印刷課の勝本です。
今日の朝は起きたら外が真っ白になっていて、
今回は身体を温めるものと言うことで、
腹巻きなんてモコモコしていて着ぶくれするしカッコ悪い・・・
というイメージだったんですが、
薄いのに温かい物も結構あるのを最近知りました。
可愛いものもからシンプルな物もあり、
次は水嶋さん、お願いします!
印刷課の勝本です。
今日の朝は起きたら外が真っ白になっていて、
今回は身体を温めるものと言うことで、
腹巻きなんてモコモコしていて着ぶくれするしカッコ悪い・・・
というイメージだったんですが、
薄いのに温かい物も結構あるのを最近知りました。
可愛いものもからシンプルな物もあり、
次は水嶋さん、お願いします!
制作出力課の中嶋です。
私のオススメは「レッグウォーマー」です。
少し前のブログで南部さんが説明してくれていましたが、
手首や足首など「首」とつくところを温めると良いといわれているので
昔から「レッグウォーマー」を愛用しています。
今年新しく購入した「レッグウォーマー」は大学と協同開発されたものらしく
足首のツボを温熱刺激であたためるというものです。
実際に使用していると着け心地も良く、
足元から温めてくれるの手放せなくなっています。
このレッグウォーマーでまだまだ続く
寒い冬を乗り越えていけたらと思います。
次は勝本さん お願いします。
明けましておめでとうございます。
新年のトップバッターになった前田です。
身体を温めるおススメということで、
自分はお風呂に2~30分ゆっくり浸かることです。
少し温めにしていつも浸かっています。
お風呂から上がっても汗が出てポカポカしています。
時間が空くと汗が引き逆に寒くなってしまうので、
いつもすぐに布団に入って寝てしまいます。
これからまだまだ寒くなってくるので
湯冷めしないように気を付けていきたいと思います。
次は中嶋主任 お願いします。
製本の玉田です!
私は冷え性で冬になると足先が冷たくなってしまって
常に「足湯に入りたいな~」と思いながら生活しているのですが、、
このあいだ100均でかわいい厚手の靴下を見つけて履いてみたところ
意外と温かくて毎日履いています!
さらにお風呂上りにそれを履いてしまうと
ふとんにはいるまでずっと足があったかいので
冷えの解消になってます☆
私のおススメでした♪
次は前田課長お願いします!
印刷課の南部です。
私が体を温めるオススメのものというとやはり、
冬場は欠かせないネックウォーマーですね^^
体を温めるときは、首元を温めるといいそうです^^
首には太い血管が通っているので、血行が良くなり、体があたたまるからですね^^
一旦、ネックウォーマーをつけだすともう手放せなくなりますねwww
他にも、手首や足首というように名前に「首」とついた体の部位には
太い血管や血行促進に効くツボが集中しており、
この部分を温めることで冬の辛い冷え、肩こり、
むくみなどを解消することができるそうですよ♪
みなさんもぜひお試しくださいね♪
次は玉田係長、お願いします♪
製本の伊藤です。
この時期温まると言ったら鍋でしょうか。
我が家では肉は鶏肉をよく使います。
あとマロニーはヘルシーですきですね。
次は南部さん お願いします。
つい先日「秋の~…」言ってた気がするのにあと二十日ほどでもう年明け…( ゚Д゚)
寒くなりました。印刷のアンダヤ君の長袖姿にも違和感がなくなってまいりました製本の安川です。
「身体を温めるみなさんのオススメ」
基本低温です。朝起きた時の体温はほぼ36度以下。
手の先足の先鼻の先すぐ冷たくなります。
しかし割と寒さに強く、未だに雪の日ははしゃいで外に出たがるおばちゃんなので、
特別温めることを意識したことはないですね。
そんな私が「こりゃあったまるわ!」とリピートしているのが
丸亀製麺さんの麻辣坦々うどんです。
以前から麺類を食べに行ってメニューに「坦々」とついているものがあれば
かなりの確率で頼んでしまうワタクシ、初めてお目にかかった時も迷わず注文しました!
…「麻辣」の文字は全く目に入らずに。
なかなかパンチあります。
ちょっと辛いのや山椒スパイスに弱い人は
芋かかぼちゃの天ぷらを添えることをおすすめしますが、
ホント美味しいしあったまります。
コレ、確認の為にHP見に行ったんですけど
夏メニューみたいなんですよね?
「アレ?先週くらいに食べたような…」って、お店の前まで確認しに行きましたよ。
入口前に出ているメニューに載ってなかった(今は牡蠣あんかけだそうですよ)ので、
秋までだったのかなぁブログネタどうしようかなぁ…と
外からふとお店の中を見たら明らかに赤い汁のうどんのPOPが見えるんです。
憑りつかれたように店内に入り注文ですよ、一人で。
でも私の前のお嬢さん二人も、男性一人挟んで奥様も麻婆坦々頼んでたので
きっと女性人気の高い逸品なのではないかと。
定番メニューに無いのでいつ終わってしまうのか心配しながら
POPが出ている間は間違いなくこれしか頼まないでしょう!
次は伊藤さんお願いします
こんにちは。
出力部の伊與田です。
今回は、「身体を温める。」ですね。
特に気をつけてはいないのですが、
生姜が大好きなので、料理には生姜をたくさん
使うようにしています。
生姜の効能には「新陳代謝の促進やむくみの解消、殺菌作用などさまざま。 」
先日、同僚の方から生姜をいただいたので、
ガリを手作りしました。
お酢も好きなので大好物です。
これで、身体があたたまっているのかはよくわからないのですが、
美容効果はあると期待しています( ´∀` )
お肌、ツルツルになりますように♡
では、カヌレ好きな安川主任、おススメ教えてください。
こんにちは!
事務経理部の山口です。
最近は急激に気温が下がって、寒い季節になってきましたね。
さすがの山口家の猫(=^・^=)も、
最近では私のベッドの上に乗ってきて、
一緒にぬくぬくしてます★かわいいです(=^・^=)
さて、お題の「身体を温めるオススメ」は、
「あずきのちから」という温熱グッズです!
あずきの天然蒸気が、気になる部分をじんわり
優しい温度で温めて心地よくしてくれます!
レンジでチンして気になる部分に当てて、
繰り返し使えるのでおすすめです(^^♪
私が使ってるのは、目もと用で
他に気になってるのは、肩とお腹用です(^^)☆彡
あずきパワーにて寒い冬を乗り切りたいと思います!
次は伊與田係長よろしくお願いします!(^^)!
製本の竹内です。
秋の味覚いろいろありましたね。
個人的に気になった玉田係長の「さつまいもゆかりご飯」を家で試してみました。
ゆかりのおかげで芋もさっぱりと食べれたご飯でした~
さつまいもを揚げ焼きする油を、バターやごま油など変えることで、
また味が変わりそうなので試してみたいです。
次のお題ですが、
12月に入り、福井も寒くなってきたので、
身体を温めるみなさんのオススメ教えてくださ~い。
次は、山口係長お願いします。