おはようございます
先週には、嬉しいニュースが届きました。
2年連続で、中小企業庁が行っている「ものづくり補助金」に採択されました!
「ものづくり補助金」とは、中小企業庁が行っている補助事業で生産性向上に資する設備投資等の経費の一部を補助することを目的としたものです。
おはようございます
先週には、嬉しいニュースが届きました。
2年連続で、中小企業庁が行っている「ものづくり補助金」に採択されました!
「ものづくり補助金」とは、中小企業庁が行っている補助事業で生産性向上に資する設備投資等の経費の一部を補助することを目的としたものです。
今日から7月と言う事で沖縄では一足先に梅雨もあけ、これから夏に向かっていきます。旬の食べ物として先日「すいか」をおすそ分けさせてもらいましたが、明日は半夏生(ハンゲショウ)を迎えます。夏バテせずに乗り切れるよう福井では焼き鯖を食べる習慣がありますが、我が家でも近くの魚屋さんで注文し楽しみたいと思います。
さて1年の折り返しに来たわけですが、選挙特需がある割には前回2015年度を比較すると「稼ぐ力」が負け越しています。
忙しかったわ~で終わるのではなく何事も前回と何が違うのかを反省(分析)が、もっとも大事です。
材料費・人件費・光熱費がコストアップしている割には利益が伴っていません。
当社は、1つ1つの細かい仕事で利益を積み重ねていく特長がありますが、無駄なコストアップをしていないかを全員で反省改善する必要があるタイミングです。
おはようございます。先週末には、勉強会で東京へ行っておりました。
経営者向けの勉強会で、毎年ダイレクトメールが届いており私の中では、すごーく高価な受講料だったので、参加する人いるんかな?
そんな風に思っていたのですが、勉強会の中身に興味もあり「騙されてもいいいや!」そんなつもりで参加してきました。
学んだ内容については、会社の中で出力作業を行って活かすしかないのですが。
会場にて 最近は当たり前なのだと思いますが、主催者が急に資料の作成が必要になったとしても印刷や製本が出来るような設備が整えられております。
セミナーが終わり 会場からホテルへの帰り道ですが、以前の旧事務所を通ってみました。この東和ビルの3階に事務所があり在中スタッフもおり賑やかでした。一階の喫茶店「バロン」は変わりなかったです。
宿泊ホテルのロビーには、七夕の準備がされておりました。
もちろん短冊には「ゴルフのベストスコアが更新されますように!」とお願い事を書き綴ってきました。
こんばんは。本日は新しいツールのご案内です。
ポケットフォルダー専門店を含めすべての専門店に資料請求のお客様へは、新しい加工が確認できるサンプルをお届けしております。ポケットフォルダーは、これから活発化されるリクルート向けだけではなく、展示会を中心としてお客様とのスマートな商談の際に便利なツールです。スマートな商談なので、無くても困らないものになりますが、あるとお客様からの方の印象&イメージアップに繋がるのは間違いなし。
具体的にお客様に送付しているフォルダーは、こちらになるのですが、表紙面に細かい(微細)くり抜き加工を施しております。
ポケットフォルダーを拡大したものが、こちらになります。実際は、まだまだ細かい加工が出来るのですが、現場も遠慮して準備運動をしているようです・・・
メリットとしては、
・かながたで抜型を作って抜き加工を行うよりも細かい加工が得意
・かながたで抜型を作る費用や時間が節約できる
デメリットとしては、
自動化で作業が難しいので、大量ロットでも単価が下がらず向かない
レーザーで焼くので、焼き目が入る。パンの焼き目のような感じです。。
今後いろいろとご紹介させて頂きます。
だいぶ長い間ブログをご無沙汰しておりました。
一度怠るとなかなかまた開始することが難しくなってしうものです
。。ちょっと反省。。
前回のブログは5月のGWだったので、そこからは様々なイベントもありました。
当社では、6月第3土曜日に中間発表会を実施しておりますが、今回は1か月前倒しで5月の第3土曜日に実施しました。
自分が活動した内容を工夫して「見える化」する素晴らしい部署もあったりします。実は社内で素晴らしい活動を沢山行っているので、隠しちゃっている事が多いのです。隠さずに「見える化」自慢を期待したいものです。
発表会の後には、初企画となりましたが、社員の家族も招いてお疲れ様でしたという「打ち上げ会」も行いました。これは私の目から見ても好評だったかも?
そういえば来週20日に決定する東京オリンピックへの抽選結果も気になります。皆さんは、申し込みましたか? 私が申し込んだものすべて当選すると60万の支払いになると見積もり出てきました。。ビビってはいけません。
まず当たらないですから(^^♪
それでは。また。
今日から6月のスタートとなります。
私の大好きな散髪屋に昨日も出かけたのですが、店主は休日に何をして楽しもうか頭が一杯だそうで友人とサーフィンをするか夫婦で白山に登るか、はたまた無理して両方楽しもうかワクワクしているそうです。そんなニヤニヤしている店主をみているとこちらも白山に登りたくなってしまいます。梅雨に入ると天候も不安定となるためどこかのタイミングで白山を楽しんでみようと思います。
さて毎日唱和しているスローガンに「稼ぐ力」とありますが、具体的になんだろうと疑問に感じる事はありませんか?
先日顧問の飯田さんが係長研修で「稼ぐ力」について質問をしたそうです。残念ながら満足のいく回答は出てこなかったそうです。
気づきを得て自分を変え実践するのが目的の研修なので、その場では知らなくても良いのです。しかし自分の立場では知っていて当たり前なんだ!しっかり理解し実践しようと気づければそれで良いのです。
参加が全ての始まりとは言うのですが、居るだけではなく、何かに気づいて実践して欲しい。この言葉を忘れないでいたいです。
ちょっと遅れぎみの情報ではありますが、今回のGWでは、パートさんで10連休。
社員では、最大9連休の休みを取得できたわけですが、私たちは会社で所要もありまして前半後半の取得となりました。今回の外出は、若狭マラソン、ゴルフ、富山のチューリップ公園ぐらいでしょうか。それも食い道楽の写真しか残っておりません。
小浜マラソンが終わってから、一度行ってみたかった食堂「五右衛門」に来ました。
確か、11時開店だったと思います。GWと言う事もあり11時過ぎにはこれだけ並んでます。
海鮮丼です。お魚は10種類以上は乗っており1,500円でした。個人的にはお徳感はあるかなぁと感じました。残念なのは、お魚の下のご飯は、酢めしではなく「温かいご飯」だったことでしょうかね。。
礪波チューリップ公園での写真です。うちのワンコは、嬉しそうですねー
連休の最終日「5/06」に行くとチューリップ公園のイベントは終わっていたのですが、イベント会場の周りには沢山のチューリップがマダマダ咲いてます!
チューリップ味のソフトクリームです。久しぶりにソフトクリームを食べましたが、周りのコーンの部分ですが、最近は中身が空気一杯でカッスカスなんですね。びっくりしました。
高岡の大仏を隣に眺めながらー 次の目的は別の場所です!
砺波のチューリップ公園からは、20分ほどかかりました。
富山ブラック!「誠や」にきました!
定番の「しょうゆラーメン」と「ご飯」を注文しました!
麺がここまで太いとは!知りませんでした!
しょうゆがしっかりと麺に絡んで腰もあり最高です!
もちろん、ご飯に乗せて食べてました!
ここのお店は、綺麗だし、美味しいし、ご飯粒も美味しかったです!
以上 2019年のGW食い道楽レポートでした。
こんにちは。
先日の出張でTシャツプリントの印刷機を見てきました。
面白そうだったので、見てきただけですよ~
このようなインクジェット印刷機にTシャツを挟み込みます。
カラーの印刷をする前に印刷機で「白」を引いております。白打ちってやつですね。
カラー印刷が行われております。この作業が終わると、最後に上から熱を掛けて定着させます。手軽に行えるのですが、私が質を求めすぎなのか、ちょっとまだ足りないのかなぁと思いました。
今日の「わんショット」うちのワンコが似たポーズ?してます。
今月も頑張りましょう!
こんにちは。飲食店に入ると待ち時間は、周りをキョロキョロしてます。
もちろん、座ってすぐに携帯をいじくる事もありますが・・・
たまに出かける全国チェーンのカレー専門店に置いてある「ココイチ便り」ご存知ですか?すべて手書きで書かれていて、味があって良いです!こういう新聞大好き!
すべての店舗ではないようですが、ぜひ見かけたらご一読ください。
大津から湖西の高島市へ向けて走っていた時に見かけた美味しいお蕎麦屋さんです。
十割蕎麦だったと思います。冷たい水に冷やして腰のある「細打ちの麺」です。
これから暑くなるので、冷えた腰のあるお蕎麦、美味しいですね!
こんにちは。越前市で有名な苺パフェを食べに出かけようとした時の話です。物凄いボリュームのある苺パフェだったのですが食べれませんでした。
一応、ランチタイムをずらして混まないよう出掛けたのですがね~
残念ながら苺パフェの時間は15時で終了で土日は2時間待ちなのだそうです・・・
どこかでご紹介できればと思います。
仕方ないので、ほかのお店を当たることにしたのでした。
このお店は、「カフェ クローバー」というお店ですが、物凄く分かりにくい場所です。大通りにもなく、まず知らない人は行かない場所です。
ここのメニューに載っている「パンケーキ」を目当てに来ました!
実物がこちらです! 予想以上に「ふわふわ」して生地自身もそれほど甘くないので食べやすかったです。
わたしは、ハワイに言った気分で「ロコモコ」を頼んでみました!
「ロコモコ」も美味しそうでしょ? この料理は、お店の主人「20代の男の子」が作っているようです。もともとは、お菓子作りが得意なそうで・・・カウンターでコーヒー飲みながらお菓子を食べるのも良いかもしれません。
もともと近所にあったスナックをそのまま利用しているので立地場所、食器、店内設備に気になる部分がありながらも、頑張ってお店を切り盛りしてるんだなぁと思いました。