お知らせ

令和に起こった1番の出来事 ~家族~

Webマーケティング課の佐々木です。

自分で出したお題がついに戻ってきました!

 

「令和に起こった1番の出来事」は「家族」ができたことです。

 

5月1日、令和に切り替わった日に入籍し、妻を持ちました。

そして、2匹のトイプードルを家族に迎え入れました。

 

家族2人と2匹で毎日を慌ただしく、楽しんで過ごしています。

いつも早起きをしてお弁当を作ってくれる妻に感謝して、

仕事が終わって家に帰ると手荒い歓迎で迎えてくれる2匹の犬たちに癒されつつ、

僕の人生は「充実してるなあ」「幸せだなあ」と思うばかりです。

 

プライベートの充実を仕事の力に変えていけるよう

頑張っていきたいと思います!

 

次はお題出しを田村部長お願いいたします!

令和に起きた一番の出来事 ~猫と暮らしはじめました~

今年の101日に入社しました 村中です、よろしくお願いします。

 

令和に起きた一番の出来事は、猫が家族の一員となったことです。

猫の名前は、ジョン。トラ柄で、肉球が黒く、好奇心旺盛な男の子です。

 

彼との出会いは、6月に春江で開かれた「犬猫譲渡会」。

ゲージの中で、控えめに「ニャー」とおとなしく鳴いていました。

出会った時に、我が家であくびをしているイメージが浮かび、なんとなく生活が楽しくなりそうだと思い、飼うことになりました。

 

我が家に彼がやってきたのは、715日。

その日は、ジョンレノンとポールマッカートニーが出会った日だそうです。

顔や雰囲気が、なんとなくポールというよりは、ジョンな気がしてジョンと命名しました。

 

名前はジョンですが、長生きしてもらえるように、精いっぱい愛情を注いでいきたいと思います。

 

次は、佐々木主任お願いします

令和に起きた一番の出来事 ~初 航空祭参加!~

向出です

 

9月16日に初めて航空祭(小松基地)に観に行くことが出来ました。

 

前から行きたいとは思っていましたが、なかなか日程が合わず
令和元年に満を持しての参加です。

 

初心者という事で事前に情報収集したところ、
午前4時に駐車場が開場するらしく基地の近いところから満車になっていくらしい…

 

4:30くらいに駐車場につけばいいかと思い、
自宅を出発しましたが、駐車場近くでまさかの大渋滞…
いきなり洗礼を浴びてしまいました。

 

航空祭では屋台も出ており、
野外フェスっぽい感じで非常に楽しめました。

 

最終プログラムのブルーインパルスの演技になると、
通路には人だかりが溢れんばかりになり身動きが出来ない状態でしたが、
一糸乱れないフォーメーションを生で観れて良かったです。

 

来年も行こうかな!

 

次は村中さん お願いします

令和に起きた一番の出来事 ~結婚しました!~

WEBマーケティング課の永田です。

 

令和1番のニュースは結婚したことです!

 

結婚してからはご飯・お弁当作り
掃除に洗濯と完璧に!!!!!!
と言いたいところですが
人間いきなり100%でやると疲れるので
徐々にやってます~|д゚)

 

新婚旅行はハワイに行き
Thank youだけは
本場のアメリカ人と同じくらい
上手になって帰って来ました!
(終始アメリカ人に怯えてました)

 

ご飯食べてても店員に
やたらと「GOOD???」って聞かれたり
花火の音が銃声かと思ってビビったり
小銭がたまりすぎてどう出せばいいかわからず
レジで財布をひっくり返して
店員さんに取ってもらったり(優しいジェラート屋さんでした)
全ていい思い出です!(^^)!

 

また機会があれば行きたいです。

 

次は向出課長お願いします。

令和に起きた一番の出来事 ~孫の才能~

印刷兼保全課の阪田です。
 
先日、孫の書いた絵が表彰されることになってF新聞社に行ってきました。
書いた絵がどんな絵かまだ実際見ていませんが、家族総出で出向くことに。
 
孫は二人いて、下の男の子が今回表彰されることになりました。
しかしながら、大きいホールなど行ったこともなく、いやいやの一点張り。
 
仕方なく、姉にお願いしたら「いいよ」って快くOKもらいました
表彰式では弟の名前が呼ばれ、誇らしげに手を挙げステージに上がっていきました。
 
二人ともそれぞれ個性があって、将来を見守っていきたいと思いました。

令和に起こった1番の出来事 ~こどもは素直~

私は、地域の神社担当をしています。

毎月のお祭り(月次祭)で宮司さんと共に祝詞を上げて

地域の平和と五穀豊穣を祈念しております。

 

その中で、秋には大祭が有ります。

大祭では「浦安の舞」が奉納されます。

伊勢神宮にお参りすると、巫女さんが奉納されています。

綺麗に揃っていて気持ち良く、新鮮な心になるものです。

 

私の地域では、小学6年生の娘、4名が奉納してくれます。

放課後に練習を重ね、伊勢神宮の巫女さんに、

劣らず揃っていて綺麗で厳粛な世界に導いてくれます。

 

こどもは何においても、学びの習得は速いものです。

それは柔らかい気持ちの感受性を持ち合わせているからかと思います。

勉強やクラブ活動など素直であればあるほど、

吸収が速く上達していくものかと思います。

 

こども達の将来が楽しみになり、私の心中も穏やかになったひと時でした。

 

髙橋

 

次は、阪田課長です。

今年最後の12月がスタートしました

今日から12月がスタートしました。
昨日は、青年会議所ゴルフ会の今年最終ラウンドと納会でした。
3月から始まって、12月で終了する、年間10回のゴルフ会となるのですが、納会では、一年間と通しての表彰や来年度に向けて役職の引継ぎなどを行うわけです。

引継ぎで最も大事なのは、次回担当者に自分達が一年間気づいた内容をいかに相手に共有するかが大事なところで、そのためにも、ただ実行し「ぼーっと」鈍感力を発揮するのではなく敏感に「気づき」を得る事が要となります。

ちょうど今から設定される「品質スローガン」のポイントに「気づき」とありました。皆さんの仕事やプレイベートに「気づき」を高めていきましょう。

2020年名刺を製作中です!

2020年アイデア公募
スキットでは、年賀状と名刺のデザインを社員から募集し採用しております。
こだわりは、毎年「干支」を意識して制作しております。

2020スキット名刺
名刺に関しては、ねずみが、ほぼネタバレしてるような?
ビックリするくらい特徴があるわけではないかも・・・しかし、風変わりで豪華な?用紙を使う事にしました。お楽しみに。。

参考までに、2019年名刺2018年名刺2017年名刺2016年名刺となっております。
宜しければのぞいてみてください。

令和に起こった1番のできごと ~リフォーム~

お疲れさまです、出力部の高松です。

 

令和に起こった一番の出来事ということで!
我が家で住まいの総リフォームを行ったこと一択ですね!

 

夏からはじまり、ちょうど今週完成し、
部屋もリビングもキッチンもお風呂も全てピカピカに新しくなっています✨

 

両親が、弟と私の代を考えて今回の大規模なリフォームに
乗り出してくれたのですが、本当に有難いことだと思います。
家族の想いが詰まったピカピカのお家で暮らすのがとても楽しみです(*^^*)

 

その前に引っ越し作業が待っていますが…!

 

それでは次は髙橋部長、よろしくお願いします!
(「高」からはじまる名字の社員、3連ちゃんでお送りしています 笑)

琵琶湖一周(ビワイチ)続き その5

琵琶湖一周(ビワイチ)の
区切り打ち第一弾(2018.5.05)
区切り打ち第二弾(2018.6.03)
区切り打ち第三弾(2019.1.13)
区切り打ち第四弾(2019.6.23)
を行って約半年後の第五弾(2019.11.23)を行ってきました。

琵琶イチ第五弾
今回は、長浜⇔彦根となり上記のピンクの往復ルート約50k計画となります。

長浜スタート
琵琶湖沿岸には、アウトドア向けに駐車場も豊富にあるので、あり難いです。
今回のスタートは、13:47でかなり遅めとなります。早速ここから南下します。

長浜城
スタートから数キロ走ると「長浜城」が見えてきました。このお城がある豊公園は、
ペットと散歩する市民を数多く見かけました。綺麗な公園で心地よいです。

タイヤ
走って暫くするとアクシデント発生です!
ペダルを漕ぐたびに「ガタンゴトン」というのでタイヤを見てみると・・・なんとリムを、はみ出したまま空気を入れちゃったようです。

別にいいかなぁと数キロ走ってみましたが、少しづつ空気が漏れてくるので、パンクするのも嫌なので、再度空気を入れなおしました!

彦根曽根沼
ここが前回スタートした彦根の曽根沼です。紅葉が進んだ山も綺麗ですね。
ここから長浜にUターンとなります。

ビワイチサンタ
サンタさんのカッコをしたライダーも見かけました!だいぶ日が落ちてきました。

長浜日の入り
16:30で日が落ち始めています。今日は、のんびりとした3時間のポタリングとなりました。あと一回走れるかなぁ。。