オフィシャル

ポケットフォルダー特殊紙選定には、

おはようございます。スキット株式会社です。


当社で得意としております「ポケットフォルダー印刷」ですが、様々な用紙にて制作依頼を請けます。

・ザラザラした紙
・キラキラした紙
・お洒落な紙
・真っ黒な紙

用紙の種類はホント尽きないのですが、お客様は、その際にどうされているでしょうか?
その際のご提案ですが、用紙メーカーのショールームをご紹介したいともいます。

竹尾ショールーム
五条製紙ショールーム

竹尾の特長としては、印刷に適したファンシーペーパーを幅広く取り扱って小さい紙でも販売を行っています。五條については、キラキラした紙のイメージが強いのですが、実際に触って確認が出来ます。ショールームで販売されている紙を「ポケットフォルダー専門店」の担当者にお申し付けくだされば、当社にて仕入れる事は可能です。どうぞ便利にご利用下さい。

バランスが大事!

おはようございます。
スキット株式会社です。ピョンチャンオリンピックを見てると4人1組で行われる「カーリング」で「スキップ」という言葉をよく耳にします。たまにドキッとします。そのカーリングでは、下記のようにポジショニングが決まっているようです。

1.リード
2.セカンド
3.サード
4.スキップ

この「スキップ」だったんですね~
昨日は男子カーリングも格上の「ノルウェー」に勝利!男女共に健闘期待してます!


さて、昨日の社長ブログでもありましたが、「5S活動キックオフ」の紹介がありましたが、新しい取り組みにチャンレンジを行っております!

ここで大事にしたいのは、通常業務(お客様から請けている仕事)だけを行うのは、NG
かといって、「5S活動」のように新しい事だけどやっていても、NG

結果、目の前で取り組んでいる今の仕事と新しい事ではバランスが大事だと考えます。
個人的には、「8:2」で新しい事に「2割」の力を注げるように取り組んでいきたい!

五人会 1月編

スキットでは、毎月「五人会」なるイベントを行っております!
初回の五人会」は、ちょうど二年前の二月に発足されました。

「五人会」とは?

毎月決められた日に集まって食事会を行う日となります。
ランダムで社内スタッフ(パートさんも含む)を割り振り、年間で2回「五人会」に参加できるのです。

部門を超えたコミュニケーションを大事にしてお互いに得るものがあると良いですね!

1月の五人会報告ブログは、「こちら」まで

一部の宅配業者から県外発送が開始されました!

北陸圏内大雪の影響により、
福井工場から宅配業者へ小荷物収集不能が生じております。
そのため宅配業者へ小荷物の持ち込みを行っておりますが、県外への発送が通常よりも遅延している模様です。

そのため、当日・翌日・中2日発送等にて対応している商品は、お約束での納品が厳しい状況です。その他納期においても、引き続き宅配業者への荷渡を行っていきます。また一部の宅配業者から県外発送が開始されました。
※2/08(木)現在
しかしながら商品のお届けが遅延する事が考えられます。お時間指定をされているお客さま方々には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

====================
[ゆうパックからのご案内] [日本郵便HP ] [クロネコヤマトの宅急便からのご案内] [ヤマト運輸]

福井工場大雪による商品遅延について

いつもスキット株式会社をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

北陸圏内大雪の影響により、
福井工場から宅配業者へ小荷物収集不能が生じております。
そのため、宅配業者へ小荷物の持ち込みを行っておりますが、宅配業者にて県外への発送をストップしている模様です。

そのため、当日・翌日・中2日発送等にて対応している商品は、お約束での納品が物理的に困難な状況です。その他納期においても、宅配業者への荷渡しは可能ですが、宅配業者からの県外発送の目途が立っておりません。
※2/07(水)現在
そのため商品のお届けが遅延する事が考えられます。お時間指定をされているお客さま方々には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

====================
[ゆうパックからのご案内] [日本郵便HP ] [クロネコヤマトの宅急便からのご案内] [ヤマト運輸]

本紙色校正がお勧め!

今日は朝から雪が降り続いている福井から、おはようございます!

ポケットフォルダー専門店選挙ポスター専門店圧着DM専門店ノベルティー専門店

最も問い合わせやお取引の多い印刷通販専門店
ポケットフォルダー印刷選挙ポスター印刷圧着ハガキ印刷ノベルティー印刷」では、印刷前に色の確認をしたいという事で「色校正」をお客様からお問い合わせを頂く事が多いです。

ポケットフォルダー専門店の「ポケットフォルダーの本機色校正」を参考にさせてもらいながら説明をさせて頂きますと、

色校正の種類は?

簡易色校正
本機色校正

の2種類があります。簡易色校正が費用も抑えられて人気なのですが、年々簡易色校正に期待されるハードルも上がってきており昨年末に簡易色校正の機械を入れ替えました。文字においては、インクジェット独特の「にじみ」を抑え「シャープ」に印刷確認が出来るようにもなりました。色については、印刷物と色合わせのカラーマッチングを行っているとはいえ、あくまでも簡易色校正でしかありませんので目安として捉えて頂きたいです。

本機色校正については、印刷を行う業者において真剣勝負です。かなりの本気度を色校正に注がねばいけません。本機色校正で出した色合いは、本印刷でも忠実に再現する必要があると考えなければいけません。以前と比べると、本機色校正においても、時間のハードルは低くなってきており、お試し易くなっております。また料金設定の方も、順次ハードルを低く変更させて頂きます。簡易色校正でイメージと違う!と後悔する前に、本機色校正をご検討頂ければと思います。

下敷き印刷がお勧め!

土曜日には、節分ですが、年に1回ではない事をご存知でしょうか?
実は節分というのは、4回あるのです。季節の変わり目(季節を分ける)ごとにあるので「立春・立夏・立秋・立冬」の前日が節分となるのです。という事は、2/04が「立春」なんですよ?春って待ち遠しいですね!
なぜ知っているかというと、毎朝みているテレビ朝日のニュースウェザーの天気予報士「依田 司さん」がクイズで出していたからです~勉強になりましたか?


さて3月の年度末にかけて学産物(学校関連)が印刷物として出てきます。新学期に向けて使う教科書であったり、卒業等で使われる記念印刷であったり。その中で特徴ある商品を一つご紹介します!

子どもが集まる社会科見学などのイベントに最適!な下敷き印刷です!

1.塾などで使われる英単語表や日本地図で県名や県庁所在地や定規付き
2.学校の校歌を学校の写真をバックに載せたり学校マナーのイラスト付き
3.健康診断のフローチャート
4.科学や森林の大切さについて

このような社会科見学で使われる事が多い「下敷き印刷」ですが、この年度末に向けて卒園&卒業シーズンに突入します。大事な子どもたちの記念や記憶に残るノベルティーを手軽にオリジナルで作ってみようと「卒園&卒業」の記念下敷きを作りたいというお問い合わせが急増してきます。

資料請求からサンプルも送付可能です。
もちろん無料ですから今後の参考にお問い合わせくださいませ。

ダイレクトに「下敷き印刷」の料金が確認したい方は、こちら

採用エントリーシートを改定しました。

スキット株式会社では、来季向けに求人用エントリーシートを改定しました。

① Web企画&サポートスタッフ (新規卒業者・第二新卒)
② CTP&データ出力スタッフ (2018年 新規卒業者)
③ 印刷部 (日本人 経験者)
④ 製本部(2018年 新規卒業者)
⑤ グラフィックデザイン&動画編集スタッフ (日本人 経験者)
⑥ Web企画&サポートスタッフ(外国人 経験者)
⑦ 印刷部(外国人 経験者)
⑧ 製本部(外国人 経験者)
⑨ 在宅 内職スタッフ

にて求人を行っております。興味のある方は「採用情報」をご覧ください。

ここでも多能工化実施中!

スキットでは、先日の「現場作業の多能工化を進めてます! 」にもありましたが、特にポケットフォルダー印刷に関わる印刷製本加工において多能工作業を加速させています。非常に大事にした事なので、コメントが重なりますが、

多能工化の必要性

決まった商品を作り上げる仕事があるのであれば、一人の人に狭く深く「エキスパート」として育てた方が良い。このような考え方もあるのかもしれませんが、このような「単能工」の仕組みだと

・本人の体調不良で出社できない
・本人やご家族の冠婚葬祭で休暇となる
・退職となる

など急な都合で仕事がストップする事態が発生してしまいます。アウトソーシングという事で何処か代わりに生産を請け負ってくれるところを探しておくことも企業として当然なのかもしれませんが、色々なリスクや経営を考えていくと「多能工」を進める事がベストだと思っています。もちろん、現場だけではなく営業も自分の営業の引き出しを増やすといった「多能工」的な考え方や行動が大事だと思います。


今回は、ポケットフォルダーのグルアー加工をご紹介したいと思います。スキット株式会社では、印刷通販事業の大きな柱として紙製の営業ツールとして「ポケットフォルダー」といいうものがございます。印刷実績件数・受注数量も毎年2割増の優良事業ではありますが、更に新しい印刷機や加工の機械も導入してお客様からのニーズを上回るべくスピード対応を心がけております。

月曜日より本日水曜日までメーカからメンテナンススタッフを呼び再度研修を行っております。この機械は3階に置かれているのですが、トントンとポケットフォルダーが滑らかに搬送されていく様子が心地よいです。

メーカから当社の製本スタッフが指導を受けている様子ですが、調子よくポケットフォルダーのグルアー加工が流れていくので時折スタッフからも「笑顔」も出てきている様子。多少の余裕がないと良いものできませんよね。。

これで完璧ではありませんが、ポケットフォルダーのグルアー加工を取り扱う製本部門が更なる多能工を期待したいと思います。製本スタッフだけではなく、印刷もしくはそれ以外のスタッフからの多能工もありなのかも。。


お陰様でポケットフォルダーの印刷受注が「381万部」を突破しました。
引き続き、安心品質を積み重ねます!

A4レターケースとは?

A4レターケースの活用法やアイデア集

今回は、通販にて最近ご利用の頻度も多く通販で注文時に見かける事が多くなった「A4レターケース」のご案内をさせて頂きます。

資料請求のメール便発送用に使われる「A4レターケース」は、厚紙封筒とも呼ばれたりします。Web通販を行っていると、まずは資料請求を請けるケースが多いものです。BtoB・Btocにて多少は違いはあれども、実際に販売されいる商品の試供品であったり見本であったり、はたまた商品のカタログであったり会員を募集する申込書など様々なものがビジネス環境にて必要となります。忘れてはいけないのは、そういった資料を直接お届けできれば良いですが、まずは確実にお客様のもとへお届けできるデリバリーであったりメディアを選ばねばならないのです。

A4レターケースの活用アイデア
厚紙封筒とも呼ばれる「A4レターケース」は、無地でメール便発送を行っている事も目にします。個人でのオークションの送付では問題ありませんが、法人での利用の際には企業イメージという物も大事にしたいところです。その際には、受け取った方が持つイメージを考えてみるとA4レターケースのデザインも検討した方が良いのはお分かりだと思います。