はともかく終息には程遠いようで…。

 

その上。
暑くなってきましたね。
メガネ星人としては眼鏡とマスクの2弾攻撃にようやく4月あたりで耳が慣れたのにさらに容赦なく暑さが来るんかい、とグッタリです。冷夏まで望まないから暑夏だけは勘弁して…。

 

さて。
お家時間の過ごし方。
安川家は二人暮らしなのですが、相方が長く勤めた小売業を退社しまして、出会った頃から想像したことのなかった長い共有時間が出来ることになりました

 

この時点で特別イベント発生です。さらに連休。
でも外出自粛。

 

年末並みの掃除、衣替え、網戸貼り替え…と別に

 

「なんかテレビで気になったことどんどん言って二人でやってみよっさ。お金かからず、できれば直ぐ終わりそうなヤツ」となりまして。
二人とも飽き性ですからね。長期物は無理です。

 

①最初の頃は「マスク売ってないってよ。使い捨てストックあるけどコレ作れるんだってよ」で、手縫い物(旦那の作る柄が派手)
②翌日には飽きてぬいぐるみ状のものに脱線。
③二人なのに一箱全部一枚にして焼いたホットケーキ(これは食べている間に多かったと反省した)
④友人がツイッターで上げてたのをみてやってみた琥珀糖(作るのは綺麗で楽しかったが干して数日待つのを考慮してなかった…)
⑤そのノリでラムネ(作りすぎてまだ無くならない)
⑥「音の生花」…アンプを改造してスピーカーに筒を付けて細かいビーズを乗せ爆音で音楽を流す。テレビで見たのは振動で絵具が生け花の様に縦に伸びていた(予想以上にビーズが飛び上がってくれたのは良かったが、何世代か前のスマホゆえ美しい記録にならなかった。あと掃除大変。ほんとに)

 

というわけでお家時間楽しんでます。楽しんでますが…太りました。

 

次は休校中娘さんがパパの為にお菓子を作ってくれた、と喜ぶ伊藤主任、お願いします。

 

「おうち時間の過ごし方」

こんにちは☆出力部の伊與田です。
今回のお題は「おうち時間の過ごし方」ですね。

 

今年に入って全世界でコロナウイルスが大流行して
私たちの生活も一変しましたね。
福井県では20日以上感染者ゼロです!このまま終息を願うばかりです。

 

基本、アウトドア派なので家の中での楽しみ方がわからず、
なんとなくhuluに加入してみました。

 

洋画好きなので最初の1週間は楽しめましたが、
外に出たい気持ちがうずうずと…(( ´∀` )

 

我慢です。そんなこんなでGWもすぎて今に至っております☆
今はマスクが暑くてどうにかならないと思います。

 

何かいいアイディアください☆

 

次は安川係長お願いします( ´∀` )

「おうち時間の過ごし方」~充実したゴールデンウイーク~

事務経理部の山口です。

 

最近は、コロナウイルスの影響もあり、
ゴールデンウイークに予定していたことが、
すべてキャンセルとなり、とても残念です( ;∀;)

 

ゴールデンウイークは、ジャニーズ一色の毎日になるかと思いきや、
オンライン飲み会をして、久しぶりに友達と話をしたり、
家族との時間が増え、家の掃除・断捨離も出来てスッキリしました。

 

姉とは料理をしたり、フルーツ飴を作るのにハマったりと、
充実したゴールデンウイークを過ごすことが出来てよかったです。

 

次は、伊與田主任よろしくお願いします(^^)

「おうち時間の過ごし方」~断捨離の日々~

制作・出力課の竹内です。

 

今回のコロナウイルスで、GWの連休などもどこにも出かけることなく
時間がいっぱいあるぞ〜と思って、
アマゾンプライム会員になって映画をみたり、本を読もうと思いましたが、
あまり出来ず、ほとんど断捨離と大掃除と家事とTVでした。。。

 

昔からの家なので、色々なものがあって。。。
しばらくはとりあえず断捨離と掃除が続きそうです。

「おうち時間の過ごし方」 〜生まれ変わった男〜

営業部  白崎です

 

今回のお題は、おうちの時間の過ごし方
現状にふさわしいテーマだと思います

 

多くの人達も、今回のコロナウィルスでの自粛で今まで経験したことないくらい外出できず、家の方で過ごしていたと思います

 

休みの時は、BzのライブDVDを見るのが半分ぐらい

他の自分の休日の過ごし方ですが、今年母が亡くなり

休みの時間は大きく変わり

休みの朝は、7時頃から、近所のコインランドリーで1週間分洗濯物を持ち込み

洗濯から始まり、空き缶や、ごみの整理など掃除がメインの休日になります

 

毎年、GWの時も正月同様、連休時は母と大掃除し、昼飯は2人で食べていました

そのルーティンが、いつか無くなる事は生前から覚悟していました

今まで気にしなかった、風呂場天井の黒カビ、庭の草むしりは毎年など、

やることはいくらでもある

 

父母が、働き与えてくれた家を大事にする、綺麗に使う事

休みは、掃除が今の過ごし方かな

今はジャパネットたかたの高圧洗浄が欲しい、家の外壁等綺麗にしたい

では次は、竹内さんお願いします。

 

 

「おうち時間の過ごし方」 〜久しぶりに…〜

製本課の佐々木です。
新型コロナウイルスの影響でせっかくのGWも遠出はできず、
県内で、大半は家で過ごすことになってしまいました。

 

そんなおうち時間の過ごし方ですがTVゲームに没頭してしました。
やっぱり男の子なのでゲームは好きなのです(´∀`*)

 

最近あまりする機会がなかったので
久しぶりに起動してみたら楽しくてやめられなくなってしまい、
家にいる間は睡眠と食事以外はほとんどTVにかじりついていました_(┐「ε:)_

 

コロナが収束してくれないと僕の目が終わりを迎えるかもしれないので
早く収まって欲しいですね(´ω`)

 

次は白崎係長お願いしますm(_ _)m

新しいテーマは「おうち時間の過ごし方」

こんにちは!
WEBマーケティング課 石川です。

 

2020年のテーマが終盤になるころには
すっかりコロナウイルス一色のブログとなっていますが
今回私が新しくテーマを出して
このテーマが私のところに帰ってくるころには
当たり前の日常が少しでも戻ってきていることを願うばかりです。

 

そして今回のテーマですが…タイムリーな話題にしたいと思います。
「おうち時間の過ごし方」
なかなかお家の中で過ごすといっても主婦の方や
パパさん、独身の人、大家族、など社員の皆さん
それぞれの工夫があると思うので、私の今後の参考のために
ぜひ伺っておきたいところです(*^^)v

 

テーマが終盤に差し掛かるころには
こんな過ごし方してましたっていう過去形のお話になっていると
さらに嬉しい限りです(*’ω’*)

 

では新テーマのトップバッターは製本の佐々木さんです!
お願いしまーすm(_ _)m

2020年~マラソンイヤー

ようやくバトンが戻ってきました。

事務経理部の田村です。

 

2020年のはじまりで色んな目標や楽しみブログ読ませてもらいました。

WEBマーケティング課の杉田さん東京オリンピックに当選してたんや。

いいね~うらやましい。

 

さて、私の2020年はマラソンイヤーです。

毎月大会にエントリーし完走を目指す予定で年末から準備。

雪の少ない今年は練習もしやすく河川敷を毎週ランランラ~ン。

 

しかし楽しみにしていた直近5月までの3大会は全て中止。

週末の河川敷ランも自粛中です。

 

地味ーな室内での自転車こぎだけが体力づくりのトレーニングですが、

いつかは世界6大マラソンを完走するという夢があります。

 

ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク、東京の各マラソン大会。

叶うならこれら6大会を制限時間内に完走しSix Star Finisherメダルを手に入れたいという壮大な夢も・・。

 

まずは早く楽しい週末ランを再開したいなぁ。

 

では、次は石川さん新しいお題よろしくね。

2020年 ~お祓い~

営業部 webマーケティング課の佐々木です。

まだまだコロナウイルスが猛威を振るっている中ですが、

働ける喜びを感じながら仕事に励んでいきたいと思います。

 

お題の2020年についてですが、

今年は個人的に不運な事が続く年だなという印象です。

 

ここ2、3ヶ月だけでも、

クレジットカードの不正利用をされたり

車のタイヤ交換していたらハブボルトを折ってしまったり

自宅が火事になったり…

 

色々苦労してきた人生だと思いますが

一番の不運が巡ってきてる感じです。

 

「これはお祓いでもいかなきゃな」って思いますが、

コロナウイルスが収まるまでは極力自宅待機していよう…

 

…とりあえずがむしゃらに頑張っていこうと思います。

 

次は田村部長お願いします。

2020年~来年へ向けて~

初めまして。

WEBマーケティング課の杉田と申します。

前回の馬場さん同様、入社して初のブログを書かせていただきます。

 

2020年最大の目玉であった東京オリンピック。

その中止は、チケットが当選していた身としては

仕方がないとはいえ残念でなりませんでした。

ただ、チケットはそのまま使えるみたいなのでホッとしました。

 

ホテルも予約済みで、返金不可のプランだったのですが

どうやら返金対応していただけそうです。

チケットもホテルも損をせずに済みようで良かったですε-(´∀`; )

 

しかし、来年までにコロナウイルスが終息するのか

現時点では誰にも分かりません。

今の自分達の行動が一日でも早い終息に繋がるのだと思って

日々気を付けて行動せねばと思います。

 

とにかく休みの日は家で大人しくゲームしてます♪(/・ω・)/