社長ブログ

盛岡から→・・・

おはようございます!
先日、バンコクの知人から「明日NHKにでますよ・・・」とLINEが入りました!
「何か事件?」などと、冗談を言いながら、次の日の「おはよう日本」を見る

藤田さん

タイ/バンコクの現地出資法人に駐在員として働く「Fさん」
バンコクに行く際には、お世話になっている知人です。
NHKの取材では、タイにおいて保険が急激に浸透(5.5% 保険料収入をGTPで割った数字)してきており、日本のセールスレディーのやり方をタイの女性スタッフに指導を行っている様子が取材されていました!
ゴルフや食事の時にしか見ていない、いつもの顔が「仕事の顔」として「Fさん」がカッコよかったです!いくら大手の保険会社の人だけれども、これは、私も負けていられない!感化されました!
炎炎

さて、昨日のブログの「新潟の月岡温泉→盛岡」からさらに北上していきます!
くるま5くるま5

IMG_4737IMG_4743

昨日のブログでの写真は、逆光だったの岩手山(いわてさん)の、雪が見えませんでしたが、実際はこのくらい雪が積もっております。今日も奥さんの運転で出発です!写真は、東北道岩手山SAで撮りました。

さて盛岡ICから約1時間半、目的地に近いIC「十和田IC」を降ります。
十和田ICから宿泊施設までは、車で30分かかります。

十和田湖 レイクビューホテル

今日の宿泊場所は、川を一本超えるだけで、秋田県と青森県となるこの場所
到着は、ちょうどお昼の12時過ぎです。ここからがGWのイベント開始です!

十和田湖レークビューホテル前

ここまでロードバイクを車に積んで来たのが、十和田湖一周のためです。
さぁて出発です!(13:50)

宿泊するホテル(小坂町十和田湖休平)から時計回りでチャレンジとなります。
ただ出発がお昼を過ぎていたこともありエネルギーの補給をまずは最優先に

十和田湖学校カフェ

あたりをキョロキョロ
走って、30分ほどすると右側(湖側)に「学校カフェ」という喫茶店の看板を発見しました!お店に入ると、床には15センチ角の木のブロックが敷かれており、食事で利用するテーブルも学校で使われている物が利用されている。聞くところによると廃校になった小学校や中学校で利用されていたものだそうです。(14:10)

学校カフェメニュー

休日ですが、まだこの時間でもランチをやっているそうなので「十和田湖ランチ・ひめトロ丼」を注文しました。楽しみです。

十和田湖ランチひめトロ丼

上が、十和田湖ランチ(十和田湖ひめます・わかさぎフライ・味噌汁・ここみのお浸し・いぶりがっこ)
下が、ひめトロ丼(ひめますのフライに卵あえ・味噌汁・いぶりがっこ)です。
両方美味しかったですが、見た目は、十和田湖ランチの方が美味しそうですよね?
ヨダレヨダレ

学校カフェ桜

座った座席から目の前には、森の向こうに湖が見えるのですが、目の前に見える桜はなんと、今から咲き始めるようです。
桜桜

さあて、エネルギーも受電できたし出発です!(14:40)
ルパンルパン

月岡温泉から→・・・

こんにちは!
連休の序盤は、自宅から400k離れた新潟県新発田市の月岡温泉に向けて車を走らせて宿泊となりました。月岡温泉で、どこかに行きたかったのかというとそういう訳でもなく、朝も早めに起き出発をしたのでしたが、「手書きの手作りせんべい」が作れるというお店を見つけトライしてみる事になりました。


ばりんぼりん

店内に入ると、まだ時間が早いのか私たち以外にお客もおらず、すぐに手焼きせんべい作りを始める事ができました。ラッキー~
OKOK

ばりんぼりん2

まずは、平べったく均された直径20センチほどの煎餅の元(うるち米)が準備されます。

煎餅焼き

次にトングを使って両面をきつね色になるように軽く焼き上げます。遠赤で焼き上げていくのですが、結構熱くて顔に熱風があたります・・・
赤鬼赤鬼

煎餅色塗り

軽くきつね色に焼きあがった煎餅の上に筆を使って醤油を書き込んでいき、再度焼き上げるとこのように仕上がります。うちのワンコ書きましたが、すんごい不細工ですね・・・
犬犬

ばりんぼりん 3

焼き上げた煎餅をシュリンクしてもらいます。除湿材が入っていないので、早く食べないと湿気るかも。。。

月岡 ばりんぼりん

ということで30分ほどで手書きの煎餅を完成させ、ささっと月岡温泉を後にしました。

磐梯山SA

磐越道を東に走り、猪苗代湖が見えると思って「磐梯山SA」に入りましたが、残念ながら見えませんでした。ちょっと残念。

岩手山

磐越から東北道に入ると結構な渋滞です。それほど車は多くないのに、止まっては走って・・・の繰り返しです。さてここは、今日の宿泊地の「盛岡」です岩山展望台という所から撮影しました。正面に見えるのは日本百名山のひとつ「岩手山」です。まだ雪が残っているのですが、残念ながら逆光でまったく写りませんでした。明日のブログではご紹介させて頂きます。

盛岡では、三大麺のひとつ「ジャージャー麺」を「白龍(パイロン)」というお店で食べる予定だたのですが、私のズボンが破けるアクシデントがあって、行けませんでした。。。ちょっと残念。

2017年ゴールデンウィーク その1

おはようございます。
昨日は年に一度の健康診断(ドック)に行ってきました。10年程前から続けておりますが、特に問題なく超健康体でした。
身長&体重&ウエストが去年と一緒だったのは笑えました。ちょっと運動不足で、デブっているかもと思ってたのですが・・・
てへぺろてへぺろ

さてスキットでは、春の大型連休において「8連休」を設定させてもらいました。
「スキットさん長いんじゃない?」そんなお言葉も頂きましたが、許してください。
実は、5/01・02は、会社には意外と電話が掛かってきました・・・ホントお許しください。8連休を頂いた代わりといっては何ですが、うちのスタッフは、仕事を通じて最大の恩返しをさせて頂きますので!
ニコニコニコニコ

NB1705

連休前半は、お客様のゴルフコンペに参加させて頂きました。残念ながら終日雨模様+雷ではありましたが、ラウンド中にイノシシと遭遇する事もでき非常にのんびりとしたゴルフを楽しませてもらいました。
ゴルフゴルフ

1705GW

さて、ここからが今回の連休のメインイベントとなります。
うちの奥さんがロードバイクに乗りたくて「うずうずしてる」というので、バイクを積んで出発準備を整えます。

1705GW_2

今回の車にも2台自転車を立てた状態で搭載する事が可能ですが、社内を傷めないように厚手のシートを敷いた分車内高が低くなり積み込みにちょっと手こずりますが、バイク二台をしっかり積み込んで!出発!
リムジン前リムジン前

0502_1

今回の行先は・・・
まずは途中のSA(北陸道 有磯海)にて、会社で食べるお土産のお菓子と小銭を貯めるのが好きな社員へのお土産も購入です!

0502_2

右手に、北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」を見ながら通過です!
なんか元気な奥さんにずっと運転はお願いしてました。
くるま。くるま。

0502_3

今度は、左手に新潟スタジアム(今はデンカビックスワンスタジアム)を眺めながら、まだまだ走ります!デンカって私は「セメント」のイメージがあったのですが、工業製品や医療製品など作っており、しっかり東証一部に上場してるんですね。。

0502_4

新潟市から少し北上した「新発田市 月岡温泉」にて本日は一泊です。自宅からほぼ奥さんの運転で走行距離410kにて到着です。すごいなぁと、感心しました。
また、宿泊施設からは、このようなウエルカムメッセージを頂きました。
特に大きな費用が発生するわけでもなく、このような手間を掛ける設えは良いもんだなぁと思いました。

さて、この場所が目的地ではありません。。
さて次は、どこに向かおうか。。

2017年 GW その1 おしまいです。

スキット太陽光発電事業2017年4月成績

太陽光パネル三菱

2017年4月の成績です。

①稼動日 ②発電量(2014年福井市平均発電量) ③平均日射量 ④売電金額
⑤Co2削減量 ⑥スギの木換算でCo2を吸収した本数(14k/年)

●2017年4月
①30日 ②3849kw(3679kw) ③128.3kw ④112,237円 ⑤1.94t ⑥138本
4月の最高発電量 208kw(4/23) 最小発電量 2.9kw(4/26)

今年は、昨年の4月よりも更に成績を伸ばしました。嬉しいですね~
5月・6月(出来れば空梅雨)と夏に向け期待したいと思います。

●2017年3月
①31日 ②3063kw(2504kw) ③98.8kw ④89,317円 ⑤1.54t ⑥110本
3月の最高発電量 152kw(3/12) 最小発電量 1.6kw(3/09)

●2017年2月
①28日 ②1380kw(1630kw) ③49.3kw ④40,390円 ⑤0.70t ⑥50本
2月の最高発電量 142kw(2/27) 最小発電量 0kw(2/11.12.13)

●2017年1月
①31日 ②1109kw(1167kw) ③35.7kw ④32,338円 ⑤0.56t ⑥40本

●2016年12月
①31日 ②1399kw(1090kw) ③45.1kw ④40,795円 ⑤0.7t ⑥50本

●2016年11月
①30日 ②1870kw(1504kw) ③62.3kw ④54,529円 ⑤0.94t ⑥67本

●2016年10月
①31日 ②2716kw(2360kw) ③87.6kw ④79,199円 ⑤1.37t ⑥97本

●2016年09月
①30日 ②2599kw(2864kw) ③86.6kw ④75,787円 ⑤1.31t ⑥93本

●2016年08月
①31日 ②4372kw(2450kw) ③141.0kw ④127,486円 ⑤2.20t ⑥157本

●2016年07月
①31日 ②4041kw(3399kw) ③130.3kw ④117,835円 ⑤2.03t ⑥145本

●2016年06月
①30日 ②3810kw(3504kw) ③127.0kw ④111,000円 ⑤1.92t ⑥137本

●2016年05月
①31日 ②4550kw(4000kw) ③146.7kw ④132,678円 ⑤2.29t ⑥164本

●2016年04月
①30日 ②3595kw(3679kw) ③119.8kw ④104,833円 ⑤1.81t ⑥130本

●2016年03月
①31日 ②3311.1kw(2504kw) ③106.8kw ④96,552円 ⑤1.67t ⑥119本

●2016年02月
①29日 ②1684.9kw(1630kw) ③58.1kw ④49,132円 ⑤0.85t ⑥60本

●2016年01月
①31日 ②1016.8KW(1167kw) ③32.8kw ④29,790円 ⑤0.51t ⑥36本

●2015年12月
①31日 ②1307.6kw(1090kw) ③42.2kw ④38,130円 ⑤0.65t ⑥46本

●2015年11月
①12日 ②568.1kw(565.2kw) ③47.3kw ④16,566円 ⑤0.28t ⑥20本

④売電金額 29.16円/kw
⑤Co2削減効果 結晶シリコン型 504.5g-CO2/kWh
⑥スギの木の吸収量 一本あたりの年間CO2吸収量は14kg程度

スキット株式会社では、2015年11月18日から本社工場の屋上に太陽光パネルを設置し「再生可能エネルギー事業」を行っております。まずは収益に結びつけるという目的と環境に優しい活動が出来ればという欲張りな事業です。20年間の電力会社からの買い取りも保障してもらえるのか不安な部分もありますが、一応約8~9年で設備代金を回収し残りはすべて収益として会社に貢献してくれる計画です。

5月度の始まり、

おはようございます。
長いGWの休みが終わり今日から5月度の始まりです。
GWでは、田植えをされた方、子どもの活動サポートの方、家族で遠出した方いろいろだと思います。皆さんの休みをどう過ごしたのかをお互いに話し合ってもらえたらと思います。

さて、全体会議にて参加者には話をしましたが、
今月度より「業績手当て」というものを導入します。

昨年度の同月と比較し、どれだけ利益を出せたかを毎月評価する仕組みです。営業がどれだけ仕事を受注してくるかは、もちろんですが、現場がいかに「一人当たり」の生産性をあげれるかどうかであったり、空調電気などの光熱費、作業をする際に必要となる材料資材、こういった色々な経費を全員でケチケチ運動を行う事で、利益は最大化してきます。

スキットの経営方針にもあるように
「社員の生活が向上するように」
「わが社が成長できるように」
この2つを思い出しながら、取り組みましょう。

春サバだって美味しい?

こんにちは。
早い所だと土曜日から春の大型連休(GW)に入って来ますよね!
当社は、5月1日・2日とある中日2日を営業日にしようか?どうしようか?迷ったのですが、結果4月29日の祝日土曜日を営業にして、中日2日をお休みに!なんてことにしちゃいました。お蔭さまで?ちょっとバタついた雰囲気もありますが、お客様のお仕事に差し障りが無いように現場も頑張ってもらいたいです。
OKOK

さて、先日居酒屋にて「サバ」を焼きサバにて注文しました。
魚魚

焼きサバ

美味しそうでしょ?特に夕方のこの時間帯は!
サバは、秋が旬だと思っていたのですが、お薦めメニューに載っていたので注文してみました。
秋サバと違って思った以上に脂の少ないあっさりとしたサバでしたが、美味しかったです。

ミドリ色が増えました!

小松空港ビジネスキャンペーン

石川県が中心となるのでしょうが、北陸新幹線に乗客を奪われちゃった?小松空港では、ビジネスで利用する乗客や企業にキャンペーンを行っております。

確か去年からやっていたはずなのですが、今年からキャンペーンの縛りや商品も豊富になった事で早速私も応募してみました。
翌日には、会社に届いていたので、「早さ」に、まずは驚きました!

今の時代 丁寧で ゆっくりでは、次代に乗り遅れちゃう
早くて 丁寧! ここですね!! 当社も見習わないとです!
イヒイヒ

観葉植物

一階の事務所で仕事をする際に、社員から社長の机の横に「衝立やパーティション」置いてほしいと意見をもらっておりました。そのため観葉植物の「ミドリ色」を増やしてみました。写真を撮った位置は、お客様が座る位置にもなるのですが、お客様がいらっしゃる事も考えると「なにも無い」というのは、あまり望ましくはないですね・・・

これからは、事務所で仕事をする際に美味しい空気が吸えそうで気持ちが良いです。
観葉植物観葉植物観葉植物観葉植物観葉植物観葉植物観葉植物観葉植物観葉植物

ロードバイクのチェーン磨き!

昨日の晩は怖かったですね~ 夜中に雷が「ドカーン」と鳴り響いてましたよね?
しかしうちの奥さんは知らないそうです・・・

来週からは、春の連続休日がやってきます。楽しみで「わくわく」されている方も多いのではないでしょうか?
しかし大所帯のご家族にとっては、家族をどこかに連れていったり、子どもの活動の遠征に付き合ったりそれほどリフレッシュできる人ばかりとは言えないのかもしれませんね。しかし、仕事から離れてリフレッシュできると良いです。でも、浮かれずに仕事「キッチリ」で行かねばです。
OKOK

さて、ロードバイクのチェーンを磨きました。
キラキラキラキラ

フェイスブックで大人の自転車部というグループに登録していると日本全国の自転車好きの方が、

「どうだぁ~」
「変速も滑らか!」
とコメントしているので、私たちも気合いを入れてやってみました。

バイクチェーン
バイクチェーン
上が、Before(磨く前)下が、After(磨いた後)になります。

バイクチェーンバイクチェーン
上が、Before(磨く前)下が、After(磨いた後)になります。
磨いた後のチェーンは、メタルの質感が出てもの凄く感激します。
あくまでも自己満足ですけどね・・・

ちなみに、このロードバイクを積んで連続休日には車で出かけますが、
何回乗れるかなぁ。。
みどりチャリみどりチャリ

スキット×5人会(4月編)が行われました!

こんにちは。
スキットで行われている「五人会」のように、実はわが家でも月に一度「ええくみ会」という会合を行っております。

え えみこ
え えいきち
く くにえい
み みつお

それぞれの頭をとって「ええくみ会」です。

二世帯生活していますが、生活リズムが違うのでなかなかゆっくりと話をする事も少ないのですが、月に一度くらいは食事の会合を開きコミュニケーションを図ろうかというのが狙いです。今月は、地元の芦原温泉に宿泊し次の日はゴルフです。4人でラウンドはホント久しく無かったので、楽しい休日を過ごせました。
ゴルフゴルフ

北潟湖
ゴルフ場から見下ろす「北潟湖」です。

ハクビシン
おそらく「ハクビシン」だと思いますが、アライグマのような生き物でした。
ゴルフ場に遊びに来てました!


さて、毎月行っている「スキット×五人会」の四月編が行われました!
今回は都合により一名増えて「六人会」のようですが、しっかりコミュニケーション取れたかな? くわしくは、「こちら

スキット五人会201704

ラーメン部4月例会

おはようございます!
先週の金曜日には、ラーメン部4月例会を行いました!

IMG_4637

手書きでチラシを作って(事務所の山口さん ありがとう)
今回なぜこの店舗を選んだのかの理由を明記してもらいました。

つけ麺 是空 メニュー

今回の店舗(是空)は、基本「つけ麺」のみで、魚介系のつけ汁が特長です。「ノーマルと辛いタイプ」があります。また大学が近い事もあるのかギガ盛(1000g)やテラ盛(1300gだったかな?)といった若い男子が好きそうなチャレンジメニューもありました。

唐つけ麺 

私は「辛つけ麺×特盛(670g)」を注文しました!つけ麺の麺がすごく太めで、つけ汁に絡みやすくしているのでしょう。辛さも選べるのですが、初回エントリーとしてノーマルを選択しました。喉に辛い汁が付くとむせます・・・
爆  笑爆  笑

是空 唐揚げ

唐揚げ×5個入りです。実際は、一個食べちゃったので写真は、5個ですが、系列店の岩本屋×唐揚げと同じく大ぶりですから、子どもはまず食べれません。配膳してもらう時に切ってもらうのがベストです。余談ですが、唐揚げを切ってもらう時に肉汁が私の額に飛んできました。カウンターに座る方は、要注意!
ガーンガーン

IMG_4635

参加者全員で記念撮影です!今回は、池又サンのお子様も参加です。
次回5月開催も楽しみです!

つけ麺 是空
福井県福井市光陽4丁目3-20
0776-63-6639
定休日:水曜日(水が祝日の場合は木曜日)