社長ブログ

事務所開きに行ってきました!

こんにちは。
昨日は知事選挙の告示だったので、候補者様への応援手伝いでお忙しかった方も多いのではないでしょうか?
また来週告示される県議会議員選挙においても、忙しくなりそうです。私はとある方の「事務所開き」に初めてなのですが参加してきました。

選挙事務所開き
事務所開きに集まった方々です。開式前の様子ですが、事務所には大勢の支援者の方々が集まっておいでです。

選挙事務所開き2
立候補予定者からの挨拶です。「聴いて・書いて・話して・動く」というスタイルだったかと思いますが、今回も頑張ってもらいたいです。

選挙事務所開き3
30分弱でササっと終了しました。29日には、出陣式が予定されているので参加させてもらう予定です。

福井市議 予定者説明会」へ参加してみた事もあるのですが、ここ一年「選挙」に対する興味が増しております。特に今年は、議員選挙において新しく利用できるツールが増えた事でお客様よりも先にご提案に動けている事や顧問の先生にも営業で動いて頂けている事もあるので、問い合わせや受注が前回以上の反響を頂いております。たまたま目の前の結果が良い方向に転んでいるだけで、ずっと続くわけにもいかないと思います。いずれにしても、選挙に関わる仕事は奥も深く面白いものです。

また気づきをレポートさせて頂きます。

丸岡町の喫茶店へ!

おはようございます。
以前から気になったカフェへ行ってきました。

タビユキカフェ外観
お店は、坂井市丸岡町にあります。残念ながら駐車場は、お店の前に3・4台停める程度で、以前は事務所兼倉庫だった?場所を利用してました。

タビユキカフェメニュー
メニューは、こんな感じで日曜日でもランチメニューが選べるようです。お店は、私たちと同じくらい40過ぎの方×2名(厨房を旦那、ホールを奥さん)と年配の方×1名(店員の母と予想)で切り盛りしています。座席は、テーブル×8個だったかな?

タビユキカフェサラダ
サラダが出てきました!お豆が艶々して美味しそうです!

タビユキカフェパン
パンが出てきました。フォカッチャのようなパンだと思いましたが、違うと思います。

春キャベツパスタ
私が頼んだ「春キャベツパスタ」です。先ほどのパンを残ったソースをからめて食べました。チーズが乗っていても味もそれほど濃くもなく薄くもなく、私には丁度よかったです。

ブロッコリークリームパスタ
奥さんが頼んだ「ブロッコリークリームパスタ」こちらの方が、パンでソースを絡めないと、もったいないことになりそうです。

いろいろなお店が、どんどん出来て楽しみですね!

レーザーカットサンプル

おはようございます。
当社では、営業が年間30社のお客様にスキットへ訪問してもらうという目標を掲げております。恥ずかしい話、現時点では、1社/30社のようです。
残り9か月ということを考えると、残29件/9か月 毎月4件をコツコツ積み重ねてほしいです。

レーザーカットサンプル
現場では、こんな出力サンプルを準備してお客様の来社をお待ちしております。

福井市議選の予定者説明会へ

久しぶりの投稿でご無沙汰しております。

初めて福井市議会選挙の「予定者説明会」に参加してきました。
最初にお話ししておきますが、出馬は考えておりません・・・

福井市内/フェニックスプラザの地下会議室にて行われたのですが、
延々と定型的な話が数時間続くので、「つまらないよー」と以前に参加されたかたから伺っておりました。しかしながら参加してみると、興味深いもので14時から始まってあっという間の3時間でした。

受付では、
まず「新人さんですか!」という質問に、
私は「はい」

次に、どこの地区ですか? という質問に
「高木地区です」

そして参加者と同行者の名前と住所の記入を促され、予定者説明会の資料が渡される流れとなります。
会場では、私たちを入れて39陣営×各2名の担当の方という事になるのですが、結構な人数が確認できました。

すぐに新聞社の方×3名が、どどどーっとやって来られ、私は「新人」という扱いで写真撮影が行われます。
※雰囲気としては、刑務所に入る前に「正面・横」の写真を撮るといったあの雰囲気に似てます。おそらく今回撮影した写真は、出馬が決まると各新聞に写真掲載で使われるという事だと・・・

福井市議会選挙予定者説明会

政治活動の案内

昨日届いた封書では、福井県知事選挙の告示にあたり、政治活動の注意点が促されていました。。

来月に予定されている「統一地方選挙」ですが、選挙活動準備の折り返しに入ってきました!スキットの現場も4年前に勝るとも劣らないくらい慌ただしくなってきております。

今回は、選挙ポスターの印刷だけではなく付帯する前後の印刷商品も囲い込んでいるのが功を奏しているのでしょうか。。

選挙ポスター印刷

ラーメン部 2月「風神家」

こんにちは。 先月の8日には「スキット×ラーメン部×13回目」がありました。
残念ながら初の欠席でした!
なぜなら事前に東京出張がはいっていたから。
なんで出張にあわせて開くんだよぉ・・・ちょっぴり寂しく思いましたが、仕方ありません・・・また次回楽しみにしてます。

ラーメン部風神家
美味しそうに撮れてますねー。
印刷現場から2名が参加しているようです。定時で帰れる余裕がないため上司2名が代わりに仕事をするから行って来いと「やさしく」送り出してくれたようです。

甘いのではなく、
これこそ、本当の「やさしさ」だと思いました。

3月の始まり、

おはようございます。
今日から3月ですが、昨年の大雪とは違いまともに雪が降る事もなく今シーズンは、非常に過ごしやすい冬でした。
例年3月に一度だけは雪が降る事がありますが、今年は例年には無くこのまま春を迎えるのかもしれませんね。

さて本日から営業部で1名のスタッフが仲間入りとなります。
ここで自分が初めて入社した頃を思い出して欲しいのですが、学生時代から初めて「仕事」を取り組むにあたって楽しみや不安からくる「緊張感」があったかと思います。
言葉で言うなら「初心」になるのではないでしょうか?
今日は良い機会です。仕事に対する「初心」を思い出して「謙虚」に取り組んでいきましょう!

丁稚ようかん祭りへ

2年ぶりに「丁稚ようかん祭り」へ行ってきました。前回は、夜に行ったので花火が見れましたが、今回は丁稚ようかんを買うのが目的です。

雪灯篭丁稚ようかん祭り
暖冬ですが、歩道には可愛らしい雪灯篭が作られております。
夜来ても雰囲気良さそうです。

ようかん祭り行列
体育館の中では丁稚ようかんを購入するにも長蛇の列です。奥さんは、いちご大福の列で私は丁稚ようかんの列に並び仕事が割り振られました。一口サイズのようかんを、買い物かごに入れて購入するのです。

丁稚ようかんの写真は、忘れております・・・

御清水 御清水メニュー2
帰りには、近くにお蕎麦を食べれるお店があったので入ってみました。名水100選(御清水)の近くにお店を構えている「お清水」というお店でした。醤油カツ丼がお勧めのようだったので注文することにしました。

醤油カツ丼セット
和風であっさり系のカツ丼「醤油カツ丼」とおろしそばのセットです。
ハムカツのようなぺらんぺらんのカツに驚き。。

舞茸蕎麦
こちらは、奥さんが注文した舞茸ともり蕎麦のセットです。ジューシーな舞茸を期待してましたが、違ったようです。

お蕎麦については、私の好みとはかけ離れておりましたが、お店はほぼ満席でにぎわっておりました。。

昆布〆の「ます寿し」

こんにちは。
しばらくブログをアップしていなかったので、撮りためた写真が貯まってきました。
経営計画発表会2019年
今年の経営計画発表会の様子です。この様子からすると幹部からのマトメに入っているようです。人員が着実に増加している中、今年は特にプロセスや結果をしっかり見える化していきたいと思ってます。

平ら寿司本舗
先日高山に行ったと時のSAにて購入した「ます寿し」です。昆布〆は、初めて。

平ら寿司 木箱
パッケージを開けると通常丸い木箱が一般的ですが、このお店は角型のようです。

平ら寿司 昆布
笹を広げてみると、ネバーっと昆布から糸が引いてます・・・


ます寿司の底面にも昆布がまぶしてあるとは。。なかなか好印象のます寿しでした。酢の濃さもやご飯の硬さもマイルドで、ますの生さもマイルド?
又食べたくなる美味しい「平ら寿し本舗」のます寿司です。

いざ 高山へ

おはようございます。この寒い中高山へ行ってきました!
cx-5 2019年
それほど、雪は降っていませんでしたが、それでも移動中の車には雪が氷のようにへばり付いています。


早めに宿泊地に着いたので、車を置いて散策中です。小腹も空いて「五平餅とみたらし団子」を注文中です。

高山でちゃーちゃん
今回は、うちのわんこ「茶ーちゃん」も同行です。宿泊施設には入れないので、車の中でお留守番になります。

ほうば味噌
夕食に出てきた「朴葉味噌」お肉に付けて食べてと言われましたが、私たちは焼きおにぎりとして頂きました。

陣屋朝市2019
散歩中に立ち寄った陣屋朝市です。買うつもりは無かったので財布を持っていませんでしたが、つきたての「お餅」が欲しくてチェックアウト後に再訪問。

大野光夫製麺所
ここも散歩中に見かけた製麺所「大野光夫製麺所」です。なま麺+スープが付いて130円。。。。茹で時間も1分で手軽、トッピングを乗せて夜食にお勧めです。

トランブルー2019
高山でパン屋というと「トランブルー」です。焼きあがるタイミングに合えばと立ち寄ってみました。

トランブルー クロワッサン
20分ほど待って「クロワッサン」の焼きあがるタイミングに合って購入してきました。大きくてバターの味が濃くて美味しかったです。

お出かけレポートでした。

2月のスタート

おはようございます。今年は大きな寒波がくる事も無くこの時期にしては、非常に過ごしやすい日々が続いているます。ここ数ヶ月は、特に運動を通じて体を鍛える活動もゼロに等しく3月の足羽川マラソンに目掛けて今日から準備運動をスタートしていきたいと思います。

さて今年のスローガン
「変革とチャレンジを見える化し 全員参加で稼ぐ力MAX」ですが、
いくつかのキーワードに分けて考えると分かりやすいです。

まずは、
変革 変わって新しい物になること
チャレンジ 困難なことに挑むこと
見える化 活動を見えるようにすること

あえて言うなら困難な事に挑む「チャレンジ」があってこそ、新しい物になる「変革」が出来るのであり、困難な事でなければ、チャレンジとはいえないのです。

それでは、困難な事とはどういったことでしょうか?

・やったことの無い事(実績が無い)
・前回失敗した事
・出来ないといわれている事

ですが、こういった活動を 実行=チャレンジ している様子を周りからも分かるように見えるように「見える化」すると言う事です。

大事な部分を纏めますが、

「困難な事」が変革に繋がるのであって、このような活動は、分かってもらえるもののではなく、自分からアピール=見える化(魅せる化)しないと伝わらないという事なのです。

毎日読み上げるスローガンを深く丁寧に受け取っていきましょう。