オフィシャル

印刷・製本 再成長枠を募集しております

印刷・製本技術を再成長させるプログラム

 
スキット再成長枠

スキットでは、印刷&製本課への再成長枠プログラムを実施しました。
福井県内外の印刷会社や製本会社で働いてる人が、期間限定(無期も可能)でスキット就職する事が出来ます。
 
印刷会社や製本会社で5年以上勤務したスキルを評価しスキットの印刷・製本現場で活かすことが出来ます。
 
■印刷課
KOMORI製 A全判4色機HUV(2016年導入)もしくは、A全判5色機HUV(2023年導入)を操作してもらいます。
他印刷会社で全判以上のオフセット印刷機を5年以上実務してきた経験者を求めています。
あなたが印刷会社で学んだスキルを当社で活かすことを目的としていますので、
スキルが学べていないと判断した場合は採用できません。仕事を継続していくことを目的とせず、
印刷課を改善・変化させることを目的としています。
 
■製本課
ホリゾン製 中綴じ機SPF-200A(2023年導入) 正栄機械製 折機コンパクト56(2023年導入) KOMFIアコブランズ製 ラミネート機Sagitta76(2023年導入)ホリゾン製 折機AFC-564AKT等を操作してもらいます。
他製本会社で中綴じ機・紙折り機・断裁機を5年以上実務してきた経験者を求めています。
あなたが製本会社で学んだスキルを当社で活かすことを目的としていますので、
スキルが学べていないと判断した場合は採用できません。仕事を継続していくことを目的とせず、
製本課を改善・変化させることを目的としています
 
※県外から福井工場に就職する際の費用面は、会社側が負担するので転職負担は掛かりません。
 

エントリシートを使ってご応募下さい

fukui@@skit.co.jp までメール送付ください※送付さの際には@を1つ削除ください。

社外研修を行いました!

成長のシナリオ
会社は、継続することが目的ではなく成長することが目的です。
 
ちなみに成長とは、出来ないことが出来るようになる事であり、成長する集団を作るのが経営者の仕事なのです。
社員個人が成長するためには、自分の考え方をアップグレードさせなければいけません。
 
社内研修ではなく、外で他流試合となるの社外研修を行う事で自分をアップグレード出来ることもある。
 

今回印刷課で大きく成長を期待している主任Bさん社外研修に送り出しました!
研修で何かをつかんで、自分の行動を変えていってもらいところです。
 
※余談ですが、責任も権限ない環境で、自分が正しいと上司のいう事を利かない人が居るという。どう思いますか?
会社&上司のいう事が利けないのであれば、自分で会社を興し、いちから自分の世界を作ってみればよいではないだろうか?
 
自分が正しいと自信を持って行動している人は、ぜひ自信を糧に会社を興していってもらいたい。

屋外ポスターを長持ちさせる印刷及び加工

屋外で利用されるポスターの種類いろいろ

 

屋外で利用されるポスターの種類いろいろ
  
屋外に出掛けると、様々な広告物(ポスター)を目にすることができます。
お店の看板として利用する場合では、5~10年以上という長い期間の掲載を目的としているものやイベント告知向けに
1ヶ月程度の掲載を目的としているものがあります。皆様もそのような目線で、
広告物(ポスター)に目を向けたことありますでしょうか?
 
今回は1ヶ月の利用劣化では短すぎる。10年ほどの利用までは必要ないというポスターの作り方について
フォーカスしてみたいと思います。
 
そもそも10年長持ちするポスターが、コストも割安で制作できるのなら、よいかもしれしれないけど、
屋外看板で使われるポスターは、1点ものです。ポスターの使い方や制作数量で選択肢を広げていってもらえたら幸いです。
 
ポスター制作
インクジェット印刷 UVカット加工(屋外利用 5~10年程を想定)
オフセット印刷 耐光インキ+UVカット加工(屋外利用 半年~1年を想定)
オフセット印刷 耐光インキ+ラミネート加工(屋外利用 2ヵ月程度を想定)
オフセット印刷 耐光インキ(屋外利用 1か月程度を想定)
オフセット印刷 普通インキ(屋内利用を想定)

 


 

ポスター制作の種類 その1

 

 

インクジェット印刷 家庭で利用しているインクジェット印刷機の巨大版を利用します。
インクを吹き付けるヘッドを移動させメディアにインキが転写される仕組みです。
 

家庭で使うインクジェット印刷機は、印刷できる幅が、A3(幅約300mm)までが一般的ですが、
業務用となると幅5000mmといった超大型機も存在します。
 

◎インクジェット印刷機に向いているもの
1部だけ作りたいといったもの
5~10年といった長期間を目的としたもの(+UVカット加工を付加させる)
遠くで見て利用するもの
 
× インクジェット印刷機に不向きなもの
30部以上といったものだと、割高になる
 


 

ポスター制作の種類 その2

 

UVカット加工 メディアに紫外線をカットするラミネートフィルムを張ります。
 
 
屋外利用でするのであれば、インクジェット印刷後のUVカット加工、オフセット印刷後のUVカット加工の
違いはあるとはいえメディアの表面に加工するのは一緒です。
 

オフセット印刷 原版に付着させたインキをゴムブランケットに一旦転写(OFF)させ、
インキをメディアに最終転写(セット)させる方法です。
 
◎オフセット印刷に向いているもの
30部以上作りたいといったもの
数か月から半年掲載を目的としたもの(+UVカット加工を付加させる)
数メートル遠くから見て利用するもの
 
× オフセット印刷に不向きなもの
1部だけ作りたいといったものだと割高になる
5~10年といった長期間を目的としたもの
 
A1サイズポスターの印刷+UVカット加工×3000部といったロットでも最短納期が、
中3日発送 から最安値の 中9日発送 まで対応可能です。
 


 

ポスター制作の種類 その3

 

ラミネート加工 メディアに光沢感を付加させるためのフィルムを張る加工です。
 
◎ラミネート加工に向いているもの
光沢感(グロス)を出す事が出来るので、高価格帯の商品
表面を傷こすれから保護したいもの
 
ポスター印刷+ラミネート加工 が新たに新発売いたしました!
裏面にシールのついたユポ紙にラミネート加工を追加して傷こすれを防ぎます。
 
2000部といったロットでも最短納期が、中2日発送 から最安値の 中9日発送 まで対応可能です。
 


 

ポスター制作の種類  その4

 

 
耐光インキ印刷 色褪せしにくい印刷加工を行います。
 

プロセスインキの中でも、黄(イエロー)・赤(マゼンタ)は、藍(シアン)・墨(ブラック)と比較しても
耐紫外線での色褪せの影響が大きいのです。特に屋外で使われるポスターに「水分」が付着されることで、
色褪せは加速すると言われます。
 
そのため黄(イエロー)・赤(マゼンタ)を特殊な「耐光インキ」というインキを使い通常インキよりも
色褪せを遅くさせております。
 
A1サイズのポスター印刷をユポ紙に耐光インキで印刷されたものが、
最短納期 当日発送 から最安値の 中9日発送 まで対応可能です。
 


 

ポスター制作の種類  その5

 

 
普通インキ 印刷  オフセット印刷の商業印刷向けに作られたインキです。
 
オフセットのインキは、DIC(大日本インキ化学工業)・T&K(東華色素)・artience(TOYOインキ)がメジャーブランド言われます。
オフセットインキは、酸素と結合して硬化するものやUV照射によって硬化するインキなどに分かれます。
 
室内で使われるものが、多くA1サイズ普通インキ光沢紙で印刷されたものが、
最短納期は、翌日発送 から最安値の 中6日発送 まで対応可能です。
 
※ポスターの印刷物は、資料請求にてサンプル取り寄せしてみてください。
そして手に取ってお確かめください。

 

知識があると、大きく将来のお金を増やせるのだけれど…

当社では、DC(確定拠出年金)を行っています

DC(確定拠出年金)とは、60才以降に受け取れる「年金上乗せ便」です

知識があると行動に移せ、知識が無いと行動すらできない事が多い

そのため「お金の勉強会」を開催し社員パート向けに年に数回実行してきました
 
もちろん、
学んだ知識を「行動」に活かすためという期待あってやっているのだが…
正直期待以上ではないけれど、期待してもいけないのだとも思った。
 

上記の画像は、2021年11月のスキットでDCに入っている人の運用成績表です。44%の人が、運用に1%の益も出せずにいる。
  

上記の画像は、2024年9月のスキットでDCに入っている人の運用成績表です。38%の人が運用益1%未満だけれど、
10%以上の運用益者は15%と増えた。
 
勉強会から知識を得て、行動に移してくれたんだ…人数から推測すると1~2名
 

これは、商品別にどのような運用益を出しているかの表となります。
注目して欲しいのが、黄色の部分です。
 
定期積金のような商品を選ぶと積み建てても、手数料の方が高くついて
「マイナス」となる事実。いわゆる、定期に入れておけば、減ることは無いだろ。
と考え、逆に損をする商品を選んでしまっていること。
 
雪だるま式に資産を増やすっていう言葉を聞いたことがあるだろうか。
私は積み立てを10年弱行っていますが、この結果が出るのなら、20代30代から始める正しい商品でのDC積み立ては、
勝率100%に近いと推測される。
そもそも物価が上がっているのなら、所有しているお金の価値も上げていかねば、資産価値が減っていくことを理解してるのだろうか?
 
5000円で良いので、今の給与から将来の自分に投資すると良いんだけれど…
 
将来もらえる年金や所得が今の給与よりも増えるのであれば、今の手取りを増やした方が良い。
その場合、DCではなくNISAをすすめます。
 
将来もらえるといわれる年金が今の給与を上回るなんて、考えられるだろうか?

「時間という考え方について」を追記しました

社長の「田村」です。役員ブログをスキットHPに来られた際に見てもらえ嬉しい限りです。
私の考えを社員やこれから入社しようとする仲間に、またお取引先様にも共有できると有難いです。
「スキットの給与仕組み」について役員ブログでコメントしました。
 
「時間という考え方について」

印刷料金改定のお知らせです




印刷インキや製版材料となるCTPやだけではなく、印刷物を製造する全ての材料が値上げとなっております。
そのため各専門店の商品価格改定や再注文の際には、再見積もりをさせて頂く状態となります事をご案内いたします。

ポケットフォルダー専門店
選挙ポスター専門店
圧着DM専門店
OPP封筒印刷専門店
ノベルティー制作専門店
車両広告専門店

運営 スキット株式会社

「スキットの給与仕組みについて」を追記しました

社長の「田村」です。役員ブログをスキットのHPに来られた際に見てもらえておりまして、嬉しい限りです。
私の考えを社員やこれから入社しようとする仲間に、またお取引先様にも共有できると有難いです。
「スキットの給与仕組み」について役員ブログでコメントしました。
 
「スキットの給与仕組みについて」

2023年度カーボンオフセット証書が発行される

2022年度・2021年度のカーボンオフセット証書に続き、
富士フィルムグラフィックソリューションズさんから届きました。

富士フィルム製の現像レスCTPを用いる事によって、従来型の材料よりもCO2削減につながったという証です。

要するにスキットに印刷依頼すると、環境に優しい印刷が出来ちゃう。
CO2削減に貢献できるという事になります。