お知らせ

「2020年」~今年の目標~

こんにちは!WEBマーケティング課の石川です。

 

2020年 がテーマという事で
やっぱりオリンピックについて触れておかないといけない気がしました(笑)
人生で1度ぐらいしかオリンピックを観に行ける機会なんてないでしょうし…
今年の夏は、オリンピックの競技を観に行くことが目標です!

 

とはいっても…。事前販売されているような人気競技は難しいと思うので
当日の窓口などでも購入できそうなレアな競技に触れたいなぁ…なんて思っています。

 

東京オリンピックが決まった当時は、カヌーとか目の前で特設のコースがあって
ダイナミックでおもしろそうだなぁ なんて思っていましたが
リオオリンピックの時に羽根田選手が銅メダルを獲得されたので
きっと東京オリンピックで人気が出て私のようなにわかファンは
入れなさそうです(;´∀`)

 

だからと言ってルールもあまり知らない競技だと楽しさも薄れてしまいそうなので
あの競技にしようと目星をつけています。

 

目の前で世界最高峰の選手の活躍が見れるのはなかなか体験出来ない事なので
オリンピックが楽しみです。
……とは言いつつも、どちらかと言えば夏のオリンピックより
冬のオリンピックの方が見たい競技が多いので東京の後の冬の北京オリンピックこそ
好きな競技が見れないものかと画策してます。

 

次は製本の佐々木さんお願いします。

今回のテーマは「2020年」

バトン受けとりました(^-^)
2019年歳末を迎え業務も慌ただしくなってきましたね。

 

待ってました、ようやく2巡目です!
事務経理部の田村です。

 

さて、スタッフブログのお題ですが・・・
令和元年からの年号続きですが、「2020年」にしたいと思います。

 

2020年オリンピック何が起きるのか、
チャレンジが待っているのかワクワクします。

 

新しい年を迎えるにあたり、2020年チャレンジすること、
もうすでに頑張っていること、楽しみにしていること・・・
いろいろと発信してください(^-^)
よろしくお願いします!

 

次は石川さんよろしくお願いします。

部署紹介をリニューアルしました!

おはようございます!
 
部署紹介ページ」をリニューアルしました!
 
「Webマーケティング・営業・デザイン制作・データ出力・印刷・製本・事務経理」それぞれの写真を変更した点や
「Webマーケティング課・印刷課」においては、担当者のコメントが新たに追加されました。
 
その中でも印刷課においては、フィリピン出身のアンダヤさんが英語でコメントしております。
英語が分かる方は、是非ご覧ください。
 


 
新年には2名の社員が加わります。Webマーケティングと印刷課内となります。
新しく加わるスタッフは、HPの会社概要や部署紹介のページを細かく見てくれる方が多いです。
会社の中身が見れるわけですから当然と言えば当然のわけで。。
 
自己成長させたい! 
自分に早くスキルを付けお客様に喜んでもらいたい!
 
このような意見も聞いております。
 
スキット株式会社では、日々「自分の」「仲間の」「会社の」成長を「わくわく」出来る会社でありたい!
 
新年スタートが今から楽しみです。

印刷機に検査装置を導入しました!

2019年ものづくり補助金に採択され導入が決まったオフセット印刷機への「検査装置」ですが、滞りなく無事に検収完了しました!
当社では、複数の検査装置メーカーから「ダックエンジニアリング」の検査装置を選定したわけですが、早速現場に足を運んでみました! 
 
検査装置カメラ

印刷機出口部分に付いている設備です。赤枠の中のカメラで撮影を行います。
  
検査装置穴
カメラがどこを見ているかと言いますと、赤枠に穴が開いているのが分かりますしょうか? 紙がチラっと見えた時に撮影するそうです。
  
検査装置印字
これは、印刷される前の白紙です。赤枠右上に見えるインクジェットの機械が紙にロット番号を印刷していきます。
ロット番号を印字することで、様々な管理が行えますが、管理の説明はまた機会があるときにという事で。
  
久しぶりの、投稿でした! それでは良い週末を(^^♪

令和に起こった1番の出来事 ~家族~

Webマーケティング課の佐々木です。

自分で出したお題がついに戻ってきました!

 

「令和に起こった1番の出来事」は「家族」ができたことです。

 

5月1日、令和に切り替わった日に入籍し、妻を持ちました。

そして、2匹のトイプードルを家族に迎え入れました。

 

家族2人と2匹で毎日を慌ただしく、楽しんで過ごしています。

いつも早起きをしてお弁当を作ってくれる妻に感謝して、

仕事が終わって家に帰ると手荒い歓迎で迎えてくれる2匹の犬たちに癒されつつ、

僕の人生は「充実してるなあ」「幸せだなあ」と思うばかりです。

 

プライベートの充実を仕事の力に変えていけるよう

頑張っていきたいと思います!

 

次はお題出しを田村部長お願いいたします!

令和に起きた一番の出来事 ~猫と暮らしはじめました~

今年の101日に入社しました 村中です、よろしくお願いします。

 

令和に起きた一番の出来事は、猫が家族の一員となったことです。

猫の名前は、ジョン。トラ柄で、肉球が黒く、好奇心旺盛な男の子です。

 

彼との出会いは、6月に春江で開かれた「犬猫譲渡会」。

ゲージの中で、控えめに「ニャー」とおとなしく鳴いていました。

出会った時に、我が家であくびをしているイメージが浮かび、なんとなく生活が楽しくなりそうだと思い、飼うことになりました。

 

我が家に彼がやってきたのは、715日。

その日は、ジョンレノンとポールマッカートニーが出会った日だそうです。

顔や雰囲気が、なんとなくポールというよりは、ジョンな気がしてジョンと命名しました。

 

名前はジョンですが、長生きしてもらえるように、精いっぱい愛情を注いでいきたいと思います。

 

次は、佐々木主任お願いします

令和に起きた一番の出来事 ~初 航空祭参加!~

向出です

 

9月16日に初めて航空祭(小松基地)に観に行くことが出来ました。

 

前から行きたいとは思っていましたが、なかなか日程が合わず
令和元年に満を持しての参加です。

 

初心者という事で事前に情報収集したところ、
午前4時に駐車場が開場するらしく基地の近いところから満車になっていくらしい…

 

4:30くらいに駐車場につけばいいかと思い、
自宅を出発しましたが、駐車場近くでまさかの大渋滞…
いきなり洗礼を浴びてしまいました。

 

航空祭では屋台も出ており、
野外フェスっぽい感じで非常に楽しめました。

 

最終プログラムのブルーインパルスの演技になると、
通路には人だかりが溢れんばかりになり身動きが出来ない状態でしたが、
一糸乱れないフォーメーションを生で観れて良かったです。

 

来年も行こうかな!

 

次は村中さん お願いします

令和に起きた一番の出来事 ~結婚しました!~

WEBマーケティング課の永田です。

 

令和1番のニュースは結婚したことです!

 

結婚してからはご飯・お弁当作り
掃除に洗濯と完璧に!!!!!!
と言いたいところですが
人間いきなり100%でやると疲れるので
徐々にやってます~|д゚)

 

新婚旅行はハワイに行き
Thank youだけは
本場のアメリカ人と同じくらい
上手になって帰って来ました!
(終始アメリカ人に怯えてました)

 

ご飯食べてても店員に
やたらと「GOOD???」って聞かれたり
花火の音が銃声かと思ってビビったり
小銭がたまりすぎてどう出せばいいかわからず
レジで財布をひっくり返して
店員さんに取ってもらったり(優しいジェラート屋さんでした)
全ていい思い出です!(^^)!

 

また機会があれば行きたいです。

 

次は向出課長お願いします。

令和に起きた一番の出来事 ~孫の才能~

印刷兼保全課の阪田です。
 
先日、孫の書いた絵が表彰されることになってF新聞社に行ってきました。
書いた絵がどんな絵かまだ実際見ていませんが、家族総出で出向くことに。
 
孫は二人いて、下の男の子が今回表彰されることになりました。
しかしながら、大きいホールなど行ったこともなく、いやいやの一点張り。
 
仕方なく、姉にお願いしたら「いいよ」って快くOKもらいました
表彰式では弟の名前が呼ばれ、誇らしげに手を挙げステージに上がっていきました。
 
二人ともそれぞれ個性があって、将来を見守っていきたいと思いました。

令和に起こった1番の出来事 ~こどもは素直~

私は、地域の神社担当をしています。

毎月のお祭り(月次祭)で宮司さんと共に祝詞を上げて

地域の平和と五穀豊穣を祈念しております。

 

その中で、秋には大祭が有ります。

大祭では「浦安の舞」が奉納されます。

伊勢神宮にお参りすると、巫女さんが奉納されています。

綺麗に揃っていて気持ち良く、新鮮な心になるものです。

 

私の地域では、小学6年生の娘、4名が奉納してくれます。

放課後に練習を重ね、伊勢神宮の巫女さんに、

劣らず揃っていて綺麗で厳粛な世界に導いてくれます。

 

こどもは何においても、学びの習得は速いものです。

それは柔らかい気持ちの感受性を持ち合わせているからかと思います。

勉強やクラブ活動など素直であればあるほど、

吸収が速く上達していくものかと思います。

 

こども達の将来が楽しみになり、私の心中も穏やかになったひと時でした。

 

髙橋

 

次は、阪田課長です。