選挙向けの材料として利用している王子タック製の「ユポタック紙」ですが、選挙ポスター専門店へ9月入荷分から値上げとなりました。あわせて東洋インキ製の耐光インキについても9月入荷分から値上げとなりました。
つきましては、選挙ポスター専門店の料金訂正を順次行ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
■選挙ポスター専門店について
運営 : スキット株式会社
代表者 : 代表取締役 田村 美津雄
所在地 : 〒910-0804 福井県福井市高木中央1-328
設立 : 1976年9月
事業内容 : 選挙に関わる販促ツールを通じてお客様から必要とされること
資本金 : 1,000万円
URL : https://skit.co.jp/
■本リリースについて
本リリースに記載されている内容および情報については、市場動向、社会状況、経営方針の変更等により将来的に変わる可能性があります。記載の会社名、および商品名、ウェブサイトのURL等は、本リリース発表時点のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。ここに記載されたすべての会社名と製品名は、所有者の財産です。
skit のすべての投稿
小学校の頃の夏休みの思い出~プール~
製本の佐々木です。
小学生の頃はプールが大好きだったので
夏休みの間は友達と毎日のようにプールに通っていました。
近くの中学校のプールが夏休みの間開いていたので
小学校のよりも深いそちらのプールでよく遊んでいました。
今は遊ぶより流れるプールをひたすら流れていたいです( ˘ω˘ )
次は白崎主任お願いしますm(_ _)m
小学校の頃の夏休みの思い出~子だぬき~
こんにちは。WEBマーケティング課の石川です。
初対面の方や話のネタに困った時の
私の定番の思い出話なんですが、
季節がいつだったかを思い出せないままいました。
先日、母と話していた時に
夏ごろの話だったのかもしれないと思い
今日は私の定番動物ネタでも話してしまおうかと思いますw
ある日の夜、父が突然山道の途中で車を止めました。
そして車から降りて道路の中央に行って
後部座席におもむろに黒い小さな物体をほおりこんできました。
眠気眼の私たちの目の前に現れたのは
真っ黒い汚れに包まれた『子だぬき』でした。
どうやら親子で道路を渡ろうとして
母たぬきは事故にあってしまったようで
子だぬきが寄り添っていていたようでした。
そのままでは子だぬきまで死んでしまうと
とっさに保護したたぬきでした。
野生の動物にまさか車内で遭遇するとは思わなかったのですが
様々な感情よりも、とにかく野生の獣臭の強さを
今でも強烈に覚えています。
その後、動物病院に相談し然るべき団体の協力をもらい
引き取ってもらうことになるのですが
それまでの1週間ほどを我が家で預かることになりました。
たぬきと共同生活…なかなか無い体験ですよね(*’ω’*)
と言っても人間の匂いがついてしまうとダメなので
少し離れたところから見つめることしか出来ませんでしたが
小さなたぬきがいる1週間。
毎日学校からそれはもうダッシュで帰って様子を見に行っていました。
母に聞いたところ、当時『たぬきをそのまま飼う』ということも出来ると
言われたそうなんですが、預かっている間でも
強い獣臭と、ネコを飼っていたこともあって
引き取る選択肢はなかったどうです。笑
そんな動物話でした。
たぬきを預かっていた1週間があるからか、
なんだかテレビなどで
たぬきを見ると妙に親近感がわいてしまいます。
では次は佐々木さんよろしくお願いします。
小学校の頃の夏休みの思い出~サザエの壺焼き~
事務経理部の田村です。
毎日30度超えの猛暑、この暑さを乗り切ると強くなれそうです。
夏といえば海の思い出、
小学生の夏休みの思い出は「サザエの壺焼き」になります。
我が家の海水浴は砂のビーチではなくいつも岩場でした。
海に着くとケガをするからと足袋に履き替え、
ゴーグルとシュノーケルをつけました。
素潜りでサザエやもずくを収穫し、
海からあがってきてサザエの壺焼きをするのが定番の海水浴です。
サザエがフタを開けた瞬間に爪楊枝を差しこみ、醤油をたらして焼きます。
美味しかったなぁ、今これをしたら密漁で捕まってしまいますね。
サザエの壺焼きの香りは当時の夏休みを思い出します。
では次は石川さんよろしくね。
小学校の頃の夏休みの思い出~プール~
Webマーケティング課の明石です。
小学校の夏休みの思い出はプールに連れて行ってもらった事です。
小学生の頃からインドア派だったので
大体は家で過ごしていることが多かったのですが
偶に祖父母にプールに連れて行ってもらう事がありました。
練習しても結局泳ぐことが出来るようにはなりませんでしたが
プールにあったウォータースライダーが楽しかった記憶があります。
次は田村部長です。よろしくお願いします。
小学校の頃の夏休みの思い出~ルネス金沢~
WEBマーケティング課の杉田です。
私の小学校の頃の夏休みの思い出といったら「ルネス金沢」です!
ルネス金沢は石川県金沢市にあった総合型レジャー施設です。
夏休みになると親戚一同集まってここへ
一泊二日で遊びに行くのが何よりの楽しみでした。
特にお気に入りだったのが室内のウェイブプールと
室内から屋外までぐるっと続いている流れるプールです。
ここで只管泳いでいたのを覚えています(*´ω`*)
夕方までプールで泳いで、その後は温泉に入り、
夕食を食べた後はゲームセンターへ行って遊んでから寝る。
次の日起きたら朝からプール!昼過ぎに帰る、という流れでした。
2008年に閉園してしまったのですが、
このブログを書くためにネットで画像を見ていたら
懐かしさで胸がいっぱいになってしまいました(ノД`)・゜・。
もう長い間こういったレジャー施設へ行っていないので、
また行ってみたくなりました(´▽`)
次は明石さん、お願いします!
小学校の頃の夏休みの思い出~ユニバ~
印刷の馬場です。
小学校の頃の夏休みの思い出は家族旅行で初めて行ったユニバです。
ユニバに行くのはその時初めてで
すごく楽しみでワクワクしたのを今でも覚えています。
初めてのユニバはすごく新鮮でアトラクションなどもたくさんあって
待ち時間の時もはしゃいでいました。
コロナになってからはユニバに全く行けてないので
また家族や友人と行きたいなと思います。
次は杉田さんお願いします。
自分をアップデートすること
社長の「田村」です。
「自分をアップデートすること」について役員ブログでコメントしました。
小学校の頃の夏休みの思い出~自由研究~
営業の村中です。
小学校の頃の夏休みの思い出と言えば、「自由研究」になります。
自分は、岡本太郎さんが好きだったため、
チャンスがあれば彼の様にガー公(カラス)を飼いたいと思っていました。
そんな時に、近所の堤防でけがをしたカラス(ハシブト)を捕獲。
しかしながら、親や近所にはかなり嫌がられ、理不尽に怒られたりしたため、
隠れて餌付けする生活が始まりました。
観察していて思ったのは、カラスって賢い!かっこいい!!
特に黒のツヤツヤした羽根が何とも言えないです。
また、鳥類では「両足ジャンプ」「足を交互に出して歩く」の2種類ができるのは、カラスくらいです。
とことこ歩くスズメや、両足でチョンチョンと歩くハトはいないはず。
餌付けしていたカラスに、毎朝「おはよう」と話しかけていたら
「おはよう」と返してくれるようにもなりました。本当に賢いです。
餌付けしていたカラスは、けがが癒えて、
さよならも言わずにどこかに旅立っていきました・・・サヨナラも教えるべきだったな
しかし、ズームインか何かのローカルニュースで
“「おはよう」となくカラス現れる”のニュースがテレビで流れていて、
「さすが!」とニヤっとしたのは、いまでも誇らしい思い出です。
次は馬場さん、お願いします。
小学校の頃の夏休みの思い出~海水浴~
生産管理の向出です
小学校の思い出といえば海水浴になります
親戚の家族と一緒に岩場へ海水浴にいったのですが、
血が止まらずそのまま撤収して病院に直行しました
今だにキズ跡を見るたびにあの時の親戚の悲しい顔がフラッシュバ
皆さんも海ではしゃぎすぎないようにしてくださいね!!
次は村中係長お願いします