スタッフブログ

「おうち時間の過ごし方」 ~動画配信~

制作出力課の中嶋です。

 

2月から4月に観劇予定をしていた舞台がすべて中止となり、
払い戻しの手続きをしていたチケットの代金が今月戻ってきました。
出費していた分が戻ってきただけなのですが臨時収入の気分です。

 

休みの日は、緊急事態宣言中は舞台作品が無料で配信されていたので
PCやタブレットで思う存分楽しんでいました。

 

過去の作品ですが観に行くことができなかったものや、
気になっていた作品をみることができて素敵な時間を過ごせました。

 

調子に乗って有料配信にも手を出してしまったので、
戻ってきたチケット代は消えましたが。

 

配信をみていて思ったのは、やっぱり生でみたいなぁと。
劇場に行って生で舞台をみれる日を楽しみにしています。

 

次は勝本係長、お願いします。

お家時間の過ごし方

生産管理課の前田です。

 

梅雨に入りじめじめとしていることもあり、何処かに出歩きたいという気分にはなかなかなれません。

 

お家時間の過ごし方ですが愛犬と過ごしています。
天気のいい日は朝と夕方に散歩をさせています。

 

食料品を買いに車で出かける時は、お留守番が嫌なのか車が好きなのか
わかりませんが自分の膝の上に乗ってきて一緒に行くと行動で示してきます。
一緒にいる時間が多くなり甘えん坊になってきました。

 

早くコロナを気にせず以前のように自由に過ごしたいと思います。

 

次は中嶋係長お願いします。

お家時間の過ごし方〜暑くなってきたので〜

製本課の玉田です!

 

最近蒸し暑い日が続いて今日から梅雨入りの予報です(゚ω゚)
雨が降ると気分も落ち込みやすく
あまり外出もできなくなるので
ますますお家時間を充実させていきたいですね!

 

私は最近では部屋のカーペットをゴザに変えて
部屋の模様替えをしました!
涼しくなったうえに気分もスッキリ˚✧₊⁎⁺˳✧༚
これからもお気に入りの物をそろえて
お家時間を快適に過ごしていきたいと思います

 

梅雨が明けた夏にはコロナも落ち着いて
自由に外出できるようになってるといいですね
(*´ω`*)

 

それでは次は前田係長お願いします!

お家時間の過ごし方 ~マスク袋制作~

製本の南部です。
最近は福井県ではコロナウィルスの感染者0が1か月以上続いていて、
緊急事態宣言も解除され、学校も再開してと
徐々に普段の生活に戻ってきています。

 

まだまだコロナウィルスがなくなったわけでも
薬が出来たわけでもないので
外出は控え気味になっちゃいますよね。

 

そうなると増えるのはお家時間。
どんなふうに過ごしているかというと
普段できない部分のおうちの掃除もやってはいますが、
ちょっと前にハマってしまったのが、マスク袋の作成でした。

 

我が家の子供たちは、「鬼滅の刃」というアニメが大好きで、
そのアニメに出てくるキャラの衣装柄の布を使って
マスク袋を作成していました。

 

キャラが来ている羽織の柄なんですが
市松模様や麻の葉模様、亀甲柄やストライプなど
古来から日本にある柄で馴染みがあるのと、
手芸屋さんにもキャラの羽織柄の端切れ布が売られていたので
それを購入し、作ってみました。

 

学校が再開することを見越して
学校にも替えのマスクを持っていけるようにと作成してみたのですが
これが意外とハマってしまい
子供たちそれぞれが好きなキャラの羽織柄で作りました。

 

我が家は現在ミシンが壊れているのですべて手縫いでがんばりましたよ^^

 

子供たちも4人とも喜んでくれたので
作った甲斐がありました。

 

まだまだ手芸熱が冷めやらず
次回はエコバッグ代わりのあづま袋を作ってみようと画策しています。
まだまだチャレンジは続きそうですw

 

では、次は玉田主任お願いします。

 

お家時間の過ごし方 ~読書の初夏~

製本の伊藤です。

自宅待機での家時間の過ごし方ですが、スキット図書館で本を借りてよんでます。

 

1冊目は「すべてはうまくまわりだす」という本で、

物事は虫目線で見るのではなく、天の目線で見ることで

良い方向に動き出すということでした。

 

今読んでいるのは、橋下徹氏の「実行力」という本。

いろんな意見でまとまらないことがあっても、この方向でいく、

という決断力、実行力が必要だという事。

どちらも自分には足りないことなので、これをきっかけに変わっていこうと思います。

 

あとは腕立て伏せを少々。

暑くなってきますが体力が落ちないように気をつけます。

 

次は南部さんお願いします。

お家時間の過ごし方 ~とりあえずやってみよう~

製本の安川です。

 

コロナ禍、福井では感染報告なしが連続できていますが、
世界レベルではそれぞれの収束はともかく終息には程遠いようで…。

 

その上。
暑くなってきましたね。
メガネ星人としては眼鏡とマスクの2弾攻撃にようやく4月あたりで耳が慣れたのにさらに容赦なく暑さが来るんかい、とグッタリです。冷夏まで望まないから暑夏だけは勘弁して…。

 

さて。
お家時間の過ごし方。
安川家は二人暮らしなのですが、相方が長く勤めた小売業を退社しまして、出会った頃から想像したことのなかった長い共有時間が出来ることになりました

 

この時点で特別イベント発生です。さらに連休。
でも外出自粛。

 

年末並みの掃除、衣替え、網戸貼り替え…と別に

 

「なんかテレビで気になったことどんどん言って二人でやってみよっさ。お金かからず、できれば直ぐ終わりそうなヤツ」となりまして。
二人とも飽き性ですからね。長期物は無理です。

 

①最初の頃は「マスク売ってないってよ。使い捨てストックあるけどコレ作れるんだってよ」で、手縫い物(旦那の作る柄が派手)
②翌日には飽きてぬいぐるみ状のものに脱線。
③二人なのに一箱全部一枚にして焼いたホットケーキ(これは食べている間に多かったと反省した)
④友人がツイッターで上げてたのをみてやってみた琥珀糖(作るのは綺麗で楽しかったが干して数日待つのを考慮してなかった…)
⑤そのノリでラムネ(作りすぎてまだ無くならない)
⑥「音の生花」…アンプを改造してスピーカーに筒を付けて細かいビーズを乗せ爆音で音楽を流す。テレビで見たのは振動で絵具が生け花の様に縦に伸びていた(予想以上にビーズが飛び上がってくれたのは良かったが、何世代か前のスマホゆえ美しい記録にならなかった。あと掃除大変。ほんとに)

 

というわけでお家時間楽しんでます。楽しんでますが…太りました。

 

次は休校中娘さんがパパの為にお菓子を作ってくれた、と喜ぶ伊藤主任、お願いします。

 

「おうち時間の過ごし方」

こんにちは☆出力部の伊與田です。
今回のお題は「おうち時間の過ごし方」ですね。

 

今年に入って全世界でコロナウイルスが大流行して
私たちの生活も一変しましたね。
福井県では20日以上感染者ゼロです!このまま終息を願うばかりです。

 

基本、アウトドア派なので家の中での楽しみ方がわからず、
なんとなくhuluに加入してみました。

 

洋画好きなので最初の1週間は楽しめましたが、
外に出たい気持ちがうずうずと…(( ´∀` )

 

我慢です。そんなこんなでGWもすぎて今に至っております☆
今はマスクが暑くてどうにかならないと思います。

 

何かいいアイディアください☆

 

次は安川係長お願いします( ´∀` )

「おうち時間の過ごし方」~充実したゴールデンウイーク~

事務経理部の山口です。

 

最近は、コロナウイルスの影響もあり、
ゴールデンウイークに予定していたことが、
すべてキャンセルとなり、とても残念です( ;∀;)

 

ゴールデンウイークは、ジャニーズ一色の毎日になるかと思いきや、
オンライン飲み会をして、久しぶりに友達と話をしたり、
家族との時間が増え、家の掃除・断捨離も出来てスッキリしました。

 

姉とは料理をしたり、フルーツ飴を作るのにハマったりと、
充実したゴールデンウイークを過ごすことが出来てよかったです。

 

次は、伊與田主任よろしくお願いします(^^)

「おうち時間の過ごし方」~断捨離の日々~

制作・出力課の竹内です。

 

今回のコロナウイルスで、GWの連休などもどこにも出かけることなく
時間がいっぱいあるぞ〜と思って、
アマゾンプライム会員になって映画をみたり、本を読もうと思いましたが、
あまり出来ず、ほとんど断捨離と大掃除と家事とTVでした。。。

 

昔からの家なので、色々なものがあって。。。
しばらくはとりあえず断捨離と掃除が続きそうです。

「おうち時間の過ごし方」 〜生まれ変わった男〜

営業部  白崎です

 

今回のお題は、おうちの時間の過ごし方
現状にふさわしいテーマだと思います

 

多くの人達も、今回のコロナウィルスでの自粛で今まで経験したことないくらい外出できず、家の方で過ごしていたと思います

 

休みの時は、BzのライブDVDを見るのが半分ぐらい

他の自分の休日の過ごし方ですが、今年母が亡くなり

休みの時間は大きく変わり

休みの朝は、7時頃から、近所のコインランドリーで1週間分洗濯物を持ち込み

洗濯から始まり、空き缶や、ごみの整理など掃除がメインの休日になります

 

毎年、GWの時も正月同様、連休時は母と大掃除し、昼飯は2人で食べていました

そのルーティンが、いつか無くなる事は生前から覚悟していました

今まで気にしなかった、風呂場天井の黒カビ、庭の草むしりは毎年など、

やることはいくらでもある

 

父母が、働き与えてくれた家を大事にする、綺麗に使う事

休みは、掃除が今の過ごし方かな

今はジャパネットたかたの高圧洗浄が欲しい、家の外壁等綺麗にしたい

では次は、竹内さんお願いします。