
次は中嶋主任お願いします。

次は中嶋主任お願いします。
印刷の南部です。


お疲れさまです。
出力の伊與田です。
ブログのテーマを決めさせていただいてから、社員一周しました☆
皆様、いろいろの思い出の中のエピソードがあり、
楽しく拝見させていただきました( ´∀` )
自分の夏休みの思い出といえば、
福井市の方はご存じかと思いますが、三秀プールによく遊びにいきました。
休憩中に食べるアメリカンドッグがおいしくて、懐かしいです。
あの売店のおばちゃん元気かな??
思い出を振り返ると共に懐かしい友達にも会いたくなってきました(‘ω’)
みんな元気かなぁ。

次は伊藤さんになります。
新しテーマ発表、期待しています!
こんにちは(^^)事務経理部の山口です。
小学校の頃の夏休みの思い出といえば、
スポ少のミニバスに入っていたので、
バスケに集中して練習を頑張っていました。
試合に出れた時はとても嬉しかったのと、
他の小学校の子達と交流して仲良くなっていって、
試合の時にたまに会えるのを楽しみにしていました(*’ω’*)

親に聞くと、私は練習を休むのが嫌だったらしく
バスケの休みにあわせて家族旅行の計画をしてくれていたとか・・・笑
そんな家族旅行の思い出といえば、
杉田さんと一緒な「ルネス金沢」と「東京ディズニーランド」
「ルネス金沢」は大人になって、
あれ?そう思えば最近行ってないなと思って調べたら
閉園していたのには驚きました。
1泊2日だったり、日帰りでよく行っていたのと、
流れるプールとウォータースライダーが大好きだったので
未だに悲しいです(;_;)
「東京ディズニーランド」での思い出は、
アンバサダーホテルに泊まって、
ご飯を食べている時に、ミッキー達が会いに来てくれて
家族写真を撮ったのがすごくいい思い出です!
(いまだにリビングに飾ってあります(^^)笑)
いい思い出ばかりで親には感謝です★
それでは、次伊與田係長よろしくお願いします!
製本の竹内です
8月下旬に、地区の地蔵まつりがあり、家の地区では、
男地蔵と女地蔵があって、男女わかれてお地蔵様の前でワイワイと、
賽銭箱をもって各家をまわったりと、子供だけで祭りをしていました。

8月末には、祭りの打ち上げとして、公民館で子供だけで集まったりして、
大人の真似ごとみたいで楽しかったです。
ただ、宿題は後回しにするタイプ。。。
祭りに行きたい。けど宿題が残ってる。。。
いいや~祭りに行っちゃえ~!
で、親に怒られるという小学校毎年の思い出です。笑
次は山口さんお願いします。
営業課の白崎です。
今回のお題は小学校時代の夏の思い出
こんな難しいお題は久々ですね・・・
昨日何食べたかさえ覚えていない、人間に約40年前の事を思い出せと(笑)
うちの会社言えば10人は、まだこの世に生を受けていないと思われます・・・
そんな、昭和50年代の思い出とは
今の世の中と違い、一家に車は1台、テレビも良くあって2台か3台
テレビゲーム(ファミコンは確か中学の頃)ネットも携帯もない世界
今思うと、よく生きてられるはと思います。
改めて、今の子とのジェネーレーションギャップを感じます。
そんな、3丁目の夕日の世界での思い出と言えば、
4、5、6年の夏休みと言えば、連合体育の陸上の練習を思いでしますね。
今振り返ると、夏休みから、時間に縛られて練習、昔に戻れるなら、
そんな一生懸命やるなと言ってやりたい・・・
小学生で人間形成が出来た所もある
ずる賢い友達とかは、自分より早くても、
手を抜いて参加しなかったのが大勢いました
何時の時代もゆた〇んみたいなのがいたんですね。(自分はバカ正直に全力)
おかげさまで、体だけは、大きな病気にもかからない頑丈な体になりましたが

只この後の人生を振り返っても、中・高と剣道、社会人になっても左程休まない
寝てる時間が勿体ない、常に何か動いていないといけない体になってしまった(涙)😢
もう、ここまで来たらあきらめるしかないが
次生まれる時は、休みなら、お昼迄寝ていられる人間になりたい・・・
そんな所でしょうか
次は竹内さん宜しくです
製本の佐々木です。
小学生の頃はプールが大好きだったので
夏休みの間は友達と毎日のようにプールに通っていました。
近くの中学校のプールが夏休みの間開いていたので
小学校のよりも深いそちらのプールでよく遊んでいました。

今は遊ぶより流れるプールをひたすら流れていたいです( ˘ω˘ )
次は白崎主任お願いしますm(_ _)m
こんにちは。WEBマーケティング課の石川です。
初対面の方や話のネタに困った時の
私の定番の思い出話なんですが、
季節がいつだったかを思い出せないままいました。
先日、母と話していた時に
夏ごろの話だったのかもしれないと思い
今日は私の定番動物ネタでも話してしまおうかと思いますw
ある日の夜、父が突然山道の途中で車を止めました。
そして車から降りて道路の中央に行って
後部座席におもむろに黒い小さな物体をほおりこんできました。
眠気眼の私たちの目の前に現れたのは
真っ黒い汚れに包まれた『子だぬき』でした。

どうやら親子で道路を渡ろうとして
母たぬきは事故にあってしまったようで
子だぬきが寄り添っていていたようでした。
そのままでは子だぬきまで死んでしまうと
とっさに保護したたぬきでした。
野生の動物にまさか車内で遭遇するとは思わなかったのですが
様々な感情よりも、とにかく野生の獣臭の強さを
今でも強烈に覚えています。
その後、動物病院に相談し然るべき団体の協力をもらい
引き取ってもらうことになるのですが
それまでの1週間ほどを我が家で預かることになりました。
たぬきと共同生活…なかなか無い体験ですよね(*’ω’*)
と言っても人間の匂いがついてしまうとダメなので
少し離れたところから見つめることしか出来ませんでしたが
小さなたぬきがいる1週間。
毎日学校からそれはもうダッシュで帰って様子を見に行っていました。
母に聞いたところ、当時『たぬきをそのまま飼う』ということも出来ると
言われたそうなんですが、預かっている間でも
強い獣臭と、ネコを飼っていたこともあって
引き取る選択肢はなかったどうです。笑
そんな動物話でした。
たぬきを預かっていた1週間があるからか、
なんだかテレビなどで
たぬきを見ると妙に親近感がわいてしまいます。
では次は佐々木さんよろしくお願いします。
事務経理部の田村です。
毎日30度超えの猛暑、この暑さを乗り切ると強くなれそうです。
夏といえば海の思い出、
小学生の夏休みの思い出は「サザエの壺焼き」になります。

我が家の海水浴は砂のビーチではなくいつも岩場でした。
海に着くとケガをするからと足袋に履き替え、
ゴーグルとシュノーケルをつけました。
素潜りでサザエやもずくを収穫し、
海からあがってきてサザエの壺焼きをするのが定番の海水浴です。
サザエがフタを開けた瞬間に爪楊枝を差しこみ、醤油をたらして焼きます。
美味しかったなぁ、今これをしたら密漁で捕まってしまいますね。
サザエの壺焼きの香りは当時の夏休みを思い出します。
では次は石川さんよろしくね。
Webマーケティング課の明石です。
小学校の夏休みの思い出はプールに連れて行ってもらった事です。
小学生の頃からインドア派だったので
大体は家で過ごしていることが多かったのですが
偶に祖父母にプールに連れて行ってもらう事がありました。
練習しても結局泳ぐことが出来るようにはなりませんでしたが
プールにあったウォータースライダーが楽しかった記憶があります。

次は田村部長です。よろしくお願いします。