印刷課の馬場です。
入学式の思い出ということで、
自分は保育園から中学まで人が変わらず
高校に入ってからいつもと違うメンバーでの入学式でした。
中学までがずっと同じメンバーだったので
誰がどういう感じの子かも全然分からなかったので少し緊張などもありましが、
私は自分で言うのもあれですが基本誰とでも気軽に喋れたりできるので
すぐに色々な子と仲良くなれました。
今ではその仲良くなった子とも休みになるとよく遊んだりしていて、
出合った頃はお互い少し遠慮がちだった頃が懐かしく思えます。

印刷課の馬場です。
入学式の思い出ということで、
自分は保育園から中学まで人が変わらず
高校に入ってからいつもと違うメンバーでの入学式でした。
中学までがずっと同じメンバーだったので
誰がどういう感じの子かも全然分からなかったので少し緊張などもありましが、
私は自分で言うのもあれですが基本誰とでも気軽に喋れたりできるので
すぐに色々な子と仲良くなれました。
今ではその仲良くなった子とも休みになるとよく遊んだりしていて、
出合った頃はお互い少し遠慮がちだった頃が懐かしく思えます。

入学式の思い出といえば、出会いですね。
ハンカチを落として拾おうとしたら、
黒髪ショートカットで赤いコンバースを履いていた女子と手が触れ・・・
なんとなく、お互いに自己紹介なんかしちゃってました。
なんだかんだ趣味が似てて気が合い、翌月にはその子と付き合うことになっていました。
いろいろとあり、盗んだバイクで走りだしたことや、
夜の校舎窓ガラスを壊して回ったこともあったんですが、
あの時あの子と付き合ってなかったら、今の自分はなかったと思います。
あれから20年以上経ちますが、紆余曲折を経て結婚し、
幸せな家庭を築くことになりました。
というような、ドラマチックなことがあったらいいなぁなんて思いながら
入学式前夜はニヤついてましたw
入学式では、女子と手が触れて赤い実はじけることなんてなく、
校長先生やPTA会長さんのありがたく長いお話しを聞いていました。
この時に、話は要点だけ短く伝えることが大事だと学びましたね。

生産管理の向出です。
自分も前回のMさんに引き継続き入学式ではないのですが、
長男が入園式に、保育園の目の前で思いっきりこけてしまい、
大泣きしてしまいました。
先生も巻き込んで「てんやわんわ」になりながら、
なんとか子供をなだめて出席したこともいい思い出です。

営業課の松平です。
入学式の思い出がテーマということですが、あまり記憶がなくて
何を書こうか悩みました。
唯一覚えていたのが幼稚園の入園式で、式当日の朝に
なぜか髭剃りで鼻の下を剃ってしまい、大きな絆創膏を貼って
出席した記憶があります。

その姿での写真がたくさんあり、今ではとても良い思い出となっています。
次は向出課長お願いします。
印刷課 阪田です。
入学式の思い出は
自分は中学時代からバレーボールをやってまして
中学卒業前から高校の先生が練習を見にきていて
中学卒業と同時に高校生と一緒に
春休み練習をしていた記憶があります。
やはり、中学生と高校生とは体格がかなり違って
「こわっ」って感じでした。
入学式後は、部室、体育館に連れられて
声が枯れるほど大きな声を出しながら自己紹介した記憶があり、
その後は練習で可愛がられました。
可愛がられといっても、運動部の経験がある人は、
大体想像がつくと思います。
やはり高校入学の思い出は、かなり威圧感のある入学式でした。

髙橋です。
桜が蕾から花になるころ、やや肌寒い気候であったかと思います。
新しい制服に手を通し、すがすがしい気持ちをいだきながら、
母の温かい手にひかれて学校の門をくぐりました。
学校には日の丸の旗、紫の幕、僕たちを歓迎してくれるかのような思いで。
校舎での式典に於いては、先生方が礼服や着物姿、中央にはきらびやかな大きな花。
寒いなかにも気持ちは熱かったのではなかろうか。
帰りにいただいた紅白のお饅頭を持ち帰る事により、
気持ちが高ぶってきたのではと、思い起こします。
今年、私の孫が小学校入学になります。
大きなランドセルが届いて嬉しそうに担いで見せてくれました。
制服や机も用意され更に嬉しそう。
私も、あの頃おなじような気持ちであったのではと思い起こします。

お疲れ様です、制作出力課の高松です。
テーマは入学式の思い出ということで…
全然遠い記憶なうえに、何だか卒業式の思い出ばかり浮かびます(´-`).。oO笑
小学4年生になる時に転校を経験し、
小学校時代は実質2回入学式があったような感覚でおります。
ちょっとどういうタイミングだったのか記憶が曖昧ですが、
初めてクラスに入る前に校長先生と座談する機会があり
ようこそ○○小学校へ!と言われた時に、
転校してきた小学校と違う学校の名前を言われたのが衝撃的で、
そこだけは今でも鮮明に覚えててクスっとなります。
あの頃は教員の異動制度のことなど理解出来てなかったのですが、
今思えば校長先生も自分と同じく
その学校に来たばかりだったのかもしれなかったですね!

という感じで、小学生時代のほんの数分間の思い出話でした!
それではお次は髙橋さんです、お願いします!
制作出力課の水嶋です。
ほぼほぼ、忘れてしまっている入学式の思い出ですが、
よく親から聞かされた事としましては、
自分は全く覚えていないのでさだかではありませんが、
情けないことに保育園の入学式に、ずっと泣いていたらしいです。
自分なりに初めての学校生活の緊張感がそうさせたのでしょう。
かわいいものですね。・・・。なので
いまだにそこの保育園の造りに似た保育園を見ると
胸がキュンと切なく(早くその場から立ち去りたくなります)なります。
トラウマになっています。
皆さんは無いでしょうか?

それでは高松さん、まだ最近でしょう?入学式の思い出を
教えてください!
制作出力課の中嶋です。
入学式。あまりに昔のこと過ぎて記憶が…。
小学校、中学校、高校と学校があがるたびに制服が変わるのですが、
自分が通っていた学校は小中高ずーっと男子は学ラン、女子はセーラー服の一択でした。
なので新しい制服にはなっているけど見た目はほとんど一緒。
なので新鮮さに欠けるというか。
唯一、セーラー服のネクタイの色や形が変わったぐらい。
ブレザーの制服がかっこよく見えてうらやましかったです。
一度はブレザーの制服を着てみたかったですね。

次は水嶋さん、お願いします。
