お知らせ

「お家時間の過ごし方」~蝉の声~

休みの家での過ごし方と言ったら、
短い休みですから、寝てばっかりいるのはもったいない。

 

日の出と共に目が覚めてしまう今日この頃です。
朝の早起きは気持ちいいですよ~。

 

今だったら、近くの山からヒグラシのセミの声が聞こえ疲れが吹っ飛びます。
日中のセミの声は暑くらしいけど、朝早くのヒグラシは気持ちが安らぎます。
雑音の少ない中、ヒグラシの声を聴く短い時間を過ごすのが
今の時期ならこその、お家時間の過ごし方です。

挨拶廻りしてます

富山県庁
子会社(アヤト)の挨拶廻りで富山県庁に行ってきました。建物が福井地方裁判所に似てるなぁと思いましたが、
私だけかも。県庁の建物は、部分改築中ですが、館内を歩いているとレトロな重みを感じれて素敵です。
 

富山県議会議事堂
富山県庁隣にある「富山県議会議事堂」で新しくて新鮮です。
スキットでは、選挙でも強みを持っているので、アヤトでもノウハウが活かせると面白いかも。
 
小矢部市役所
こちらは小矢部市役所で、婚姻届出を出された際に記念撮影をするのだと思います。
小矢部市のキャラ「メルモモ&メルギュー」が右下におります。
 
アヤトでは、HPをリニューアルさせる予定ですが、このキャラ×2を使わない手はないですね…
 


 
お弁当
お弁当を久しぶりに作ってもらいました。やかん みたいに見えますが、2段にお弁当が分かれています。
ちなみに妹がミャンマーのヤンゴンに居た時に購入したものを5年寝かして初めて使いました…
 
お弁当中身
お弁当箱を広げると、こんな感じです。なんか新鮮な感じで「ニヤニヤ」して食べてました。
ご飯を作ってもらえるというのも、当たり前ではなく有難いです。
 

グループ企業が増えました

スキット×アヤト
2020.08.07 スキットにグループ企業が増えました。
 

株式会社アヤトといって、富山県小矢部市にあります。昨年秋にご縁があって、締結に至るまで1年弱掛かりましたが、グループ企業を増やすのが目的ではないので、また取り組む情報を発信していきたいと思います。

検査装置で 印刷クオリティーの担保


 
スキット内覧会(印刷課編)が、ユーチューブにて配信されております。
内容は開発途上レベルですが、これが当社の今の姿です。
しかし、出来ない事が出来るようになる事が「成長!」
今回の内覧会に関わることで、成長に関われた社員も沢山います!
経験を重ねることで、社員全員が成長し能動的に考えながら前に出る人づくりを目指しております。
 
ぜひ、ご覧ください。
 
代表取締役 田村 美津雄

永平寺まで

永平寺まで
永平寺まで「ぬき絵名刺」のカードを持って、自転車でちょっと寄ってきました! 
永平寺への到着は、夕方16時だったので、お客様も非常に少なかったですが、
コロナが落ち着いたら多くの方に寄ってもらいたいです!
 

さて明日(2020.8.7)は、私にとって今年一番の事業がスタートとなりそうです。
まだお伝え出来ないので、後日ご案内させて頂きます。

業務改善で成長スタイル

業務改善
 
スキット株式会社では、社員に対して業務改善の提出を進めております。
他社では当たり前に実行しているので、このような方は当社で活動するにも問題ないようです。
当社で初めて取り組む方にとっては、なんだろう?と前向きに取り組める人や納得できずに
提出せずに逃げちゃう残念社員もいます。
 
業務改善2
提出された「業務改善書」は、幹部内で評価を行っています。
何事も経験で、前向きに取り組めると素直に成長できるものです。
 
社員が成長すると幹部も会社も成長できます、
周りがぐいぐい成長してるのに、居るだけ?ぶらさがり?の「人在」には、
なって欲しくないですね。。
 


 

ぬき絵名刺 にあの方が!

本社福井の営業部が企画活動している「ぬき絵名刺」ですが、
衆議院議員 稲田朋美先生から ありがたいコメントを頂けました!
 
稲田朋美先生
 
稲田朋美先生の「ぬき絵名刺」を福井県花 水仙で作成しておりました!
写真をクリックすると、稲田先生の生声コメントがFBにて確認できます。

紙製マスクケース 動画情報

圧着DM専門店で取り扱う「紙製マスクケース×C」をユーチューブにアップしました。
 

 
紙製マスクケース C です。このマスクケースは、箱を組み立てる感覚でマスクケースとして組み立てます。
また「マスク」を複数枚挟み込むことが出来る優れものです。宿泊施設だけではなく、飲食店においても必要不可欠なツールとなってきました。
 
 

詳細は、圧着DM専門店の「紙製マスクケースA」「紙製マスクケースB」「紙製マスクケースC」でも確認できます。

マスクケースA 動画にて

マスクケースA マスクケースB マスクケースC
マスクケースには、ABCの3種類あるのですが、今回は「マスクケースA」を動画にて使い方を案内させてもらいます。
 

 

休日の家での楽しみかた「サラブレットと共に」

営業部の高橋です。
私は昔から競馬が好きです。
ギャンブルだけではなく、血統からみて楽しんでおります。
日曜日の午後からテレビ放映があり、前日深夜には勝ち馬予想が有ります。
楽しみにしております。

 

私がサラブレットに出会ったのは、
東京住まいの頃、競馬の第一次ブームがありました。
あの「ハイセイコー」が出たころです。地方から上がってきて連勝街道で
人気がでました。ダービーは敗れましたが、力強い勝ち方でした。
私の家にはパネルが有り、増沢末男騎手の歌で「さらばハイセイコー」の
レコードも買いました。
それ依頼のサラブレッドとの付き合いです。血統から爆発的末脚から楽しみます。
何かしら、夢とロマンを楽しんでおります。

 

あの「ハイセイコー」の子どもで「カツラノハイセイコ」が
ダービーで優勝した時は凄く嬉しかったのを覚えています。
その後の馬では、三冠馬(皐月賞、ダービー、菊花賞)の
「ミスターシービー」の末脚が大好きです。
また牝馬(女馬)ながらダービーで優勝した「ウオッカ」の末脚が見事です。

 

近年の競馬の血統はアメリカ産の「サンデーサイレンス」の
子孫が活躍しております。
代表馬は「ディプインパクト」です。
十年前にもなりますが京都競馬場に足を運び楽しみました。
まるでターフを飛んでいるかの様な圧倒的な強さでした。

 

ここ数年の競馬界は、その「ディプインパクト」産駒が活躍しております。
今年は彼の子が、皐月賞とダービーを制し秋の菊花賞で三冠馬を目指します。
また、牝馬の世界でも、桜花賞とオークスを制した「デアリングタクト」が秋の秋華賞を目指し牝馬の三冠馬を目指しております。

 

9月から始まる競馬界を楽しみにしております。

 

次は阪田課長です。宜しく、、、