スタッフブログ

2020年 ~写真~

製本の安川です。
オリンピック誘致の頃は「まだ先じゃん」と思っていた2020年も早一月経過!

昨年はプライベートの方で大きな動きがありまして、
環境に慣れるのに未だ時間がかかっております。
心情的に「先が見えない」というのはほぼ不安ではありますが
「自分の知らなかった(楽しい)ことが現れるかもしれん」と
考えられなくもないですよね。

「挑戦」「目標」と表現するほど気負わないレベルで
「好きなものをコツコツ集める」というのをやってみたいです。

お酒のラベルが理想なのですが、資金と本体の処理が面倒そうなので…
神社に行くたびにスマホで撮っている狛犬たち、あれの福井県制覇を目指してみたいです。
一眼レフとか使用しない気軽さで。

あと振り返ると公園の遊具? あれがちょいちょい残っているので
どうも私の琴線をくすぐっているようです。
子どもが写り込まず不審なおばちゃんにならないようそちらも撮りためていこうかな。

次は伊藤主任です。よろしくお願いします♪

「2020年」お勉強

お疲れ様です。出力部の伊與田です。もうすぐ2月です。
この前、お正月休みだったのに早すぎます…。

さて、来月は節分がありますが皆さん、豆まきなど行かれますか?
今年はどうしようか迷っています。例年になく雪も降らないので
当日、雨が降ってなければ参加しようかなと思っています。

お題に変わりまして今年の目標ですが、
「お勉強」にします。

この年齢になり、避けたいワードですが、「塵も積もれば山となる」です。
お勉強といっても難しい数式のテキストを解くなどではなく、
あらゆる分野で気になった事を突き詰めていく感じです。

苦手な事から目をそらす事なく、向き合ってみたいと思います。

次は難しい仕事にも果敢に取り組む安川係長お願いします。

 

「2020年」~健康維持~

事務経理部 山口です(^^)

 

2019年度は、インフルエンザや胃腸炎、

その他色々と健康面にてあまり良い年ではありませんでした。

たくさん会社や周りにもご迷惑をおかけしてしまい・・・反省しています。

 

そこで2020年は風邪をひかず健康でいるために、

まずはできることからということで「R1」を飲み始めました。

あと、初詣にて健康祈願&健康のお守りを買って身につけています。

健康維持には適度な運動も必要ですので、

家族・友達を誘って近所を歩くなど計画も立てています。

 

2020年度は風邪をひかずに元気いっぱいで好きなことたくさんして過ごしたいです!

 

次は伊與田主任お願いします(*^^*)

 

「2020年」~今年の目標~

制作出力課の竹内です。
 

ここ数年、自分のものをたまに断捨離してきましたが、
残したものや書類などは保存してあるだけで、整理整頓されてなく。。。

 

持っているものも足し算じゃなく引き算して、
シンプルにしたいなーと思ってきてるので

 

「ちょっと整理して、身軽になる✨」が目標です。

 

こんな事かくとなんだか終活っぽいですが(笑
まだまだ、出かけたり、美味しい物食べたり、楽しみますよ〜✨

 

次は事務経理の山口主任お願いします。

「2020年」 今年の目標

お疲れ様です

営業部、白崎です。

大分ブログ書き込み遅れて、申し訳ありませんでした。

 

2020年・新年1月5日に、母が他界しました。

インフルエンザから発症した肺炎が悪化し、80歳での別れになりました。

 

只、本人の日常、病院とは縁がなく80歳と思えない程元気な方で、

家族や近所の方々の多くがビックリしたのが本音です。

何回か前のこのブログの場で、家族の時間を増やしていきたい、特に母親とは

と、書いた自分にはショックも大きく、恥ずかしながら、
休んでいる間・お通夜・葬式共に号泣していました。

 

幾つになっても、「ちゃんとご飯を食べているか?」とか、

出張時の車の運転の事

朝早く行くセミナーでの、体の心配など、

とにかく、自分の体の事を心配してくれた優しい母でした。

仕事に対しても、真面目で我慢強く、余程の事がない限り休まず、

2人の息子をここまで育ててくれた、母には感謝しか有りません。

昔は弁当も作ってくれましたが、ここ数十年負担軽減させる為、おにぎり1個でいいといった

母のおにぎりも、食べられなくなり、寂しい限りです。

 

 

そこで、今年の目標ですが、

ホントなら営業的な事や、プライベートの事を上げる事がいいのかもしれませんが、

まだ頭の整理がついていないのが現状です。

そこでという訳でもないのですが、

まだ生きている父と全力で関わっていきます。

今回の件で、父と話す機会も有りましたが、ここ1、2年の物忘れが激しいのにはビックリしました。

いくら日本人の寿命が延びたといっても、80歳や90歳になったら、

人間必ず、物忘れや体にガタがくるのが自然の摂理だと。

父に対しても、感謝しかないので、まだまだ長生きしてほしいです。

何処でもいいので何処か旅行に、連れていく事が今の目標です。

 

※とにかく、高齢者の風邪には注意して下さい、早期入院すれば、まだまだ生きる事が可能ですので。

 

後、このブログを見ている方がどれだけいるかは、分かりませんが、

社長夫妻をはじめ、会社の親睦会、同僚、お客様、さかい芦原倫理法人会の仲間や

ご近所の方々等にも感謝しか有りません。

この場をかりて、家族に代わり、有難うございました。

 

 

次は、休んでいる間も、仕事の対応してくれた、優しい竹内さんです。お願いします。

「2020年」~今年の目標~

製本課の佐々木です。

テーマは「2020年」ということですが正直あまり思いつきません 笑

 

しかしまぁせっかくなので目標を立ててみようかと思います。

自分は学生時代にアルバイトをしていましたが、

その時に重いものを持ったりしていたこともあり腰を痛めました。

 

そのまま病院にはいかずに生活していましたが、

今でも不定期で痛みが発生し、そろそろ煩わしくなってきたので

なんとかしたいなぁと思ってました。

 

というわけで2020年の目標は「今年中に腰を治す」ということにしたいと思います。

あまりテーマには沿っていませんがご愛嬌ということで許してください 笑

 

次は営業の白崎係長お願いします m(_ _)m

「2020年」~今年の目標~

こんにちは!WEBマーケティング課の石川です。

 

2020年 がテーマという事で
やっぱりオリンピックについて触れておかないといけない気がしました(笑)
人生で1度ぐらいしかオリンピックを観に行ける機会なんてないでしょうし…
今年の夏は、オリンピックの競技を観に行くことが目標です!

 

とはいっても…。事前販売されているような人気競技は難しいと思うので
当日の窓口などでも購入できそうなレアな競技に触れたいなぁ…なんて思っています。

 

東京オリンピックが決まった当時は、カヌーとか目の前で特設のコースがあって
ダイナミックでおもしろそうだなぁ なんて思っていましたが
リオオリンピックの時に羽根田選手が銅メダルを獲得されたので
きっと東京オリンピックで人気が出て私のようなにわかファンは
入れなさそうです(;´∀`)

 

だからと言ってルールもあまり知らない競技だと楽しさも薄れてしまいそうなので
あの競技にしようと目星をつけています。

 

目の前で世界最高峰の選手の活躍が見れるのはなかなか体験出来ない事なので
オリンピックが楽しみです。
……とは言いつつも、どちらかと言えば夏のオリンピックより
冬のオリンピックの方が見たい競技が多いので東京の後の冬の北京オリンピックこそ
好きな競技が見れないものかと画策してます。

 

次は製本の佐々木さんお願いします。

今回のテーマは「2020年」

バトン受けとりました(^-^)
2019年歳末を迎え業務も慌ただしくなってきましたね。

 

待ってました、ようやく2巡目です!
事務経理部の田村です。

 

さて、スタッフブログのお題ですが・・・
令和元年からの年号続きですが、「2020年」にしたいと思います。

 

2020年オリンピック何が起きるのか、
チャレンジが待っているのかワクワクします。

 

新しい年を迎えるにあたり、2020年チャレンジすること、
もうすでに頑張っていること、楽しみにしていること・・・
いろいろと発信してください(^-^)
よろしくお願いします!

 

次は石川さんよろしくお願いします。

令和に起こった1番の出来事 ~家族~

Webマーケティング課の佐々木です。

自分で出したお題がついに戻ってきました!

 

「令和に起こった1番の出来事」は「家族」ができたことです。

 

5月1日、令和に切り替わった日に入籍し、妻を持ちました。

そして、2匹のトイプードルを家族に迎え入れました。

 

家族2人と2匹で毎日を慌ただしく、楽しんで過ごしています。

いつも早起きをしてお弁当を作ってくれる妻に感謝して、

仕事が終わって家に帰ると手荒い歓迎で迎えてくれる2匹の犬たちに癒されつつ、

僕の人生は「充実してるなあ」「幸せだなあ」と思うばかりです。

 

プライベートの充実を仕事の力に変えていけるよう

頑張っていきたいと思います!

 

次はお題出しを田村部長お願いいたします!

令和に起きた一番の出来事 ~猫と暮らしはじめました~

今年の101日に入社しました 村中です、よろしくお願いします。

 

令和に起きた一番の出来事は、猫が家族の一員となったことです。

猫の名前は、ジョン。トラ柄で、肉球が黒く、好奇心旺盛な男の子です。

 

彼との出会いは、6月に春江で開かれた「犬猫譲渡会」。

ゲージの中で、控えめに「ニャー」とおとなしく鳴いていました。

出会った時に、我が家であくびをしているイメージが浮かび、なんとなく生活が楽しくなりそうだと思い、飼うことになりました。

 

我が家に彼がやってきたのは、715日。

その日は、ジョンレノンとポールマッカートニーが出会った日だそうです。

顔や雰囲気が、なんとなくポールというよりは、ジョンな気がしてジョンと命名しました。

 

名前はジョンですが、長生きしてもらえるように、精いっぱい愛情を注いでいきたいと思います。

 

次は、佐々木主任お願いします