社長ブログ

寝袋を購入!

おはようございます。
日経新聞を見ていると、上場企業の本決算や中間決算報告が掲載されてきておりますが、業績を伸ばす企業には決まったルールが見えるように感じます。

新しい活動している事、例えば、

新しい顧客への販路拡大
新しい商品の開発や取り扱い

業務の効率化によるコスト削減
料金の値上げによる利益向上

AI、IoT、仮想通貨、5Gなど、様々なキーワードが新聞等で出てきますが、何か活かせていければです。
そう言えば、印刷のビジネスマッチング事業を行なっている「ラクスル」が今月末に株式上場です。
有名人を使ったテレビコマーシャルを行って、知名度を上手に上げていますが、
中身の業績は、赤字です。今回の上場資金では、新しい事業へ加速するのでしょう。
富山県出身の社長さんですが、同じ北陸としても刺激になります。


GWにチューリップ公園へ行ってきた写真です。
可愛らしい花いっぱいで「ウットリ」です。アジアからの外国人も多く来ていました。
来場者の幅が広がる事は、良いことですね〜

小矢部のアウトレットモールで寝袋見てきました。厚手のものから薄手のものまで様々ありますが、今年はこの寝袋を使って宿泊をしてみようと思ってます。
モンベルのアウトレットショップですが、寝袋は定価売り…
でも割安で買う方法もあるけど、ちょっと内緒です。

帰りには、金沢のラーメン店「福座(ふくぞ)」にお邪魔しました。

カウンターだけのお店なので、多少窮屈ですが、こ綺麗なラーメンを出してくれます。

5月度の始まり!

おはようございます。
スキットでは、8日という長い連休でしたが、皆さんは十分に満喫する事が出来たでしょうか?
長い休みの後は、ミスを出し易いと言われるようです。
良い仕事を積み重ねて行っても、1つのミスで、完全マイナスとなるのが仕事の厳しい所
そうならないように、休みの気分は、しっかりリセットし、
流れ作業で仕事をせず考えながら仕事を行なって行きたいところです。

現場スタッフは次の受け渡しの部署に対して、仕事がやり易い様に気づかいができているでしょうか?
直接お客様とやり取りをする部署は、お客様が製品をどのように利用するのか考えているでしょうか?
自分目線で仕事を行うのではなく相手目線、お客様目線で仕事を行えているか考え直す良い機会だと思います。

蕎麦切り彦兵衛に行ってきました!

こんにちは。朝方、社員からこのような感謝の言葉がありました。

「社長!給料、少しあげてもらってありがとうございます」
少し」という部分に多少気に掛けながら・・・4月は、昇給月なのです。

昨日自宅に帰ったら、
「パパ、今月給料沢山あがってるね!」このように本人が感謝されたそうです
「A君、仕事沢山覚えて、沢山給料もらえるように頑張らなあかんね!」
このように返答させてもらいました。
本人も奥さんから感謝され、嬉しかったでしょう!
さらなるモチベーションUPに繋がると私も嬉しいです。


さて先日、福井市内のお蕎麦屋さんへ出かけてきました。

「蕎麦切り彦兵衛」というお店です。お店の入り口には、このような燈篭(とうろう)が目印で、すぐ隣には、山があって雨降りの時に行ったからか「山」に行った特に香るの緑の匂いがしてました。

このお店を選んだのは「10割蕎麦」だから
選んだメニューは「鴨せいろ蕎麦」です。蕎麦の麺もしっかりと「お蕎麦」の香りもするし、出てきた「蕎麦湯」も濃縮でとろーとしたものでした。夫婦で商いをされているお店なのでしょうか・・・家族的(古民家)なお店の雰囲気がしました。

企業型確定拠出年金の説明会

将来私たちが受給できると言われている「年金」は、どうなるのだろうか・・・
 
どうなるのだろうか?というと、
 
65歳からもらえるの?
予定されている給付金通りもらえるの?
このような疑問を正直感じております。
 
という事であれば、
定年後に必要とされるお金は、可能な限り自分で準備しなくちゃいけない!
 
このようにも考えれませんか?
 
スキットでは、社員の給与の一部を基金に積み立てを行ってきましたが、
企業型確定拠出年金」に移行で進行しております。
 
企業型確定拠出年金」というものは、大企業での採用は進んでいるのですが、中小企業では、10%前後の採用率のようです。「イデコ」での確定拠出年金でも良いのですが、自費での年金拠出にはとっかかりのハードルが少し高い人と考える人でも、会社から負担してくれるお金での運用なら自分の腹が痛むわけではない・・・
まぁ変な考え方ですが、投資や運用をした事が無いのだから仕方がない!
最初はやり易いかも!このように考えたわけです。
 

 
地元地銀さんに最初の提案を頂いて、半年以上温めながら実行の結論を出しました。
地銀さんに細かい説明をしてもらっている最中です。
 
まだ20代で若いから関係ない! そんな風に思っていませんか?
お金の運用は、長期で積み立てると、負け(運用損)が限りなくゼロに近づくのはご存知でしょうか?
もちろん私と同じくらいの40過ぎの人は、子どもの手も離れて自分達が定年後に生活する費用をどう工面しようか?こう考える人も少なくないはず。
 
残念ながらまだ退職金を支払えるような体質には、なっていませんが、「福利厚生」の一部として今できる事を早めに取り組んでみようと思います。

品質勉強会の開始!

先日、全員参加型で「品質勉強会」のキックオフが実行されました!
今年から助けてもらっている製造部顧問の飯田さんが、新しい波を起こし「きっかけ」を作ってくれております。

ミスゼロ達成を目標に過去に発生したミス実績の報告や今後の課題
今後の品質向上をどのように行って行くのか

このような内容です。
幹部+飯田顧問が中心となって、社員に教育を行って行くのですが、
「わくわく」します。

誕生日を祝ってくれる仲間

こんにちは。

1週間ぶりのブログアップとなってしまいました。前回ブログは、ゴルフのレッスンでした!実は週末のお客様のコンペに合わせて、うちの営業と一緒に久しぶりにレッスンに通い始めております。といっても先週の火曜日に通い始めて、今日で2回目の予定なのである意味一夜漬けに等しいレベルです。でも、なかなか納得のいく球を打てません。左手と右股関節の動きがダメなのは分かってはいるのですが・・・


さて当社には、誕生日を祝ってくれる仲間が居るのです!

「さりげなーく」このようにメッセージを書けるなんて素敵だし、
気が利く女性は、あくまでも個人の見解で魅力的に感じます。

そういえば、今日はまだありました!
営業のスタッフが1名体調不良で休みとなりました。その担当が掃除している箇所を代わりに私が掃除していたら・・・

「社長変わりますよ! 私がやります!」 こんな一言

休みの時は、助け合わねばいけないので、社長である私が掃除しても当然なのですが、こんな一言には、嬉しいなぁ・・・

こんな仲間が居る事に喜びを感じる今日の一日でした。

スキット×五人会(四月編)が行われました!

おはようございます。

先日のアウトプットが大事 「気づきカード」の掲示場から「すこーし」気づきカードが増えました!
カードに書かれた人はもちろん嬉しいですが、書いた人(アウトプットしてる人)にとっても、もの凄いスキルアップにつながり有益だから出来るだけ書き込んでマス目が無くなる所を見たいです。


さて今回初めて「五人会」に参加する事になりました。
今回の趣向は、食事のプレイベントとして「ゴルフの打ちっぱなし」が付いております。ゴルフの打ちっぱなしは、すごく手軽なんです~

ゴルフの打ちっぱなしで使う「クラブやグローブ」も準備されているのです。
もちろん男性物だけではなく「女性物も」準備されております。


まずは、クラブの握りかた(グリップ)です。ポイントは、クラブを握り、
右手の親指と人差し指の間のV字が自分の右肩に向くこと
左手の節(人さし指・中指・薬指)が三つみえること です。


先生(ゆう生庵のマスター)から「印刷課のK主任」握り方を細かく確認されております。


次に構え方です。足の開きは肩幅程度で、気持ちより前傾姿勢で膝は軽く曲げ右足左足の内側に膝があるイメージです。ちゃんとなっているかな?


追加の構えた時のポイントは、お尻をクイッと突き上げるように構えます。
その方がカッコよく見えるんでうよ~ 見た目も大事!


おっと!Webサポートの「K林さん」グリップチェックね~
こうやって撮影すると、自分の構え方がカッコ良いかカッコ悪いかが確認できます。
私は動画撮影してシャフトの軌道がイメージとどう違うのかを確認練習してます。


さて次は、実際にクラブをふりあげてスイングの練習です。
この部分については、私は超下手くそなので説明ができません。
私は、左手と右腰に悪い癖が・・・


実際に球を打ち込む!営業の「S崎主任」初めてしっかり教え込まれております。
月末に予定されているお客様コンペにしっかり仕上げられるのでしょうか?

※おかげさまで、4名のスタッフが会社の隣にあるお蕎麦屋「ゆう生庵」の青池先生に教えてもらえました。青池さんありがとうございます!
私は、ぜんぜん練習できませんでしたが、今回は仕方ありませんね・・・

食事会については、スタッフブログをご覧ください。

念願の「暁」へ

おはようございます
昨日は念願の「暁」にいく事が出来ました。

」って?

実は、行ってみたかった「ラーメン店」です。
ほかに「まるせい・鯖の江・福座・大市ラーメン」など行ってみたいところはあるのですが、そのなかで「暁」について叶わなかったのは、だしの製造都合もあり毎日営業できない事と、だしが無くなると終了しちゃいます。


おつまみ3種盛りを注文して、ビールで乾杯です。メンマが程よい歯ごたえでビールによくあいます。チャーシューも薄切りなので、それほど胃にもたれず私には、ベスト!


「暁」のラーメンメニューです。初めての来店なので、まずは一番上に書かれている「暁らーめん黒(豚骨醤油黒マー油入)」を注文しました。


奥にちょっと隠れて黒く見えるのが「マー油」です。意外とにんにくの匂いがしなかったので、助かりました!また見た目以上にあっさりしていた個人的な感想です。
お店にも女性の店員さんが多かったのもあるのか、お店が「綺麗」です。

どちらかというと、オジさまが行くお店ではなく、雰囲気も落ち着いているので20代のカップルや若手が通うお店なのかなぁと思いました。

のんびりではない、自分のペース

言葉って、面白くて、そして難しいと思いました

それは、先日読んだ本にも「自分のペースを大事にしよう」とありました。

この「自分のペース」英語に直訳するとmy pace マイペース
実はこの「マイペース」知りませんでしたが、和製英語でした

この「自分のペース 」と聞いて、どう感じますか?

・周りを気にせず、ゆっくりしてるとか、
・周りに流されず、冷静に対処してるとか、
・前向きで取り組むとか、

このような意味があるのではないでしょうか?
自分のペースを見つけ「集中して行動」が出来る事は、私は良い事だと思います。

実は、言葉って意味深いというのを改めて考えさせられました

初めての五人会参加です。

こんにちは。
毎月行われている「五人会」ですが、今月より私も参加させてもらう事にしました。

今回の趣向は、食事会だけではなく、その前に
ゴルフの打ちっぱなし体験付き」となっております。

女性3名は、初めてのゴルフ体験なので、私が説明するよりは、上手な人に教えてもらおうと
当社の隣にあるお蕎麦屋さん「ゆう生庵」のマスターに指導をお願いしました。

さぁて、どうなるのでしょうか・・・