スタッフブログ

ハマっている秋の味覚「新米」

Webマーケティング課の佐々木です。

 

秋の味覚とは言えないかもしれませんが、秋といえば新米の季節ですね。

うちではお米を土鍋で炊いているのですが

新米に切り替えたときは炊くのに結構気合を入れます。

 

1回目で美味しく炊けたら、その後1年間美味しく食べられるかなって

気持ちに勝手になるので単純です。

 

今年の新米は美味しく炊けたので、これから1年は安泰です。

お米さえ美味しければ質素なおかずでも豪華に見えるのが不思議ですね。

 

次は田村部長お願いします。

秋の美味しい食べ物

Webマーケティング課の明石です。

 

お題は最近ハマっている秋の味覚との事ですが・・・
ハマっている食べ物が特にないのですが、
好きな秋の食べ物ですときのこが好きです。
特にシチューとか炊き込みご飯に入っていると、とてもうれしいです。

 

また、秋の食べ物と言えばサツマイモを私は1番に思い浮かべるのですが、
秋限定でサツマイモ味のお菓子などが有ったりするので、
折角なので見かけたら買ってみようかなと思っています。

 

次は佐々木係長お願いします。

この時期一番の楽しみ☆彡「モンブラン」!!

WEBマーケティング課の杉田です。

 

私がハマっている秋の味覚は「モンブラン」です!
特別栗が大好き、という訳ではないのですが
モンブランとなると話は別です(゚∀゚)

 

昔はケーキの中でも特に興味がなかったのですが、
気がついたら大好きになっていました。

 

最近ではケーキ屋さんへ行かなくても
手軽に食べられるようになっていますよね!
そんな、手軽に食べられるモンブランで一番好きなのが…

 

ズバリ、ドトールコーヒーのモンブランです!
写真はこの前食べに行った時のものです~
土台もサクサクしていて好きなんですよね~これが( *´艸`)

 

一番はドトールですが、コンビニにあるモンブランもお気に入りです。
ローソンのをよく食べるのですが、
大きな栗が乗っていてとても贅沢な一品になっています!

 

この前テレビではセブンイレブンのモンブランを紹介していて、
14人くらいが手作業で作っているのを見て
「これは食べなければ…!!」と思いました(゚д゚)

 

ネットで調べると1個1000円もするモンブランがたくさんあるようで…
いつか食べてみたい!!と思っています。

 

次は明石さん、お願いします。

秋の味覚

印刷の馬場です。

 

最近はまっている秋の味覚ですが、

自分は特にはまっているのは特にないのですが、

だんだん寒くなってきたこの時期は僕はよくおでんを食べます。

 

あったかい美味しいおでんを食べて、

熱燗を飲んで体がポカポカとすごく暖かくなっていきます。

寒い時期に食べるおでんを楽しみに食べています。

 

次は杉田さんお願いします。

日本酒

営業の村中です。

 

11月6日に越前蟹が解禁となりました。

解禁日にあわせて販売開始となる常山酒造さんの

「槽場初詰」という日本酒が好きです。

 

口に含んだ瞬間、元気でキリっとしたうまさが広がる、

とても美味しいお酒。

これから寒くなり、

美味しい日本酒のシーズンが始まります。

 

なんでも美味しい秋を満喫していきたいです。

 

次は馬場さんよろしくお願いします。

昔ながらの。。

生産管理の向出です

 

秋の味覚といえば「さつまいも」ですね

焼き芋はもちろん大学芋にしても美味しいですよね~

 

ただ残念なのが、スーパーで販売している焼き芋は

最近流行りの極端に甘くて練っとり系ばかりであんまり好きじゃない。。。

なので昔ながらのホクホク系を求めて

レンジで手軽に作って秋を楽しんでいます!

 

次は村中係長お願いします

念願の・・・

営業部 松平です。

 

ハマっている秋の味覚というのは無いのですが、

スイーツが大好きなので毎年この季節になると

大野の伊藤順和堂さんの芋金つばと

永平寺にあるアトリエ菓修さんのアップルパイを食べています。

 

以前は普通に買うことができていたのですが、

ここ最近はなかなか買えない人気スイーツになっており

去年はコロナも相まって食べることが出来ませんでした。

 

今年も諦めていたのですが、先日母親が差し入れで

芋金つばを持って来てくれて食べることができました。

変わらない優しい味でとてもおいしかったです!

 

アップルパイがまだなので、そのうちゲットしたいと思います笑

 

次は向出課長お願いします。

畑で収穫できるものを食する

印刷課 阪田です。

 

最近ハマっている秋の味覚って言うか、畑で収穫できるものを食すること。

最近収穫した野菜は、ホウレンソウ、キク菜はおひたしにして食べました。

自家製だと安心してたべれます。

 

ナスと一緒に植えた落花生は先週収穫し、ネットで調べ食べ方を検索し

なかなか新鮮でないと食べれないゆで落花生を食べました。

ホクホクしておいしかったです。

 

管理がなかなか難しい生姜なんかも、ふだんは薬味にしか使わないけれど

梅酢つけにしたり、ガリを作ってみたりおいしくいただいてます。

 

これから寒くなってくると、鍋料理がおいしくなってきます。

家の前の畑に行けば材料が揃ってとても重宝してます。

 

これから収穫できる大根、葉物が楽しみです。

 

土いじりが好きになってきた阪田でした。

次は営業、松平君よろしくです。

秋の日差しを味わう

特にハマっている味覚は、ありませんが秋を楽しむ五感として

心地良い爽やかな日差しを味わっています。

 

休日の朝になると、健康のためと称して散歩を心がけております。

7,8月は朝6時頃になると、山から太陽が顔を出します。

夏の太陽を浴びると「暑い」の一言に尽きます。

 

朝の5時に歩き出して太陽が顔を出す前の6時には、

戻って来ることが望ましいのですが、

なかなか早朝からの出発が出来ない状況です。

ジリジリとした熱波を受けながら散歩を続けていた事を覚えています。

 

この秋になると、太陽が顔を出すのが7時ごろになります。

逆に涼しい気候のなかで、日差しを浴びることの心地よさを感じます。

顔や背中に日差しを受けながら、

街路樹の紅葉が朝の光を浴びて色鮮やかに映し出される様や、

秋の味覚の柿も色鮮やかに反射する様を味わいながら散歩する事が楽しみです。

 

髙橋でした。

次は阪田係長お願いします。

旬の「秋刀魚」が食べたい!

お疲れさまです、出力の高松です!

 

お題は秋の味覚というで…

いもくりなんきん!は秋らしい色味が可愛くて良いですよね(^^)

秋の食べ物は味覚的にも視覚的にも楽しめるものが多くて

ほっこりします🍁

 

そんな中でも、私も今が旬の「秋刀魚」が食べたいですね。

炭火で香ばしく焼いた秋刀魚のパリパリの皮に醤油を垂らし、

垂らした醤油が脂と一緒にお皿に広がっていく様子は食欲をそそります。

うーん食べたいですね~!!

 

それでは次は髙橋さん、よろしくお願いしますm( _ _)m