社長ブログ

挨拶廻りしてます

富山県庁
子会社(アヤト)の挨拶廻りで富山県庁に行ってきました。建物が福井地方裁判所に似てるなぁと思いましたが、
私だけかも。県庁の建物は、部分改築中ですが、館内を歩いているとレトロな重みを感じれて素敵です。
 

富山県議会議事堂
富山県庁隣にある「富山県議会議事堂」で新しくて新鮮です。
スキットでは、選挙でも強みを持っているので、アヤトでもノウハウが活かせると面白いかも。
 
小矢部市役所
こちらは小矢部市役所で、婚姻届出を出された際に記念撮影をするのだと思います。
小矢部市のキャラ「メルモモ&メルギュー」が右下におります。
 
アヤトでは、HPをリニューアルさせる予定ですが、このキャラ×2を使わない手はないですね…
 


 
お弁当
お弁当を久しぶりに作ってもらいました。やかん みたいに見えますが、2段にお弁当が分かれています。
ちなみに妹がミャンマーのヤンゴンに居た時に購入したものを5年寝かして初めて使いました…
 
お弁当中身
お弁当箱を広げると、こんな感じです。なんか新鮮な感じで「ニヤニヤ」して食べてました。
ご飯を作ってもらえるというのも、当たり前ではなく有難いです。
 

グループ企業が増えました

スキット×アヤト
2020.08.07 スキットにグループ企業が増えました。
 

株式会社アヤトといって、富山県小矢部市にあります。昨年秋にご縁があって、締結に至るまで1年弱掛かりましたが、グループ企業を増やすのが目的ではないので、また取り組む情報を発信していきたいと思います。

永平寺まで

永平寺まで
永平寺まで「ぬき絵名刺」のカードを持って、自転車でちょっと寄ってきました! 
永平寺への到着は、夕方16時だったので、お客様も非常に少なかったですが、
コロナが落ち着いたら多くの方に寄ってもらいたいです!
 

さて明日(2020.8.7)は、私にとって今年一番の事業がスタートとなりそうです。
まだお伝え出来ないので、後日ご案内させて頂きます。

マスクケースA 動画にて

マスクケースA マスクケースB マスクケースC
マスクケースには、ABCの3種類あるのですが、今回は「マスクケースA」を動画にて使い方を案内させてもらいます。
 

 

マスクケース 無料配布 準備中!つづき

マスクケース 無償配布準備中

マスクケースB
 
マスクケースの制作を行っておりまして、7/7の新着情報にもコメントをさせて頂きました。
 
マスクケース校正
楽しみにしていたマスクケースの校正が上がってきました!
あわせて、データ制作が出来るような「テンプレート」も準備しておりますが、先に商品はWebにアップ中です。
 
◆ポケットフォルダーが小さくなったもの
ポケットにマスクが挟めるし、ポケットのスリットにはカードキーも挟める万能型のAタイプ
 
◆よりコストを抑えたいお客様向けの簡易型ポケット付きのBタイプ
 
◆マスクを箱のように収納しちゃうCタイプ
 
近いうちに、近況をご報告いたします。

マスクケース 無料配布 準備中!

マスクケースB
 
日本を訪れてくる外国人が減りましたが、暫くは国内近場の観光客が増えてくるでしょう。
GOTOキャンペーンもあり各自治体で行っている企画も反響は良いとか?
 
スキット株式会社では、宿泊施設様にお泊りになるお客様が安心してご利用いただけるよう
「マスクケース」の無償配布サンプルを準備しております
 
途中経過をご報告させて頂きますので、しばらくお待ちください。
 

スキット ゴルフ(SK会)

スキットでは、年に2回ゴルフコンペを行っております。
前回のゴルフコンペ・「今回のゴルフコンペ」の様子となります。
 
5月末に行ったので、23回目となりますが、今回は残念ながらコロナウイルスで環境が宜しくないので、
幹事のみでの参加としました。
 
日本カモシカ
コースの移動中には、このようなカモシカを見る事が出来たんですよ~
かわいいでしょ。
 

東京ラブストーリーにどっぷり

ドラマが好きな方だとご存知かもしれませんが、
amazonプライムとFOD(フジテレビ オンデマンド)にて配信している
東京ラブストーリー2020(田村ブログ)にどっぷりハマっております!
爆  笑爆  笑
 

40代以上の方だと、30年前?に戻れるかもしれません…
ちなみに、私は戻れました。

特別定額給付金 申請完了!

特別定額給付金申請
 
特別定額給付金を申請しました!
実は今回の給付金×10万円ですが、すべて「飲食店」で利用する!と決めております。
ちなみに5/12(月)時点で、残高78,550円となっております。
もらう前から、先に使いだしてるんですね~
 

今年最後の12月がスタートしました

今日から12月がスタートしました。
昨日は、青年会議所ゴルフ会の今年最終ラウンドと納会でした。
3月から始まって、12月で終了する、年間10回のゴルフ会となるのですが、納会では、一年間と通しての表彰や来年度に向けて役職の引継ぎなどを行うわけです。

引継ぎで最も大事なのは、次回担当者に自分達が一年間気づいた内容をいかに相手に共有するかが大事なところで、そのためにも、ただ実行し「ぼーっと」鈍感力を発揮するのではなく敏感に「気づき」を得る事が要となります。

ちょうど今から設定される「品質スローガン」のポイントに「気づき」とありました。皆さんの仕事やプレイベートに「気づき」を高めていきましょう。