お知らせ

2020年〜運動〜

製本の玉田です!

 

2020年の初詣のおみくじは大吉を引けたので

今年はいい年になるといいです(*´ω`*)

 

しかし最近は仕事が終わると体が重たくなり階段をのぼるのが大変で

「体力をつけないと!」と思うようになりました。

 

なので健康で元気に毎日を過ごせるためにも

今年は体力づくりのために運動していきたいと思います!

 

なかなか激しい運動はできないので寝る前に少しストレッチをしたり

休みの日は積極的に体を動かそうと思ってます!

 

三日坊主にならないように気をつけます(^^;)

 

次は前田係長お願いします♪

「2020年」~エコ活動~

こんにちは♪

製本 南部です。

2020年はもっとエコ活動をしていこうと思っています。

 

このところニュースでもかなり騒がれている「気候変動」

皆さんも聞いたことがあると思います。

 

地球温暖化が進み、未経験の異常気象が世界各地で起こり、

我々が住む日本でも、夏の酷暑や頻繁な大型台風の襲来、暖冬等、

私達の身近でも感じられることと思います。

 

今の世界の気温は、産業革命以前の水準よりも、1.2℃上がっているそうです。

IPCは、2030年までにこの気温上昇を1.5℃までに抑えないと、

悲惨な未来が待っていると警告しています。

 

私には4人の子供がいます。

未来の子供たちにそんな時代を迎えさせたくないという気持ちがとても強くなり、

少しでも何かできることはないかと模索するようになりました。

 

1人で何ができる? って最初は思いました。

けど、1人1人がちょっとだけ今の生活スタイルを変えていくことで、

間に合うかもしれないんですって。

 

だから、マイバッグ、マイボトルを持ち歩く、レジ袋を使わないもらわない、

洗濯洗剤の代わりにマグネシウムペレットを、

食器洗剤の代わりにエコたわし(ひらべったいやつです)を使用、

牛肉を食べる量を減らす、ごみのリサイクル等、

1人でもできることたくさんあるので、できることから始めようと思いました^^

 

1人の100歩より、100人の1歩。

 

少しでも多くの人たちがごみを減らし、

エコを意識した暮らしをしていってくれたらいいなぁと思います。

なので、私もエコをますます意識して暮らしていこうと思います。

 

では、次は玉田主任お願いします。

2020年 ~オリンピック~

製本の伊藤です。

 

今年はあと半年ほどでオリンピックが始まりますが、

一番の楽しみは世界で一番早い男を決める男子100メートルです。

 

ボルトの世界記録を超える男が現れるか期待してます。

夢ですが、9秒台で走る人と一緒に走ってみたいです。

 

あとは、福井県勢で期待される山口選手など

代表に選ばれたら頑張ってほしいです。

 

次は南部さん お願いします。

2020年 ~写真~

製本の安川です。
オリンピック誘致の頃は「まだ先じゃん」と思っていた2020年も早一月経過!

昨年はプライベートの方で大きな動きがありまして、
環境に慣れるのに未だ時間がかかっております。
心情的に「先が見えない」というのはほぼ不安ではありますが
「自分の知らなかった(楽しい)ことが現れるかもしれん」と
考えられなくもないですよね。

「挑戦」「目標」と表現するほど気負わないレベルで
「好きなものをコツコツ集める」というのをやってみたいです。

お酒のラベルが理想なのですが、資金と本体の処理が面倒そうなので…
神社に行くたびにスマホで撮っている狛犬たち、あれの福井県制覇を目指してみたいです。
一眼レフとか使用しない気軽さで。

あと振り返ると公園の遊具? あれがちょいちょい残っているので
どうも私の琴線をくすぐっているようです。
子どもが写り込まず不審なおばちゃんにならないようそちらも撮りためていこうかな。

次は伊藤主任です。よろしくお願いします♪

「ファビコン」ってご存じでしょうか?

「ファビコン」と聞いてご存じの方は、Web業界でお仕事をされている方でしょう。「ファビコン」というのは、「フェイバリット アイコン」の略なのですが、何かというと、Googleにて検索すると、お気に入りやタグの上に「アイコン」が表示される現象ってご存じでしょうか?
スキットの7つのWebページにおいても、Web制作会社さんに以前依頼して「ファビコン」の表示が出来るようにしてもらっております。

しかし、そのような名前がついていたとは知りませんでした。
Webで情報を探す方が増えてきている現状では、閲覧される工夫も大事ですね。

スキットファビコン

選挙ポスター専門店だと、赤色の「助っ人くんアイコン」を認識できますでしょうか?ブランド向上として、必須と考えてよいと思います。

「2020年」お勉強

お疲れ様です。出力部の伊與田です。もうすぐ2月です。
この前、お正月休みだったのに早すぎます…。

さて、来月は節分がありますが皆さん、豆まきなど行かれますか?
今年はどうしようか迷っています。例年になく雪も降らないので
当日、雨が降ってなければ参加しようかなと思っています。

お題に変わりまして今年の目標ですが、
「お勉強」にします。

この年齢になり、避けたいワードですが、「塵も積もれば山となる」です。
お勉強といっても難しい数式のテキストを解くなどではなく、
あらゆる分野で気になった事を突き詰めていく感じです。

苦手な事から目をそらす事なく、向き合ってみたいと思います。

次は難しい仕事にも果敢に取り組む安川係長お願いします。

 

「2020年」~健康維持~

事務経理部 山口です(^^)

 

2019年度は、インフルエンザや胃腸炎、

その他色々と健康面にてあまり良い年ではありませんでした。

たくさん会社や周りにもご迷惑をおかけしてしまい・・・反省しています。

 

そこで2020年は風邪をひかず健康でいるために、

まずはできることからということで「R1」を飲み始めました。

あと、初詣にて健康祈願&健康のお守りを買って身につけています。

健康維持には適度な運動も必要ですので、

家族・友達を誘って近所を歩くなど計画も立てています。

 

2020年度は風邪をひかずに元気いっぱいで好きなことたくさんして過ごしたいです!

 

次は伊與田主任お願いします(*^^*)

 

「2020年」~今年の目標~

制作出力課の竹内です。
 

ここ数年、自分のものをたまに断捨離してきましたが、
残したものや書類などは保存してあるだけで、整理整頓されてなく。。。

 

持っているものも足し算じゃなく引き算して、
シンプルにしたいなーと思ってきてるので

 

「ちょっと整理して、身軽になる✨」が目標です。

 

こんな事かくとなんだか終活っぽいですが(笑
まだまだ、出かけたり、美味しい物食べたり、楽しみますよ〜✨

 

次は事務経理の山口主任お願いします。

「2020年」 今年の目標

お疲れ様です

営業部、白崎です。

大分ブログ書き込み遅れて、申し訳ありませんでした。

 

2020年・新年1月5日に、母が他界しました。

インフルエンザから発症した肺炎が悪化し、80歳での別れになりました。

 

只、本人の日常、病院とは縁がなく80歳と思えない程元気な方で、

家族や近所の方々の多くがビックリしたのが本音です。

何回か前のこのブログの場で、家族の時間を増やしていきたい、特に母親とは

と、書いた自分にはショックも大きく、恥ずかしながら、
休んでいる間・お通夜・葬式共に号泣していました。

 

幾つになっても、「ちゃんとご飯を食べているか?」とか、

出張時の車の運転の事

朝早く行くセミナーでの、体の心配など、

とにかく、自分の体の事を心配してくれた優しい母でした。

仕事に対しても、真面目で我慢強く、余程の事がない限り休まず、

2人の息子をここまで育ててくれた、母には感謝しか有りません。

昔は弁当も作ってくれましたが、ここ数十年負担軽減させる為、おにぎり1個でいいといった

母のおにぎりも、食べられなくなり、寂しい限りです。

 

 

そこで、今年の目標ですが、

ホントなら営業的な事や、プライベートの事を上げる事がいいのかもしれませんが、

まだ頭の整理がついていないのが現状です。

そこでという訳でもないのですが、

まだ生きている父と全力で関わっていきます。

今回の件で、父と話す機会も有りましたが、ここ1、2年の物忘れが激しいのにはビックリしました。

いくら日本人の寿命が延びたといっても、80歳や90歳になったら、

人間必ず、物忘れや体にガタがくるのが自然の摂理だと。

父に対しても、感謝しかないので、まだまだ長生きしてほしいです。

何処でもいいので何処か旅行に、連れていく事が今の目標です。

 

※とにかく、高齢者の風邪には注意して下さい、早期入院すれば、まだまだ生きる事が可能ですので。

 

後、このブログを見ている方がどれだけいるかは、分かりませんが、

社長夫妻をはじめ、会社の親睦会、同僚、お客様、さかい芦原倫理法人会の仲間や

ご近所の方々等にも感謝しか有りません。

この場をかりて、家族に代わり、有難うございました。

 

 

次は、休んでいる間も、仕事の対応してくれた、優しい竹内さんです。お願いします。

「2020年」~今年の目標~

製本課の佐々木です。

テーマは「2020年」ということですが正直あまり思いつきません 笑

 

しかしまぁせっかくなので目標を立ててみようかと思います。

自分は学生時代にアルバイトをしていましたが、

その時に重いものを持ったりしていたこともあり腰を痛めました。

 

そのまま病院にはいかずに生活していましたが、

今でも不定期で痛みが発生し、そろそろ煩わしくなってきたので

なんとかしたいなぁと思ってました。

 

というわけで2020年の目標は「今年中に腰を治す」ということにしたいと思います。

あまりテーマには沿っていませんがご愛嬌ということで許してください 笑

 

次は営業の白崎係長お願いします m(_ _)m