製本の佐々木です。
身体の温め方ですが何も思い付かず……(´ω`)
何かないかと今年の冬を思い返してみると去年と違っていたところが一つ。
なぜか夕食に味噌汁やスープ等の温かい汁物をほぼ毎日作るようになっていました。
身体の中から温まっていく感じがして良いですね(*´∀`*)
もう少し寒い時期は続きそうなのでなんとか乗り切っていきたいです。
次は白崎主任お願いしまーすm(_ _)m
製本の佐々木です。
身体の温め方ですが何も思い付かず……(´ω`)
何かないかと今年の冬を思い返してみると去年と違っていたところが一つ。
なぜか夕食に味噌汁やスープ等の温かい汁物をほぼ毎日作るようになっていました。
身体の中から温まっていく感じがして良いですね(*´∀`*)
もう少し寒い時期は続きそうなのでなんとか乗り切っていきたいです。
次は白崎主任お願いしまーすm(_ _)m
こんにちは!
WEBマーケティング課 石川です。
私は昔から冷え性で、夏以外は基本指先足先は温度がとっても低いです。
特に寝るときには、足先が冷たくて お布団ツライ(´-ω-`) に
なっていたんですが、去年ぐらいに【電気あんか】を買いました!
私のオススメはそう!【電気あんか】です。
足元にあるだけで、ちょうどよい暖かさ…
足が温かいだけで寝つきも良くなったような気がしています。
寝ている最中に熱くなると、蹴って離れたところに追いやられていることも
あるのですが(;^_^A
低温やけどには注意が必要ですが、お値段以上の幸せを私にプレゼントしてくれました。
もう1つお気に入りの点として、電気代も安いところがお気に入りです。
寝ている間となると使用時間も長いので、電気代は安いに越したことはないですよね。
冬もそろそろ終わりが見えてきましたが、もうしばらく電気あんかで
暖を取りながら過ごしたいところです(*’ω’*)
次は佐々木主任おねがいしまーす。
事務経理部の田村です。
身体を温めるものといえば私も
明石さんや杉田さんと同じあたたかい飲み物です。
よく飲むのはホットコーヒーですが、
美味しくて温るモルドワインを紹介します。
たまたま昨日、夫の妹からのプレゼントで
モルドスパイスをいただいたので早速作ってみました。
赤ワインに柑橘系スパイスとシナモンと生姜、グラニュー糖を入れ
20分煮出し温かいままカップに注いでいただきます。
日本の甘酒やおしることいった感じでしょうか。
甘くてあったかくてぽか~んとほろ酔い気分です。
今日は天皇誕生日で祝日、朝から赤ワイン飲んでしまいました。
では次は石川さんよろしくね。
また昨日も少し雪積もったね、元気にしてるかな。
Webマーケティング課の明石です。
お題が体を温めるおすすめとの事ですが、
体を温める事を普段意識して気をつけていることが無いので
おすすめするものも思いつかないのですが・・・
普段使用しているもので体を温められるのは、毎日仕事中で使うひざ掛けです。
特に寒い日には、会社にある自販機であたたかい飲み物を買って
ひざ掛け+あたたかい飲み物であったまっています。
まだ雪が吹雪いて寒い日もありますが、
ひざ掛けとあたたかい飲み物で寒さを乗り切っていきたいです。
次は田村部長、よろしくお願いします。
WEBマーケティング課の杉田です。
私の身体を温めるオススメは「スープ」です!
濃厚なとろみのあるスープの方が好きですね。
美味しいスープを飲んでいると
ホッとして凄く幸せな気持ちになります(*´ω`*)
最近ハマっているのがKALDIで売っているスープです!
手軽に美味しいスープが飲めるので
リピートが止まらないですね…!(; ・`д・´)
特にお気に入りがじゃがいものスープです。
チーズのコクとコショウのピリッと感が最高です!
あと、たまにご褒美で飲みたくなるのが
Soup Stock Tokyoのスープです!
地元にお店が無いのでオンラインショップで購入しています。
KALDIのスープと比べると少々お値段が高いですが、
その分本当に美味しくて、お財布に余裕があれば
もっと頻繁に飲みたいっ!と常々思っています(^▽^;)
ただ、このSoup Stock Tokyoは店舗限定のメニューがありまして、
今のご時世お店に足を運べないのが本当に悲しいです…(ノД`)・゜・。
どうせ飲めないんだから限定メニューの事は知らない方が良い…
と思って見ないようにしていたんですが、うっかり見てしまい……、
もうめちゃくちゃ悔しかったです(´;ω;`)
12月の「半熟玉子とチーズのオニオンスープ」飲みたかった~~!!!
またお出かけが気軽に出来るようになったら絶対お店に行きたいです!!
次は明石さん、お願いします!
印刷の馬場です。
自分が温まる物はやっぱり、熱燗と焼酎のお湯割りです。
友達と飲みに行ったりしたらこの時期必ず頼みます。
体の中からぽかぽかと暖かくなりもう最高です。
熱燗と一緒に頼むおでんも最高に暖かく美味しくて
たくさん飲んでしまいます。
まだまだ寒い季節は続きますが
熱燗と焼酎のお湯割りを飲んで暖かく過ごしていきたいと思います。
次は杉田さん、お願いします。
営業の村中です。
「血沸き肉躍る」そんな音楽を聴くと、体が熱くなります。
45回転のセルロイドに針を落とし、
爆音で聴くリトルリチャードなんて最高ですね。
リトルリチャードは、CDやリプロ盤で聴くより、
断然1stプレスが最高です。
生々しくギラギラした熱量があふれ出すそんなレコードを聴くと、
あたたかくなるというよりは熱くなりますね。
45回転の魔力、季節問わず素晴らしいものです。
次は馬場さんよろしくお願いします。
生産管理の向出です。
昨年末にファンヒーターが故障したこともあって、
何年ぶりかに「
暖を取りつつストーブの上でお湯を沸かしたり、
サツマイモを焼いてみたりと色んな事をやっています。
子供が小さい頃は危なくて使っていなかったからか
「
今度はお餅を焼いてみようかな~
次は村中係長お願いします。
昨日は会計事務所のT先生がお越しになり2021年の最終決算の確認を受けました。
2020年度のコロナショックから回復しながらも先が見えず印刷業の厳しさは増す一方です。
競争に勝っていくためにも「変わる」事へのハードルを低くスピード感を持っていかねばなりません。
来週末には、経営計画発表会も行われるので、幹部には確認内容の確認や私の発表内容も作りこんでいきたいと思います。
さて会計事務所「T先生」との話の中で「考える人が少なくなった」という「キーワード」がありました。
「考える人が少なくなった」とは、どういう事でしょうか?
簡単にいうと、目の前の仕事だけを愚直に行ってしまい、視野をどんどん狭くし物事を小さく捉えてしまう、
捉えてるふり?をしていることです。
例えば、製造部だと、
・この商品はどのように使われているのかな?
・今の作業でミスを減らしたりコスト削減など改善できるところはないかな?
例えば、営業部だと、
・もう一品お客様に提案したいけど、お客様の課題は何だろうか?
・この情報をどのように課内で共有しようか?
などなど考える幅を広げ始めるとキリはないのですが…
いずれにしても、視野を広げる(ものごとの考え方を広く捉えられる)事は、プライベートにおいても大事な部分だと思います。
私のブログもたまにのぞいてみてください。
営業課 松平です。
僕がおすすめするのは筋トレです。
以前はジムに通っていたのですが、時間を取る事ができなくなってきたので
最近は自宅で軽く行っています。
自宅だと時間とお金をかけずに汗を流せるのでとてもおすすめです!
最近運動不足だなと思った方はぜひ試してみて下さい!
次は向出課長お願いします。