社長ブログ

統一地方選挙終了ということで

おはようございます。
2019年度の統一地方選挙も昨日で終わりました。努力が実り無事当選を勝ち得た人、残念ながら涙をのんだ人、色々な人がいらっしゃいます。

事務所開きから「決起大会・選挙事務所でのお手伝い・出陣式・総決起大会など」参加させてもらいましたが、候補者や後援会の方とお話をさせてもらうことで、ご苦労や政治にかける思いを少し学ばせてもらいました。今までは業者として仕事を請け負うことはあっても一緒に苦労というか汗を流さねば理解できないことも多く感じます。まだまだ選挙の上っ面しか学べておりませんが、当社も選挙で特徴ある企業として成長させていきたいです。
決起大会決起大会2
出陣式の様子です。支持者、後援会、ご本人からのご挨拶を交えながら、選挙の7つ道具を待っております。

総決起大会
次の日が、選挙運動の最終日を迎え最後の総決起大会が行われました。この総決起大会に集まる人の数で当落を大きく左右すると個人的には思っておりました。

ラーメン部 4月(ラーメンパーク)

ラーメン部の4月活動になるのでしょうか。4月の上旬はまだ繁忙期となることもあり、今までのようにチラシを作った事前案内はしていませんでしたが「お台場ラーメンパーク 第3幕」へ行ってきました。

ラーメンパーク3弾

現地まで行かないと食べることができないラーメンを近場で食べる事が出来るのですから、企画している企業は上手ですよね。。


私たちは単純に看板を見て美味しそうだという事で、金澤「らぁめん秀」に決定。


それも今回は無理なお願いを聞いてもらおうと、「マイラーメン鉢」を持ち込んでみました。左の若い店員は快く承諾してましたが、右側の偉い方?は、なんやこれ!とちょっと店員同士で不思議な応対でしが、想定内で無事に作ってもらえました。


マイラーメン鉢を利用することで、ポリトレーと比べると美味しそうに見え非常に満足できました!美味しかったです!★★★★☆
チャーシューをほかのスタッフにもおすそ分けしましたが、ジューシーで美味いと好印象でした。ポリ鉢と比べると冷えやすいため早く食べないとスープが冷めてしまうのが陶器のデメリットでした。

「おはぎや」さんへ

こんにちは。今週に入り1か月ぶりに平静となってきたわけで、そういったこともあり土曜日には「おやつ」を購入することが多かったです。

おはぎや
今回は「たこやき」を買ってこようかと思ったのですが「和菓子」にすることにしました。そういえば、土日にだけ片町で売っている「おはぎや」を思い出したので、早速行ってみました。

おはぎや入口
店内へ入り口は、こんな感じで洒落てます。。

おはぎや店内
お店に入ると、元気な女性の声が・・・あれ?見た事ある人だ「・・・さんですよね?」と声をかける。うまくぼやけていますが、写真の方です。お仕事でお世話になっているC総さんで勤務されていた方です。今は別の会社で勤務しながら週末だけこのように知り合いに場所を借りて「おはぎ」の販売を行っているようです。

楽しみに購入した「おはぎ」でしたが、会社で配っていると足りなくなる始末。
なので、まだ食べていないのです。早く食べてみたいです。

印刷会社の内覧会へ

水なし印刷で、以前お世話になった印刷会社の内覧会に行ってきました。


敷地面積2600平米(スキットの3倍の地面の広さ)
建築面積5300平米(スキットの5倍の広さ)
4階建ての工場となっています。

文星閣
3t/平米の重量に耐えうる構造だそうです。ここは2階ですが天井高いです。以前の工場は、印刷機上で立って作業が出来ず苦労されたようです。。


自動紙倉庫のシステムです。335パレット収納可能だそうです。
名前が、ダイマジン(大間迅)と書かれてますが、ウケます。。


照明です。どのラインで消灯できるかが番地が明記されて分かりやすいですね。


このフロアは3階事務所となります。特にコメントは無しという事で。


汚れも目立ちにくく掃除がしやすいように色はグレーでビニール系は良いです。


ここは社食スペースで、床は木目ビニールが貼ってあり落ち着きます。


お客様とのミーティングルームです。部屋になっていないオープンスペースもありました。


会長室・社長室が同じ広さであります。
まだ使われていないのですが、先にお邪魔しまーす!


生の植物があると気持ちも落ち着き良いものです。


4階には、お庭のスペースもあります。晴れると富士山が綺麗に見えるそうです。
正直こんな整った環境で羨ましい以外何も言えません。


内覧とは関係ありません。ラクスルさんと商談してきましたが、取引に至らず残念賞でした。。( ;∀;)


プライベート情報です。久しぶりに、コロッケを作ってみました!茹でると時間が掛かるので、細かくしてレンジでチンをします。


ニンジン・玉ねぎ・ひき肉を入れるのですが、ひき肉を炒めるのを忘れて混ぜちゃいました。これではハンバーグと一緒で、ぼーっとしてて超適当です。


あとは小麦粉・たまご・パン粉をつければ出来上がりです。あとは揚げるだけ。ちなみに、味付けが薄くてソースをかけない派の奥さんがソース掛けて食べてました。。

また近況レポートします。

マイナンバーについて、

マイナンバーって、いまいち普及していないきがしますが、
金融機関で何か新規で契約しようとすると、すぐ「マイナンバー」を記入してください。
このように言われるので、私の個人情報は「ほぼ」国に吸いあげられてるかも・・・

今日の読売新聞では、政府がマイナンバーカード普及を図るため「自治体ポイント」なる事業計画が掲載されていました。
2020年7月~2021年3末までの期間限定らしいです。
キャッシュレス決済をすすめるのに利用者にポイント還元という情報はほとんどの人がご存知だとおもいますが、
その事業の第二弾という事になるようです。

具体的には自治体ポイントなる物をマイナンバーカードを使って購入させる。
単に購入させてもメリットが無いので、プレミアをつける。10,000円だと12,000円分が付くようです。

確かにマイナンバーを利用させるという意味では有効かもしれませんが、せっかく作った国民のマイナンバー経由で
資産をを早く情報収集し税の逃れ(取りこぼし)を防がなくてよいのでしょうか。

足羽川マラソン
先月「足羽川マラソン」に夫婦で参加してきました。完走証にでている「キャラ」が「スケット君」ぽくて可愛いです。水分を沢山取ったわけではありませんが、トイレが無くて「●ション」する羽目になったのですが、女性だと大変ですよね~

1時間キリが目標ですが、一度も切ったためしがありません。。
完全に練習不足です・・・
4月末にもう一個10kマラソンを予定してますが、練習間に合うかなー。

「ガチョウと黄金の卵」

「ガチョウと黄金の卵」の話って覚えていますか?

1日に1個だけ、金の卵を産むガチョウがいました。
毎日金の卵を産むガチョウをみていると、日に日に欲が出てきた飼い主が、
ガチョウの腹の中にはもっと沢山の卵があると思って腹を割いてしまった。
こんな話だったかと思います。

この話から私たちの仕事に置き換えて
少し想像を膨らましてみました。

地道に「毎日金の卵を産むガチョウ」を見守り続けるのもありかもしれません。
いわゆる「仕事の刈り取り作業」です。
問い合わせや受注があったものに対応する作業です。

実は、これって「花」に見えるので、「すごいじゃないか!」って
一見思えるかもしれませんが、しかしながら経営者や管理者からの評価は高くない。
言ってしまうと思った以上に低いものなのです。

「毎日金の卵を産むガチョウ」を増やせないか?
「毎日ダイヤモンドの卵を産むガチョウ」を増やせないか?
こんな発想ができると素晴らしいです。

「仕事の種まき活動」
この隠れた根情報、根活動が、一番大事で、7つの習慣でいう「第二領域」ですね。
緊急ではなく重要なことに、いかに時間を費やし結果を出していけるかが、ポイント。
勝手なことをコメントしました。以上です。

決起集会に行ってきました!

次回も市議会議員を目指している現職議員の「決起集会」に行って参りました!

決起集会
横断幕には、決起集会と書かれておりますが、ホワイトボードには「決起大会」と書かれております。こんな間違いは、どうでも良くて、興味を持ったのは、どのような進行でいくかを気にしていました。

・後援会会長の挨拶
・友人代表の挨拶
・労働組合(連合福井)会長の激励挨拶
・来賓の激励挨拶
・来賓の紹介
・本人の挨拶
・ガンバロー三唱

決起集会2
まずは後援会会長の挨拶です。選挙出馬前からお付き合いのある方のようです。

連合福井会長様
連合福井の会長からの激励挨拶でした。マイクなしでも声が行き届き決起集会に「氣」が行き届く応援メッセージでした。連合福井とは聞いたことあるけど正直知りません。「日本労働組合総連合会福井県連合会」の略なのだそうです。

決起集会4
最後に本人の挨拶です。マイクの準備を忘れちゃったようですが、それでもしっかり部屋の奥まで行き届く元氣+滑舌の良さでした。「政治家って何してるか分からないと」耳にしますが、私たちも政治家の行っている事に興味や反応を示す事って大事だよなぁと気づかされました。

県議の出陣式です!

先日の事務所開きに続いて、福井県でも県議会議員選挙の告示により色々な所で「出陣式」が行われていますが、その「出陣式」に私も行って参りました!

西本県議出陣式2019
日の出地区の公園で行われましたが、天気も良くて最高の「出陣式」でした。これからは個人演説会が公民館で行われたり弁士を招いた街頭演説会が行われます。個人演説会には、実は一度も参加した事も無いので、参加してみようと思っています。

4月の始まり、

本日は来月の改元に向けて年号が発表されます。お昼休みにはニュースで報道されると思うので、どのような名前になるのか楽しみです。

さて3月において後ほど向出課長から業績報告がありますが、3月の単月でいうと過去10年の中で最高の売上高を上げることができました。売上げだけではなく、利益、さらには一番大事な「稼ぐ力」は、前回の統一地方選挙の2015年度と比較してどうだったのかと言うところになります。社内掲示板でも業績報告書でみれたり、幹部は細かく理解しているので、ミーティングの時に確認してください。

また皆さんの頑張りもあって、給与では別項目で手当てを支給していますので、給与明細を見ていない人はチェックしておいて下さい。今週一杯を乗り切れば、間違いなくあとは余裕が出てくると予想してます。稼ぐ力MAXのため、受注を取りこぼすこと無く、ミス無く仕事を行いましょう。

社内研修を行っております。

スキットでは、週に二回顧問から研修を受けております。
水曜日が、係長研修で、木曜日が、主任研修となっております。

係長研修係長研修_2係長研修_4
通常、研修となると研修会場に出掛けて異業種の方を交えて行うのが一般的だと思いますが、当社都合で設定できるのでありがたいです。

主任研修主任研修_2
こちらは、主任研修の資料です。両方とも30分という限られた時間内で集中できます。実は、宿題も出てきます!なんか懐かしい響きです。仕事から離れて、ちょっと自分なりに考える時間を設定する。これってすごく大事です。

現状維持では、人も企業も成長しないから、研修を通じて何かに「気づき」自分を変えれるヒントが生まれる、行動ができると良いなぁと思っております。