スタッフブログ

2020年 ~家族への恩返し~

ここ数年間、地域の行事に携わっていて、家族サービスができなかった。

 

休日になると、行事に準備に出かけて行ってカミさんから、

「どっちが大事」と皮肉を言われ続けてきました。

 

この春で、神社関連を卒業して時間が取れるかと思う。

この後、「福祉関連」と「お寺さん」とが残ってくるが、

時間を取ってカミさんと旅行をしていきたいと考える。

 

来年になると、介護や新たな地区での役割が予想される為、

今年中に家族と出かけておきたいと思う。

最初に東京の息子夫婦を尋ねていく。

又、海外にも足を伸ばしたいと考えるが、健康で平和な街並みが戻ってこないと。

 

家族の健康と世界中の人々が、平和に穏やかに暮らせて生ける事を望んで日々を過ごす。

 

髙橋

 

次は、阪田課長です。

2020年~目標~

お疲れさまです、出力の高松です。

 

去年の暮れにリフォームが完成した家で暮らし始めて早3か月…

やはり綺麗なものは綺麗なままで使いたいという気持ちがどこかにあるのが人間というもので、

リフォーム前に比べ、お掃除の頻度は増えました。

 

ということで「2020年」の目標として、綺麗な部屋の維持を頑張りたいなと思います!

 

引っ越しの際にかなり断捨離したのですが、

まだまだ使わないものが眠っているのは事実…

そういったものを眠らせっぱなしにせず、増やした分は減らす!

を心掛けていきたいです。

 

いつでも堂々と人を呼べる部屋。

お恥ずかしながら以前の家では収集がつかないくらい部屋を散らかしていた人間なので、

憧れなのでした。

近々、友達を呼んでワイワイお泊り会をする予定です。楽しみです!

 

お次は髙橋部長です、よろしくお願いします。

2020年

2020年

お疲れ様です。印刷のアンダヤです

This year I want to teach English lesson to my daughter Jensen.
She is now 8years old and she is a sophomore student in Higashi Ago Elementary school.

She can speak in filipino and japanese and in English she can already recite
and write the alphabet and know many words in english and she can pronounce
it correctly compare to her classmates.

I want her to learn how to speak in English so that she can be able to speak
in 3 languages and with that ability i hope she will a good future.

和訳(google翻訳より)
今年は娘のジェンセンに英語のレッスンを教えたいです。
彼女は現在8歳で、小学2年生です。

彼女はフィリピン語と日本語で話すことができ、
英語ですでにアルファベットを暗唱して書くことができ、
英語で多くの単語を知っており、クラスメートと比較して正しく発音できます。

彼女に英語で話す方法を学んでもらい、
3言語で話すことができるようにしたいと思っています。

2020年 ~水嶋の2020年の楽しみ~

今回のお題は、2020年。

やはりなんといっても、 メジャーリーグが熱くなりそうですよ!!!

むしろメジャーリーグしかないんじゃないかなと。

 

昨年全国民を震撼させ、惜しみながらメジャーへと旅立っていった、

筒香選手の成績が今年の水嶋のテンションにかかってくるように思います。

 

絶対に活躍できると思うのですが、そこはやはりメジャーリーグ。

たぶん、ただでは活躍させてくれないです。

 

そこでどういう風に対応するかがこの選手の一番の手腕が問われる時だと思います。

その壁を越える事が出来たら、個人成績も上位にいけると思います。

 

ン〜 今から本当に楽しみです。

みんなで応援しましょう!

 

それでは、最近朝早く出社してがんばっている、アンダヤさんお願いします!

2020年 〜節目〜

印刷の勝本です。

「2020年」がお題と言う事で、何かないかな…と考えてたら、

今年で結婚して5年目になるのを思い出しました。

 

思い返すと、長いようで、あっという間な5年間でした。

年始ごろに節目だし旅行に行きたいなと計画をザックリ考えてたんですが、

前の中島係長のブログにも書いてあったようにコロナウイルスが気になる所です。

 

色々と行きたい所をピックアップしたりしてましたが、

今年は旅行は諦めようかと思ってます。

今年は諦めますが、来年は旅行に行けるよう引続き計画も考えていきたいと思います♪

 

その代わり結婚記念日にはちょっと豪華な食卓にしたいと考えてます☆

 

次は水嶋さんよろしくお願いします。

2020年 ~平日狙いで~

制作出力課の中嶋です。

 

2020年、今年も舞台鑑賞のために行動力を発揮していきます。

 

昨年末に最前列ど真ん中というすごく舞台に近い席が当選しました。

それ以降、今年は結構良い席がとれています。もちろん当選に外れた舞台もありますが。

現在手持ちのチケットはどれも一桁の列なので観に行くのを本当に楽しみにしています。

 

ただ休日に観劇しにいくにはチケットがなかなか手に入らないので、

当選確率があがりそうな平日を狙って申し込みをしていこうかと思います。

当たったら有給を利用してリフレッシュです。

 

ただ気になるのがコロナウイルスですね。

 

次は勝本係長、お願いします。

2020年 ~新車を買う~

印刷製本部の前田です。

 

今年は新車を購入したいと思っています。

今乗っている車が6年目を迎えることと、

家族全員が乗るのには狭いので大きめの車が欲しいと思っています。

 

両親も歳なので乗り降りが楽なスライド式のドア、

シートが後ろに下がったり倒したりできる1BOXカーがいいと思っています。

 

若いころはスポーツカーやセダンしか興味がありませんでしたが、

生活環境や歳を取ることで車の好みも変わることに自分でビックリしました。

 

運転するのは自分なので全然楽になりませんが、

色々見て見積もりを取って年内中には購入していきたいと思います。

 

次は中嶋係長 お願いします。

2020年〜運動〜

製本の玉田です!

 

2020年の初詣のおみくじは大吉を引けたので

今年はいい年になるといいです(*´ω`*)

 

しかし最近は仕事が終わると体が重たくなり階段をのぼるのが大変で

「体力をつけないと!」と思うようになりました。

 

なので健康で元気に毎日を過ごせるためにも

今年は体力づくりのために運動していきたいと思います!

 

なかなか激しい運動はできないので寝る前に少しストレッチをしたり

休みの日は積極的に体を動かそうと思ってます!

 

三日坊主にならないように気をつけます(^^;)

 

次は前田係長お願いします♪

「2020年」~エコ活動~

こんにちは♪

製本 南部です。

2020年はもっとエコ活動をしていこうと思っています。

 

このところニュースでもかなり騒がれている「気候変動」

皆さんも聞いたことがあると思います。

 

地球温暖化が進み、未経験の異常気象が世界各地で起こり、

我々が住む日本でも、夏の酷暑や頻繁な大型台風の襲来、暖冬等、

私達の身近でも感じられることと思います。

 

今の世界の気温は、産業革命以前の水準よりも、1.2℃上がっているそうです。

IPCは、2030年までにこの気温上昇を1.5℃までに抑えないと、

悲惨な未来が待っていると警告しています。

 

私には4人の子供がいます。

未来の子供たちにそんな時代を迎えさせたくないという気持ちがとても強くなり、

少しでも何かできることはないかと模索するようになりました。

 

1人で何ができる? って最初は思いました。

けど、1人1人がちょっとだけ今の生活スタイルを変えていくことで、

間に合うかもしれないんですって。

 

だから、マイバッグ、マイボトルを持ち歩く、レジ袋を使わないもらわない、

洗濯洗剤の代わりにマグネシウムペレットを、

食器洗剤の代わりにエコたわし(ひらべったいやつです)を使用、

牛肉を食べる量を減らす、ごみのリサイクル等、

1人でもできることたくさんあるので、できることから始めようと思いました^^

 

1人の100歩より、100人の1歩。

 

少しでも多くの人たちがごみを減らし、

エコを意識した暮らしをしていってくれたらいいなぁと思います。

なので、私もエコをますます意識して暮らしていこうと思います。

 

では、次は玉田主任お願いします。

2020年 ~オリンピック~

製本の伊藤です。

 

今年はあと半年ほどでオリンピックが始まりますが、

一番の楽しみは世界で一番早い男を決める男子100メートルです。

 

ボルトの世界記録を超える男が現れるか期待してます。

夢ですが、9秒台で走る人と一緒に走ってみたいです。

 

あとは、福井県勢で期待される山口選手など

代表に選ばれたら頑張ってほしいです。

 

次は南部さん お願いします。