スタッフブログ

「令和に起こった1番の出来事」~23年ぶりの再会~

スキット株式会社 事務経理部の田村です。
平成へ元号が変わったのは昭和天皇が崩御された翌日で、
突然のことだったので印象深く残っています。
「令和」への改元はようやく訪れた・・・という感じでしょうか。

 

さて、「令和に起こった1番の出来事」ですね。
会社の先輩だった方と23年ぶりに再会したことです。
再会したときは完全にお互いにタイムスリップしており、
気分は20代(^-^)

 

その先輩はいつもハツラツとしていて、

常にモチベーションが高く、
現在では児童館の先生や社会人向けにマナーセミナーの講師をしたり、
企業ホームページのコピーを書いたりと熱心で、
また、介護福祉士の国家資格取得に向けて勉強中ととても忙しくしていました。

 

しかし家庭もありながら、家事もしっかりとこなしていて、
(掃除はサボってるって話してましたが・・・)
遊ぶ時はしっかり遊び、しっかりと働く活発で私の目標となる人です。

 

再会してからは月一で食事にいくのですが、
分刻みで働き仕事も大変そうなのに毎日をしっかりと楽しんでいて
「次これするのぉ~」「来年の目標はね~」「合格したのぉ~」と
5年先までの目標を話し、いつもワクワクさせてくれます。

 

人それぞれで、毎日色んなことあって、大変だな辛いなって思ったり、
自分には荷が重いなと思うこともあります。
だけどそんな時に思うのは「楽しくするのも辛くするのも自分次第」
チャレンジ!やってみて失敗すればいいし、
失敗したって次修正すればいいし、恥ずかしくたって誰も覚えてないんだから。
なら、楽しんでやろう!ってことです。

 

先輩と再会したことでこの気持ちはますます強くなりました。
さて、今日もがんばろっと(^-^)

思い出した!どなたかのいい言葉。社長が教えてくれたよね。
「チャレンジこそハッピー♪」。

今回のテーマは「令和に起こった1番の出来事」

初めまして! 営業部 Webマーケティング課の佐々木です。
今年3月に東京から福井にやってきました。
以前はテレビのADをやったり、出版社で編集者の仕事をやっていて
印刷業界は初めてですが、丁寧な仕事を心がけ頑張りたいと思います。
これからよろしくお願いいたします!

 

さて、スタッフブログのお題ですが…
新元号になり5カ月目に突入しました。
個人的には既に色々あった「令和」の時代…
今回のお題は「令和に起こった1番の出来事」にします!

 

皆さんの令和になってから印象に残っていることを教えてください!

 

次は田村部長です。
よろしくお願いします!

テスト勉強は一夜漬け

制作竹内です。 テストの思い出。。。テスト勉強は一夜漬けタイプでしたね~一応進学校だったので、毎月なにかしらテストがあった気がしますが、もう何十年昔の話なので、とはいえ、一夜漬けでも赤点はなかったので、今、親が言っていた「大人になったらなかなか頭に入らないんやで、勉強しねま~」の意味がよく分かり、もっと勉強しておけば良かったな~と思います。 では、お題の主、中嶋係長お願いします

テストと言えば

お久しぶりです水嶋です。 今回のお題は、テストでの出来事と言う事でテストでの思い出というと、やはり切っても切れないのが、深夜ラジオの存在でした。テストに限ってのことではありませんが・・・ぼくはテストなどの一夜漬けの晩は絶対にラジオをつけて勉強していました。なのでバックにうすら流れていた中でテスト中でも、この年代の問題は、2時のコーナーの時に「覚えた年代だ!」という感じで僕の中ではセットになっていました。なんだかんだで記憶力も低下してきた今日この頃、まだまだ勉強を続けている竹内さんお次お願いします

テストの思い出

こんばんは! WEBの野村です。テストの思い出と言われて一番初めにパッと思ったのはテスト勉強の楽しい思い出でしたテストはあまり好きではなかったけど教室に残ってみんなと勉強するのは楽しかったな~夕方お腹が空くだろう…とお昼に購買でパンを大量買いしてみんなとパン祭をしていたあの頃が懐かしいです(笑)そして帰りには8番でラーメンを1杯ぺろりあの頃の胃袋は恐ろしいです…(笑)それでは次は水嶋さん、おねがいします~

テスト

こんにちは 永田です。 テストの思い出はあまりありません。嫌だなーという記憶しかありません。赤点にならないくらいに頑張ってました。 中学・高校と部活動をしていたので学生時代の思い出は勉強より部活が強いですね~ 最近疲れているので早く寝ます。みなさん体調にはお気をつけて NEXT野村さん

テストの思い出

こんにちは。石川です(*’▽’) テストですか…。かれこれ学校のテストからは遠ざかっていますが一番最近で気合が入ったのは、パソコンの検定ですね。 ワードやエクセル、アクセスと簿記。3ヶ月の短期間の勉強と最後に試験の形で受験しました。 短期講習の形で20人弱の人数でそのうち半数以上で受験をしてみんなで日々助け合いながら時にはお手製のお守りをもらってなんだか不思議な一体感のある短期講習でした。 おかげで受験した人はみんな受かることが出来ておめでとうの空気の中講習を終えたのを覚えています。 テストの思

試験勉強

何十年前に受けた「運転免許試験」が印象に残っています。いかにもな引っ掛け問題を注意しながら過去問を解いていた覚えがあります。一発合格は当たり前みたいな雰囲気の中で、自分の番号が表示された時は「ほっと」しました。次は石川さんお願いします

テスト勉強

向出です テストとはちょっと異なりますが、何十年前に受けた「運転免許試験」が印象に残っています。いかにもな引っ掛け問題を注意しながら過去問を解いていた覚えが。。。一発合格は当たり前みたいな雰囲気の中で、自分の番号が表示された時は「ほっと」しました。次は石川さんお願いします

テストの思い出

営業の金森です! テストの思い出ということなんですが、自分は一応大学を出ていましてその時に4年生にあった卒業研究ですね。 自分の班は初年度の実験で内容が、【動摩擦係数の測定】というものでした。 理論上では動くんですけど本来現実ではあり得ないような動きを一から装置を作りました。(何回教授に怒られたかは内緒ですw)本格的に始動したのは12月からで、週7研究室に通い、テッペン超え、朝帰りは当たり前の毎日を送っていました。 そのおかげで、本来あり得ないような動きをする装置を作り上げました。そして研究発表