製本の伊藤です。
先日までやっていた女子バレー。惜しくもメダルには届かなかった。
あと1本取ればと言う状況で競り負けてしまった。
昨年のオリンピック、男子のバレーもあと1 本と言うところで負けてしまった。
昨年の男子も先日の女子も負けて悔し涙を流していたので、
次のオリンピックに期待したいです。
製本の伊藤です。
先日までやっていた女子バレー。惜しくもメダルには届かなかった。
あと1本取ればと言う状況で競り負けてしまった。
昨年のオリンピック、男子のバレーもあと1 本と言うところで負けてしまった。
昨年の男子も先日の女子も負けて悔し涙を流していたので、
次のオリンピックに期待したいです。
保護猫を受け入れてから早2年がすぎますが、
我が家のお部屋は愛猫ファーストになっております。
おトイレは自動清掃付きのものに変わり、
ごはんは自動餌やりのものになっています。
タイマー設定をしておくことで1日2回、決まった時間に決まった量のごはん
が出てきます。
早朝のごはんタイムもこちらのおかげで随分と楽させていただいてます( ´∀` )
おトイレはスマホと連携もしているので猫のおトイレ回数や体重なども
毎日チェックできます。
いや~世の中、進歩しすぎて動物との生活も「AI」無しでは生きていけません。
ネット環境に頼りすぎて、3か月前に我が家のルーターが突然死したときには非常に困りましたけど(;^_^A
この10年で自分の身の回りが変わったことに驚きと共に感動しております。
自分が80歳になるときには「AI機能」を活かした介護ロボットに介護されている時代になりそうです。
そんなに遠くないかもしれませんね。
事務経理部の山口です。
最近感動したことは、2020年末をもってグループ活動を休止していた「嵐」が
ついに再び動きだすというニュースです。
それに伴って、ファンクラブが2026年5月で終了することも発表されました。
嬉しい気持ちと寂しさが入れ混じって、胸がいっぱいになりましたが、
何より久しぶりに大野くん含む5人が揃った姿を見れたことにすごく感動しました。
私が嵐を好きになったのは、小学校5年生の頃で、
姉がファンだったことがきっかけで自然と私も夢中になってました。
当時はドラマ「花より男子」が放送されていて、
その主題歌だった「Love so sweet」は、今でも一番大好きな曲です。
ファンクラブには活動休止後も入り続けていたので、
もしラストライブが開催されるなら絶対当てて行きたい!と意気込んでいます。
当選して行けるものなら嬉しいばかりですが、
きっと、嬉しさや感謝、切なさが一気に込み上げて、涙が止まらないだろうなと思います。
最後までファンの為に走り続ける嵐を、私も最後まで全力で応援し続けます。
製本のTです。
今年の2月、ライブに行ってきました。
チケットが取れただけでもうれしかったのですが、
私が当選したのは「注釈付き指定席」という、少し見づらいかもしれないという
条件付きの席。
正直、会場に入るまでは「真横すぎてステージが見えなかったらどうしよう…」
という不安もありました。
ところが、実際に席に着いてみるとアーティストがはっきり見える距離!
演出の迫力や舞台裏の音漏れやダンサーがでてくるところなど、間近で体感でき、夢のような時間でした。
一曲ごとに変わる世界観、演奏に込められた想い、観客の一体感。
そのどれもが胸に響いて、「来てよかった」と心から思えるライブでした。
「注釈席」と少し構えていましたが、ふたを開けてみたら、
むしろ特別な体験になったこの出来事。
何事も、実際に体験してみないと分からないものだな、と改めて感じました。
営業課、白崎です
最近感動した事、中々難しいお題ですね
小さな感動なら、福井桜マラソンを練習もせず無事に完走いや、完歩出来た事ですな(笑)
フルマラソンはまぁまぁ感動出来ますよ
大きな感動なら、能登の復興支援に初めて参加させてもらってから
最近YouTubeで3.11の東北の震災の動画を見る様になり
改めて、今回の能登の地震や3.11の災害を感じて
ボタンを押せば電気がつき、蛇口を捻れば水が出る
お金払えば好きな物が買え
両親にここまで丈夫な体に育ててもらい
そんな、当たり前の様に思える今の生活に感動というか感謝しかないですね
人って無くならないと気づかない事が多い時の中で、
時間を大切にしながら生きていきたいですね
その中でまた感動する事も出てくるでしょう!
製本の佐々木です
最近感動?したことはちいかわのアプリゲーム
「ちいかわポケット」がリリースされたことです
一度リリース日が発表されてから延期があり、
3月になってようやくリリースされたということで今は毎日遊んでいます。
のめりこみすぎない程度に遊んでいきたいと思います
こんにちは。WEBマーケティング課の石川です。
最近感動したことで思いついたのは代替食品についてです。
牛乳の代わりに豆乳やオーツミルクお肉の代わりに
大豆で作成したソイミートなどが有名ですよね(*´ω`*)
私はアレルギー等は無いので代替食品はどんな味なのか気になって食べるんです
最近新しく出会ったのが「代替チョコレート」です。
チョコレートの原料のカカオはそもそも植物だから代替?…と思ってたんですが
チョコレートの原料のカカオ豆が近年生産量が減っているのだとか…。
その他、美味しいチョコレートには牛乳から作成した乳製品も含まれていて
その部分も置き換えたミルクを使用していたりするようです。
今回食べたのはインドネシア製の代替チョコレートで
これがまた口に含んだ瞬間は「代替チョコレートだ」と言われないと
気が付かないくらいチョコレートでした!!
味わっていると少しずつチョコレートとは違う後味になっていくのですが
これも知らずに食べていたらずっとチョコレートだと思って食べていそうだなと思いました。
板チョコサイズの代替チョコレートもすぐ食べきってしまいました…美味しくて…(*´ω`*)
私の最近感動したことは「代替チョコレートの美味しさ」でした。
事務所の田村です。
ちいさな出来事ですが、
一昨年いただいた胡蝶蘭に花芽がついたことです。
胡蝶蘭は芽がついても伸びはじめは、
花芽か根っこか分かりにく、
少し伸びてくると色や伸びる方向から
区別がつくようになります。
変化のない葉と茎を毎日、毎日見続けていたところ
これは芽だと確信するまで数か月、とても感動しました。
水のやり過ぎ、植え替え、肥料など手をかけてきたのでホッとしました。
変化がなく途中、処分も考えたこともありましたが、
今後は続けて育てようと思っています。
ちなみに白い花とピンクの花の2種類あり、
いまは花が咲くのを楽しみにしています。
製本の南部です。
家で飼ってるワンちゃんが最近3才になり、
もうそんなに大きくなったのかと感動しました。
疲れている時や落ち込んでいる時にさりげなく近くに来て
寄り添ってくれるとても良い子です>_<
癒しをありがとうと日々思います。
WEBマーケティング課のSです。
最近、燻製にハマっています。まだ2、3回しか挑戦していませんが、
その度に「こんなに美味しくなるのか!」と驚きと感動が止まりません。
燻製にはさまざまな方法があることを知り、ますます興味が湧いてきました。
燻製歴の長いMさんからもいろいろと教わりながら、
これからもっと深めていこうと思っています。
少しずつレベルアップして、
どんな食材でも美味しく燻製できるようになりたいです。