スタッフブログ

休日の家での楽しみかた「サラブレットと共に」

営業部の高橋です。
私は昔から競馬が好きです。
ギャンブルだけではなく、血統からみて楽しんでおります。
日曜日の午後からテレビ放映があり、前日深夜には勝ち馬予想が有ります。
楽しみにしております。

 

私がサラブレットに出会ったのは、
東京住まいの頃、競馬の第一次ブームがありました。
あの「ハイセイコー」が出たころです。地方から上がってきて連勝街道で
人気がでました。ダービーは敗れましたが、力強い勝ち方でした。
私の家にはパネルが有り、増沢末男騎手の歌で「さらばハイセイコー」の
レコードも買いました。
それ依頼のサラブレッドとの付き合いです。血統から爆発的末脚から楽しみます。
何かしら、夢とロマンを楽しんでおります。

 

あの「ハイセイコー」の子どもで「カツラノハイセイコ」が
ダービーで優勝した時は凄く嬉しかったのを覚えています。
その後の馬では、三冠馬(皐月賞、ダービー、菊花賞)の
「ミスターシービー」の末脚が大好きです。
また牝馬(女馬)ながらダービーで優勝した「ウオッカ」の末脚が見事です。

 

近年の競馬の血統はアメリカ産の「サンデーサイレンス」の
子孫が活躍しております。
代表馬は「ディプインパクト」です。
十年前にもなりますが京都競馬場に足を運び楽しみました。
まるでターフを飛んでいるかの様な圧倒的な強さでした。

 

ここ数年の競馬界は、その「ディプインパクト」産駒が活躍しております。
今年は彼の子が、皐月賞とダービーを制し秋の菊花賞で三冠馬を目指します。
また、牝馬の世界でも、桜花賞とオークスを制した「デアリングタクト」が秋の秋華賞を目指し牝馬の三冠馬を目指しております。

 

9月から始まる競馬界を楽しみにしております。

 

次は阪田課長です。宜しく、、、

お家時間の過ごし方 ~趣味満喫~

お疲れさまです、制作出力課の高松です。

 

緊急事態宣言が解除されて数ヶ月…現在も新型コロナウイルスに
脅かされる日々が続きます。

 

そんな中で過ごす「おうち時間」についてですが、
私は超インドア派のゲーム大好き人間で、
ひたすらゲームをして過ごしてしまう日もあります。。

 

のんびりスローライフを送るゲームをやった後に、
がっつりアクションゲームをやったりで、
甘いものを食べた後のしょっぱい食べ物っておいしく感じるよね~
といった感覚で交互に無限に遊べてしまうので止め時を見失います(笑)

 

しかし、この前夕食を食べすぎた日に母と夜道を軽く歩いてきたのですが、
夜風が心地良く、良い気分転換になりまして…
運動って心と体にとって大事なことだなぁと心底思ったので、
自粛や暗いニュースの続く日々で凝り固まった
心身をほぐすように、適度な運動はしていきたいと思いました!

 

お次は髙橋さん、お願いしますm(_ _ )m

お家時間の過ごし方

お疲れ様です。
印刷のアンダヤです。

 

お家時間の過ごし方の事で話します。
ぼくはむすめのジェンセン(8才)とジャニヤ(1才)の面倒を見ています。

 

一緒に遊んだり、映画を見たりします。
最近ジェンセンちゃんに自転車を買ってあげましたので
バランスをできるように一緒に練習しています。

 

ジェンセンちゃん一人で自転車を乗れるようになったら、
ぼくも自転車を買って、子供と一緒に自転車を乗って遊びに行きたいです。

お家時間の過ごし方

制作出力課の水嶋です
お家で、1人楽しむといったら、
やっぱりこれしかありません!

韓国ドラマを一気見です。
最近は一昔前ほど、いろいろなものがある訳ではありませんが
やはりどうしても、見出したら止まらない!

 

急展開、そんなバカな・・・結末あり、波乱あり、涙ありの
すごく精神的なものをシャッフルしてくれます

 

僕にとってはありがたい
韓国ドラマです。

 

今回もいくつか面白そうなものを探しておいて、連休に一気に見ようと思います
ちなみに最近良かったのは時代劇の「ヘチ」でした。一度見てみてください。

 

それでは次は、お子さんに関することでしょうか、アンダヤさん
教えてください!

 

よろしくお願いします!

お家時間の過ごし方

印刷の勝本です。

 

今年はお祭りやイベント、花火も中止と言う事で、予定が全然立っておりません

 

なので、お家でま〜ったりと猫と過ごしてます。
そして最近、新たにニャンコが増えました☆
子猫は何をしてても可愛いですね。
大きくなっても可愛いですけど‎(^^)

 

今回の子は完璧野良の子だったので、
風邪を引いていたりトイレを覚えていなかったりで不安でしたが、
今では風邪もすっかり治り、トイレも先住猫を見て覚えたのかいつの間にか粗相しなくなりました。
これからも猫達と一緒にお家時間を満喫したいと思います。

 

次は水嶋さんよろしくお願いします。

「おうち時間の過ごし方」 ~動画配信~

制作出力課の中嶋です。

 

2月から4月に観劇予定をしていた舞台がすべて中止となり、
払い戻しの手続きをしていたチケットの代金が今月戻ってきました。
出費していた分が戻ってきただけなのですが臨時収入の気分です。

 

休みの日は、緊急事態宣言中は舞台作品が無料で配信されていたので
PCやタブレットで思う存分楽しんでいました。

 

過去の作品ですが観に行くことができなかったものや、
気になっていた作品をみることができて素敵な時間を過ごせました。

 

調子に乗って有料配信にも手を出してしまったので、
戻ってきたチケット代は消えましたが。

 

配信をみていて思ったのは、やっぱり生でみたいなぁと。
劇場に行って生で舞台をみれる日を楽しみにしています。

 

次は勝本係長、お願いします。

お家時間の過ごし方

生産管理課の前田です。

 

梅雨に入りじめじめとしていることもあり、何処かに出歩きたいという気分にはなかなかなれません。

 

お家時間の過ごし方ですが愛犬と過ごしています。
天気のいい日は朝と夕方に散歩をさせています。

 

食料品を買いに車で出かける時は、お留守番が嫌なのか車が好きなのか
わかりませんが自分の膝の上に乗ってきて一緒に行くと行動で示してきます。
一緒にいる時間が多くなり甘えん坊になってきました。

 

早くコロナを気にせず以前のように自由に過ごしたいと思います。

 

次は中嶋係長お願いします。

お家時間の過ごし方〜暑くなってきたので〜

製本課の玉田です!

 

最近蒸し暑い日が続いて今日から梅雨入りの予報です(゚ω゚)
雨が降ると気分も落ち込みやすく
あまり外出もできなくなるので
ますますお家時間を充実させていきたいですね!

 

私は最近では部屋のカーペットをゴザに変えて
部屋の模様替えをしました!
涼しくなったうえに気分もスッキリ˚✧₊⁎⁺˳✧༚
これからもお気に入りの物をそろえて
お家時間を快適に過ごしていきたいと思います

 

梅雨が明けた夏にはコロナも落ち着いて
自由に外出できるようになってるといいですね
(*´ω`*)

 

それでは次は前田係長お願いします!

お家時間の過ごし方 ~マスク袋制作~

製本の南部です。
最近は福井県ではコロナウィルスの感染者0が1か月以上続いていて、
緊急事態宣言も解除され、学校も再開してと
徐々に普段の生活に戻ってきています。

 

まだまだコロナウィルスがなくなったわけでも
薬が出来たわけでもないので
外出は控え気味になっちゃいますよね。

 

そうなると増えるのはお家時間。
どんなふうに過ごしているかというと
普段できない部分のおうちの掃除もやってはいますが、
ちょっと前にハマってしまったのが、マスク袋の作成でした。

 

我が家の子供たちは、「鬼滅の刃」というアニメが大好きで、
そのアニメに出てくるキャラの衣装柄の布を使って
マスク袋を作成していました。

 

キャラが来ている羽織の柄なんですが
市松模様や麻の葉模様、亀甲柄やストライプなど
古来から日本にある柄で馴染みがあるのと、
手芸屋さんにもキャラの羽織柄の端切れ布が売られていたので
それを購入し、作ってみました。

 

学校が再開することを見越して
学校にも替えのマスクを持っていけるようにと作成してみたのですが
これが意外とハマってしまい
子供たちそれぞれが好きなキャラの羽織柄で作りました。

 

我が家は現在ミシンが壊れているのですべて手縫いでがんばりましたよ^^

 

子供たちも4人とも喜んでくれたので
作った甲斐がありました。

 

まだまだ手芸熱が冷めやらず
次回はエコバッグ代わりのあづま袋を作ってみようと画策しています。
まだまだチャレンジは続きそうですw

 

では、次は玉田主任お願いします。

 

お家時間の過ごし方 ~読書の初夏~

製本の伊藤です。

自宅待機での家時間の過ごし方ですが、スキット図書館で本を借りてよんでます。

 

1冊目は「すべてはうまくまわりだす」という本で、

物事は虫目線で見るのではなく、天の目線で見ることで

良い方向に動き出すということでした。

 

今読んでいるのは、橋下徹氏の「実行力」という本。

いろんな意見でまとまらないことがあっても、この方向でいく、

という決断力、実行力が必要だという事。

どちらも自分には足りないことなので、これをきっかけに変わっていこうと思います。

 

あとは腕立て伏せを少々。

暑くなってきますが体力が落ちないように気をつけます。

 

次は南部さんお願いします。