スタッフブログ

「令和に起こった1番の出来事」~家族との時間~

営業部 白崎です。

令和に起こった1番の出来事って、まだ5ヶ月なので中々思い当たりません( ´∀` )が

今年の初め、高齢者による痛ましい事故がよくニュースになっていました。

 

父の方も、自分と兄の説得で、今年意外とあっさり免許返納してくれました。

只、母の方が元々免許を持っていなかったので、

一気に、二人しての遠出の機会を失う事になりました。

 

なので、休日に何処か乗せて行ってと言われる事が増えました。

ショッピングセンターや、通っている医者、親戚の家など

今まで、父には、名古屋出張時や飲んだ時など、

福井駅迄の送迎を頼んだりしていました。

 

母は、父の車があったので、自分に頼む事も少なかったが一気に増えました。

でもその時間が嬉しかったりします。

 

今から2人とも、更に年を重ねる訳ですが、親との時間を大事にしていきます。

特に母との時間を増やしていきたい。

男は永遠に母親が好きなんですな。

 

父は自転車に乗って、パチ屋に行く程まだまだ元気です( ´∀` )

2人を大事にしていく、それに気づいた事が1番の出来事ですかね…。

 

では、美味しいお店を紹介してくれた、竹内さんお願いします。

「令和に起こった1番の出来事」 ~デビュー!~

初めまして! ブログでは初登場の製本の佐々木です。

まだ入社して2年未満のひよっこですが頑張っていきます!

「令和になってから一番の出来事」ということですが、

長年愛用していたメガネをすててコンタクトデビューしました!

 

思い返してみると小学校4年生の頃からずっとメガネをつけていたので

10年ほど使っていたことになりますかね?

 

最初は慣れなくてコンタクトを無くしたり破ったりと色々ありましたが、

今ではそれなりに快適なコンタクトライフを送れています。

次は今年より係長へと昇格した白崎さん、よろしくお願いしますm(_ _)m

 

「令和に起こった1番の出来事」~完全に趣味の話ですが…~

こんにちは。
WEBマーケティング課 石川です。

 

令和になってからと言われましてもさほど
変化がないプライベートを過ごしているのですが
令和になって一番の出来事といえば

 

フィギュアスケートの宇野選手が
今季はコーチなしで挑むシーズンになった!
ということでしょうか…。

 

テレビ画面越しに宇野選手を応援して早数年…
ずっと山田さんと美穂子先生の元
頑張っている宇野選手を楽しく見ていたので
かなり驚きでした。

 

宇野選手を見ていると天才とはこういう人なのだろうかと思います。
平々凡々な私にはとても不思議な魅力のあるアスリートです。
結果を期待しない訳ではないですが
なにより宇野選手が納得のいく素晴らしい演技を観ることが出来れば
一ファンとしては大満足です。

 

コーチがいないシーズンは選手にとって

あまりいい成績を残していないことの方が印象としてはあるのですが、

宇野選手に関してはなにか、しがらみから解き放たれた

素敵なシーズンになるのではと今から今シーズンが楽しみです。

 

そんなわけで、自分事ではありませんが令和になってびっくりした事でした。

 

次はブログに登場は初めての製本の佐々木さんです。

お願いします(/・ω・)/

「令和に起こった1番の出来事」~23年ぶりの再会~

スキット株式会社 事務経理部の田村です。
平成へ元号が変わったのは昭和天皇が崩御された翌日で、
突然のことだったので印象深く残っています。
「令和」への改元はようやく訪れた・・・という感じでしょうか。

 

さて、「令和に起こった1番の出来事」ですね。
会社の先輩だった方と23年ぶりに再会したことです。
再会したときは完全にお互いにタイムスリップしており、
気分は20代(^-^)

 

その先輩はいつもハツラツとしていて、

常にモチベーションが高く、
現在では児童館の先生や社会人向けにマナーセミナーの講師をしたり、
企業ホームページのコピーを書いたりと熱心で、
また、介護福祉士の国家資格取得に向けて勉強中ととても忙しくしていました。

 

しかし家庭もありながら、家事もしっかりとこなしていて、
(掃除はサボってるって話してましたが・・・)
遊ぶ時はしっかり遊び、しっかりと働く活発で私の目標となる人です。

 

再会してからは月一で食事にいくのですが、
分刻みで働き仕事も大変そうなのに毎日をしっかりと楽しんでいて
「次これするのぉ~」「来年の目標はね~」「合格したのぉ~」と
5年先までの目標を話し、いつもワクワクさせてくれます。

 

人それぞれで、毎日色んなことあって、大変だな辛いなって思ったり、
自分には荷が重いなと思うこともあります。
だけどそんな時に思うのは「楽しくするのも辛くするのも自分次第」
チャレンジ!やってみて失敗すればいいし、
失敗したって次修正すればいいし、恥ずかしくたって誰も覚えてないんだから。
なら、楽しんでやろう!ってことです。

 

先輩と再会したことでこの気持ちはますます強くなりました。
さて、今日もがんばろっと(^-^)

思い出した!どなたかのいい言葉。社長が教えてくれたよね。
「チャレンジこそハッピー♪」。

今回のテーマは「令和に起こった1番の出来事」

初めまして! 営業部 Webマーケティング課の佐々木です。
今年3月に東京から福井にやってきました。
以前はテレビのADをやったり、出版社で編集者の仕事をやっていて
印刷業界は初めてですが、丁寧な仕事を心がけ頑張りたいと思います。
これからよろしくお願いいたします!

 

さて、スタッフブログのお題ですが…
新元号になり5カ月目に突入しました。
個人的には既に色々あった「令和」の時代…
今回のお題は「令和に起こった1番の出来事」にします!

 

皆さんの令和になってから印象に残っていることを教えてください!

 

次は田村部長です。
よろしくお願いします!

テスト勉強は一夜漬け

制作竹内です。 テストの思い出。。。テスト勉強は一夜漬けタイプでしたね~一応進学校だったので、毎月なにかしらテストがあった気がしますが、もう何十年昔の話なので、とはいえ、一夜漬けでも赤点はなかったので、今、親が言っていた「大人になったらなかなか頭に入らないんやで、勉強しねま~」の意味がよく分かり、もっと勉強しておけば良かったな~と思います。 では、お題の主、中嶋係長お願いします

テストと言えば

お久しぶりです水嶋です。 今回のお題は、テストでの出来事と言う事でテストでの思い出というと、やはり切っても切れないのが、深夜ラジオの存在でした。テストに限ってのことではありませんが・・・ぼくはテストなどの一夜漬けの晩は絶対にラジオをつけて勉強していました。なのでバックにうすら流れていた中でテスト中でも、この年代の問題は、2時のコーナーの時に「覚えた年代だ!」という感じで僕の中ではセットになっていました。なんだかんだで記憶力も低下してきた今日この頃、まだまだ勉強を続けている竹内さんお次お願いします

テストの思い出

こんばんは! WEBの野村です。テストの思い出と言われて一番初めにパッと思ったのはテスト勉強の楽しい思い出でしたテストはあまり好きではなかったけど教室に残ってみんなと勉強するのは楽しかったな~夕方お腹が空くだろう…とお昼に購買でパンを大量買いしてみんなとパン祭をしていたあの頃が懐かしいです(笑)そして帰りには8番でラーメンを1杯ぺろりあの頃の胃袋は恐ろしいです…(笑)それでは次は水嶋さん、おねがいします~

テスト

こんにちは 永田です。 テストの思い出はあまりありません。嫌だなーという記憶しかありません。赤点にならないくらいに頑張ってました。 中学・高校と部活動をしていたので学生時代の思い出は勉強より部活が強いですね~ 最近疲れているので早く寝ます。みなさん体調にはお気をつけて NEXT野村さん

テストの思い出

こんにちは。石川です(*’▽’) テストですか…。かれこれ学校のテストからは遠ざかっていますが一番最近で気合が入ったのは、パソコンの検定ですね。 ワードやエクセル、アクセスと簿記。3ヶ月の短期間の勉強と最後に試験の形で受験しました。 短期講習の形で20人弱の人数でそのうち半数以上で受験をしてみんなで日々助け合いながら時にはお手製のお守りをもらってなんだか不思議な一体感のある短期講習でした。 おかげで受験した人はみんな受かることが出来ておめでとうの空気の中講習を終えたのを覚えています。 テストの思