スタッフブログ

秋の味覚偏

営業課  白崎です。

 

秋の味覚。いや~いろいろ見させて頂きました。

秋の味覚という言葉が存在しているだけあって、やはり秋は実りの秋とか

秋の収穫祭とか、日本古来より春にまいた種が穂を付け、実り収穫し

お米が取れ新米が出回ったり、あとお酒の新酒が出来て、呑み助には

たまらない季節へ変わっていきます。

秋になるにつれ夏のビールから、秋のお酒、ワインが増えていく季節だそうです。

(ボジョレーもそうだと思う)(祭り事も秋)

 

紅葉の秋、読書の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋

日本には四季があって好きな季節は人それぞれですが、

食べ物の美味しい季節は断然、秋になるのかと思います (個人調べ)( ´∀` )

 

さつまいもや栗に炊き込みご飯、秋刀魚やキノコ類

果物で言えば、なしや柿それに初めに書いた、シャインマスカット

どれも、秋ならではの優しい味でどれも捨てがたいですね

 

自分が秋を感じる食べ物、それはやっぱり秋刀魚とおでんですかね

小さい頃は、家で用意された、焼き魚が苦手でしたが、秋刀魚デビューから

焼き鯖や焼きカレイなど食べられるようになったと思います。

不思議と秋刀魚だけ一尾ペロリと食べられます。脂ののった秋刀魚は最高です。

 

 

おでん最近はスーパーやコンビニで具がセットになって売られていますが、

そういった物ではなく、手の込んだ家庭のおでん、一から大根や人参を剥いて

まあ~作る方からしたら実にめんどくさい料理ですが、

寒くなり始めたこの季節に食べるとめちゃくちゃ美味しいです😋

需要が多いから、コンビニ等にも存在していたのだと思います。

何か書いていたら、腹減ってきた・・・帰ろっ ( ´∀` )

 

 

後、関心したのは今回、お題を出して、回ってくるのは年明けか~と思っていましたが

今回から進行係になった、WEB杉田さんになり、

案内と期限を社員に伝えて書いてもらった事で秋が終わる前に完了した事に、

ビックリ・・・お疲れさまでした。

 

さぁ次は、今年最後のお題です、何でも知っている竹内さん よろしくです。

秋の味覚‥❔

製本の佐々木です。

 

テーマは秋の味覚ということですが正直全く思い付かず…(つД`)

何かないかとお店を巡っていたらなんとなく秋っぽいものを見つけました!

 

ということで「和スイーツ」です!笑

甘いものを食べて日々の疲れをしっかり癒していきたいですねー。

 

それではラスト白崎主任おねがいします

秋の味覚といえば…

こんにちは。
WEBマーケティング課 石川です。

 

秋の味覚といえば!!!
偏食の私にとっては 【チョコレート】です!!!
(*^-^*)

 

秋になるとコンビニにはチョコレート菓子の新商品が
出てきてウキウキします。
きっと体の半分はカカオマスで出来てると思ってます←

 

そんな私は、このコロナの影響で思わぬ嬉しい買い物が出来ました!!
それは…
ザッハトルテの生みの親こと ホテルザッハー の ザッハトルテ を購入できました!

このホテルザッハー。オーストリアにあります。
普通に海外です(*’ω’*)
ケーキを空輸しました(*’ω’*)えへへ。

 

ケーキを空輸って…て思いましたが
ザッハトルテは周りを厚めのチョコレートでしっかりコーティングしているので
大丈夫とのこと。
実際傷ひとつない綺麗なザッハトルテが届きました。

 

お味は、見た目の雰囲気的に濃厚かと思いきや
後味がとってもスッキリしていて、甘さ控えめで
チョコとベリー系の酸味がマッチしたとっても美味しいトルテでした…。

 

いつかはホテルに行ってカフェで外国語に怯えながら食べたいです←
美味しい美味しい秋の味覚「チョコレート」をつかったザッハトルテのお話しでした(*’ω’*)

 

次は佐々木主任おねがいしまーす。

ギン♪ナン♪

事務経理部の田村です。
秋の味覚といえば銀杏です。

 

毎年10月になると恒例の紅葉狩り登山に行き、

必ずその帰りに勝山市の竜谷公園へ銀杏拾いにいきます。

 

この公園には大きな銀杏の木があり、
拾っている最中も空からボテッと実が落ちてきて、
敷地内には沢山のギンナンが転がっています。

 

公園の奥には長~い階段がまっすぐ伸びており、
登りきって振り向けば町内が一望できる景色もとてもいい公園です

 

秋晴れの休日はそこへお弁当を持っていき、
ぶらーと紅葉を見てギンナンだけ拾いに散策することもあります。

 

帰って実を処理した後、少し乾燥させ焼いていただきますが、
最高においしい秋の味覚です。

 

ではお次は、石川さんおすすめの味覚を教えてください。

ハマっている秋の味覚「新米」

Webマーケティング課の佐々木です。

 

秋の味覚とは言えないかもしれませんが、秋といえば新米の季節ですね。

うちではお米を土鍋で炊いているのですが

新米に切り替えたときは炊くのに結構気合を入れます。

 

1回目で美味しく炊けたら、その後1年間美味しく食べられるかなって

気持ちに勝手になるので単純です。

 

今年の新米は美味しく炊けたので、これから1年は安泰です。

お米さえ美味しければ質素なおかずでも豪華に見えるのが不思議ですね。

 

次は田村部長お願いします。

秋の美味しい食べ物

Webマーケティング課の明石です。

 

お題は最近ハマっている秋の味覚との事ですが・・・
ハマっている食べ物が特にないのですが、
好きな秋の食べ物ですときのこが好きです。
特にシチューとか炊き込みご飯に入っていると、とてもうれしいです。

 

また、秋の食べ物と言えばサツマイモを私は1番に思い浮かべるのですが、
秋限定でサツマイモ味のお菓子などが有ったりするので、
折角なので見かけたら買ってみようかなと思っています。

 

次は佐々木係長お願いします。

この時期一番の楽しみ☆彡「モンブラン」!!

WEBマーケティング課の杉田です。

 

私がハマっている秋の味覚は「モンブラン」です!
特別栗が大好き、という訳ではないのですが
モンブランとなると話は別です(゚∀゚)

 

昔はケーキの中でも特に興味がなかったのですが、
気がついたら大好きになっていました。

 

最近ではケーキ屋さんへ行かなくても
手軽に食べられるようになっていますよね!
そんな、手軽に食べられるモンブランで一番好きなのが…

 

ズバリ、ドトールコーヒーのモンブランです!
写真はこの前食べに行った時のものです~
土台もサクサクしていて好きなんですよね~これが( *´艸`)

 

一番はドトールですが、コンビニにあるモンブランもお気に入りです。
ローソンのをよく食べるのですが、
大きな栗が乗っていてとても贅沢な一品になっています!

 

この前テレビではセブンイレブンのモンブランを紹介していて、
14人くらいが手作業で作っているのを見て
「これは食べなければ…!!」と思いました(゚д゚)

 

ネットで調べると1個1000円もするモンブランがたくさんあるようで…
いつか食べてみたい!!と思っています。

 

次は明石さん、お願いします。

秋の味覚

印刷の馬場です。

 

最近はまっている秋の味覚ですが、

自分は特にはまっているのは特にないのですが、

だんだん寒くなってきたこの時期は僕はよくおでんを食べます。

 

あったかい美味しいおでんを食べて、

熱燗を飲んで体がポカポカとすごく暖かくなっていきます。

寒い時期に食べるおでんを楽しみに食べています。

 

次は杉田さんお願いします。

日本酒

営業の村中です。

 

11月6日に越前蟹が解禁となりました。

解禁日にあわせて販売開始となる常山酒造さんの

「槽場初詰」という日本酒が好きです。

 

口に含んだ瞬間、元気でキリっとしたうまさが広がる、

とても美味しいお酒。

これから寒くなり、

美味しい日本酒のシーズンが始まります。

 

なんでも美味しい秋を満喫していきたいです。

 

次は馬場さんよろしくお願いします。

昔ながらの。。

生産管理の向出です

 

秋の味覚といえば「さつまいも」ですね

焼き芋はもちろん大学芋にしても美味しいですよね~

 

ただ残念なのが、スーパーで販売している焼き芋は

最近流行りの極端に甘くて練っとり系ばかりであんまり好きじゃない。。。

なので昔ながらのホクホク系を求めて

レンジで手軽に作って秋を楽しんでいます!

 

次は村中係長お願いします