オフィシャル

喪中はがきや年賀状印刷で、ふく割 使えます!

スキットでもふく割使えます
去年から実は使えたのですが、今年は個人の方から「年賀状や喪中はがき」の問い合わせが増えたので、
R5(2023)年向けの年賀状情報をアップしました!
 
そして個人の方は、県外の方でもアプリ「ふく割」を上手に活用することで、
お小遣いを抑えられますよ?
 

・ふく割
・しょうきぼ割
・ふく×ふく割
・プチ ふく×ふく割 が利用できます。

選挙向け ユポタック紙値上げとなります。

王子タック製ユポタック紙値上げ
 
選挙向けの材料として利用している王子タック製の「ユポタック紙」ですが、選挙ポスター専門店へ9月入荷分から値上げとなりました。あわせて東洋インキ製の耐光インキについても9月入荷分から値上げとなりました。
 
つきましては、選挙ポスター専門店の料金訂正を順次行ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
■選挙ポスター専門店について
 
運営   : スキット株式会社
代表者  : 代表取締役 田村 美津雄
所在地  : 〒910-0804 福井県福井市高木中央1-328
設立   : 1976年9月
事業内容 : 選挙に関わる販促ツールを通じてお客様から必要とされること
資本金  : 1,000万円
URL   : https://skit.co.jp/
 
■本リリースについて
 
本リリースに記載されている内容お​​よび情報については、​​市場動向、社会状況、経営方針の変更等により将来的に変わる可能性があります。記載の会社名、および商品名、ウェブサイトのURL等は、​本リリース発表時点のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。​​ここに記載されたすべての会社名と製品名は、所有者の財産です。

お疲れ様会を実施します!

スキットお疲れ様会2021年
 
スキットでは、選挙ポスター専門店/印刷通販事業において好業績を生み出せたこともあり、
社員の皆さん+ご家族を招待し「お疲れ様会」を会社主催で実施いたします。
 
お疲れ様会は、昨年度の衆議院選挙の時にも開催しましたが、今回もご家族の方も奮っての参加をお待ちしております。
 
自宅でBBQのような雰囲気のなか行いたいところですが、今回もお店でのお疲れ様会を静かに行う流れとなりそうです。
 
スキットお疲れ様会
早速案内状を社員の皆さんに配布しました。
Withコロナの中ですが、家族で静かに楽しんでもらえたらと思います!

参議院選挙に関わる メディア取材について

参議院選挙取材
明日は、参議院選挙の公示を迎えるにあたり、昨年の衆議院解散総選挙前回の統一地方選挙でもありましたが、7月の参議院選挙を迎えるにあたり選挙公示前の時期になると新聞やテレビ局をはじめメディアの方から多くの取材やお問い合わせを頂きます。
 
印刷業界に関心を示して頂き非常にありがたく受け止めております。しかし誠に申し訳ありませんが、お電話で取材ですと対応したスタッフが拘束される事もあり選挙に関わるお客様に対応遅延などの事態も想定されるため、「メール」にてお問い合わせを受け付けご対応をさせて頂ければと思います。
 
必ず半日以内に返信のご対応はさせて頂きますので、どうぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします
 
選挙ポスター専門店からの選挙取材についても同じように取り扱いをさせて頂ければと思います。
 


 

メールにてお問い合わせの場合

お見積もり内容を明記の上、お名前・e-mail・電話番号をお書き下さい。
 

東京オフィス tokyo@skit.co.jp 担当/明石
大阪ブランチ osaka@skit.co.jp 担当/石川
福岡天神オフィス fukuoka@skit.co.jp 担当/杉田
福井本社 fukui@skit.co.jp 担当/向出(むかいで)

印刷資材を含む印刷代金が値上げとなります

印刷CTPの値上
印刷業界で仕事をされている方には、聞き及んでいるとは思います。
製版材料CTPや印刷用紙だけではなく、印刷物製造において全ての材料が値上げとなっております。
そのため各専門店の商品価格改定や再注文の際には、再見積もりをさせて頂く状態となります事をご案内いたします。
 
ポケットフォルダー専門店
選挙ポスター専門店
圧着DM専門店
OPP封筒印刷専門店
ノベルティー制作専門店
車両広告専門店
 
運営 スキット株式会社

企業年金DCの勉強会を行いました!

スキットでは、企業型確定拠出年金制度(DC)を福利厚生として行っております。
毎月給与の一部を「ライフプラン手当」という名目に分かれており「0~30,000円」を拠出(積み立てる)することが出来ます。
 
拠出したお金は、自分で運用を行うことが出来るのです。
増やすのも減らすのも「自分次第」ってことなのです。
退職金に期待するのではなく、退職金とは別の予算を自分の力でお金を増やすことも出来る!ということなのです。
 
確定拠出年金勉強会
今回は、10名の限られた枠のなか参加したのは、ほとんど女性…です。
なぜ男子は、お金に(数字)の勉強をしようとしないのか…残念です。
 
これからの時代は、うわべだけな収入だけを増やしても税金で持っていかれるだけなので、
税金をいかに減らす工夫を学べるかが最も大事なのです。
またお金に強くなると数字に強くなるのでビジネスだけではなくプライベートでも大きく得るものがあるのですが。
残念ながら目の前にあるお金に目がいっちゃうのが残念ではあります。
上手に企業型確定拠出年金制度(DC)を活用できれば、年間10%の運用益も現実となります。
 
企業型確定拠出年金受け取り年齢
企業型確定拠出年金(DC)」は、60歳以上で積み立てたお金を受け取る事が可能となります。
 
5%の運用で10,000円×30年で、800万貯まります。
5%の運用で15,000円×30年で、1200万貯まります。
5%の運用で20,000円×30年で、1600万貯まります。

前回の「将来のお金(企業型確定拠出年金)」でも情報が確認できます。

賞状ケースの使い方

賞状ケースの使い方を考えてみました


自宅の断捨離をしていたら、金ピカピカの「ポケットフォルダー」が出てきました!印刷はされていなく、
表面にシルクスクリーン印刷で加工が凸凹とされております。
ポケットフォルダーというとA4サイズの資料を入れるのが一般的ですが、
 

今回は、A3サイズの賞状が入るA3サイズのポケットフォルダーでした。
 
建設関係でもA3サイズのフォルダーを作って欲しいと問い合わせもあるんですよ~
別注の見積もり依頼も対応可能です。