皆さん、メリークリスマス! 週末には雪模様でホワイトクリスマスになるのかな?
ただ大寒波が来るとの事で「どうか手加減して積雪」をお願いします!
「大雪」だけは…
本日「スキット」では、環境委員会主催の「クリスマスプレゼント交換会」が実施されます。
私は参加が叶いませんが、協賛させてもらいました。大いにに楽しんでくれると良いなぁと思います。
今までの環境委員会主催情報
スキットでは「社外報委員会」もありますよ~
お知らせ
身体を温めるみなさんのオススメ
製本の玉田です!
私は冷え性で冬になると足先が冷たくなってしまって
常に「足湯に入りたいな~」と思いながら生活しているのですが、、
このあいだ100均でかわいい厚手の靴下を見つけて履いてみたところ
意外と温かくて毎日履いています!
さらにお風呂上りにそれを履いてしまうと
ふとんにはいるまでずっと足があったかいので
冷えの解消になってます☆
私のおススメでした♪
次は前田課長お願いします!
体を温めるオススメのもの
印刷課の南部です。
私が体を温めるオススメのものというとやはり、
冬場は欠かせないネックウォーマーですね^^
体を温めるときは、首元を温めるといいそうです^^
首には太い血管が通っているので、血行が良くなり、体があたたまるからですね^^
一旦、ネックウォーマーをつけだすともう手放せなくなりますねwww
他にも、手首や足首というように名前に「首」とついた体の部位には
太い血管や血行促進に効くツボが集中しており、
この部分を温めることで冬の辛い冷え、肩こり、
むくみなどを解消することができるそうですよ♪
みなさんもぜひお試しくださいね♪
次は玉田係長、お願いします♪
身体を温めるみなさんのオススメ
製本の伊藤です。
この時期温まると言ったら鍋でしょうか。
我が家では肉は鶏肉をよく使います。
あとマロニーはヘルシーですきですね。
次は南部さん お願いします。
将来のお金(企業型確定拠出年金)
スキットでは、20年ほど前に「退職金規定」を無くし5年ほど前から「企業型確定拠出年金(DC)」を導入しております。
クラウドにログインし管理画面を見ていて、気づいたことを少し情報掲載していきたいと思います。
まず驚いたのは「利回り」状況です。5,000円~30,000円を毎月「ライフプラン手当」という名目で積み立てることが出来ます。
積み立てずに給与で社会保険や所得税などの「税金を払って」受け取る事も可能です。
ただ上の表を見ると、利回り「1パーセント未満」の社員が、44%でした。約半分です。「0%未満」というのは、
定期を選択しているがために手数料を省くと若干の赤字になっているというパターンです。
積み立てずに給与所得として「税金」を払うよりは、節税できているのですが、正直もったいないのです。
そんな話を奥さんにしたら、社長が社員にレクチャーしたら?
そんな風に言われました。確かにその通りだ…一度 勉強会 を行ってみようと思います。
「企業型確定拠出年金(DC)」は、60歳以上で積み立てたお金を受け取る事が可能となります。
5%の運用で10,000円×30年で、800万貯まります。
5%の運用で15,000円×30年で、1200万貯まります。
5%の運用で20,000円×30年で、1600万貯まります。
身体を温める私のオススメ…坦々!
つい先日「秋の~…」言ってた気がするのにあと二十日ほどでもう年明け…( ゚Д゚)
寒くなりました。印刷のアンダヤ君の長袖姿にも違和感がなくなってまいりました製本の安川です。
「身体を温めるみなさんのオススメ」
基本低温です。朝起きた時の体温はほぼ36度以下。
手の先足の先鼻の先すぐ冷たくなります。
しかし割と寒さに強く、未だに雪の日ははしゃいで外に出たがるおばちゃんなので、
特別温めることを意識したことはないですね。
そんな私が「こりゃあったまるわ!」とリピートしているのが
丸亀製麺さんの麻辣坦々うどんです。
以前から麺類を食べに行ってメニューに「坦々」とついているものがあれば
かなりの確率で頼んでしまうワタクシ、初めてお目にかかった時も迷わず注文しました!
…「麻辣」の文字は全く目に入らずに。
なかなかパンチあります。
ちょっと辛いのや山椒スパイスに弱い人は
芋かかぼちゃの天ぷらを添えることをおすすめしますが、
ホント美味しいしあったまります。
コレ、確認の為にHP見に行ったんですけど
夏メニューみたいなんですよね?
「アレ?先週くらいに食べたような…」って、お店の前まで確認しに行きましたよ。
入口前に出ているメニューに載ってなかった(今は牡蠣あんかけだそうですよ)ので、
秋までだったのかなぁブログネタどうしようかなぁ…と
外からふとお店の中を見たら明らかに赤い汁のうどんのPOPが見えるんです。
憑りつかれたように店内に入り注文ですよ、一人で。
でも私の前のお嬢さん二人も、男性一人挟んで奥様も麻婆坦々頼んでたので
きっと女性人気の高い逸品なのではないかと。
定番メニューに無いのでいつ終わってしまうのか心配しながら
POPが出ている間は間違いなくこれしか頼まないでしょう!
次は伊藤さんお願いします
身体を温めるみなさんのオススメ
こんにちは。
出力部の伊與田です。
今回は、「身体を温める。」ですね。
特に気をつけてはいないのですが、
生姜が大好きなので、料理には生姜をたくさん
使うようにしています。
生姜の効能には「新陳代謝の促進やむくみの解消、殺菌作用などさまざま。 」
先日、同僚の方から生姜をいただいたので、
ガリを手作りしました。
お酢も好きなので大好物です。
これで、身体があたたまっているのかはよくわからないのですが、
美容効果はあると期待しています( ´∀` )
お肌、ツルツルになりますように♡
では、カヌレ好きな安川主任、おススメ教えてください。
私の身体を温めてくれるグッズ★
こんにちは!
事務経理部の山口です。
最近は急激に気温が下がって、寒い季節になってきましたね。
さすがの山口家の猫(=^・^=)も、
最近では私のベッドの上に乗ってきて、
一緒にぬくぬくしてます★かわいいです(=^・^=)
さて、お題の「身体を温めるオススメ」は、
「あずきのちから」という温熱グッズです!
あずきの天然蒸気が、気になる部分をじんわり
優しい温度で温めて心地よくしてくれます!
レンジでチンして気になる部分に当てて、
繰り返し使えるのでおすすめです(^^♪
私が使ってるのは、目もと用で
他に気になってるのは、肩とお腹用です(^^)☆彡
あずきパワーにて寒い冬を乗り切りたいと思います!
次は伊與田係長よろしくお願いします!(^^)!
新テーマ「身体を温めるみなさんのオススメ」
製本の竹内です。
秋の味覚いろいろありましたね。
個人的に気になった玉田係長の「さつまいもゆかりご飯」を家で試してみました。
ゆかりのおかげで芋もさっぱりと食べれたご飯でした~
さつまいもを揚げ焼きする油を、バターやごま油など変えることで、
また味が変わりそうなので試してみたいです。
次のお題ですが、
12月に入り、福井も寒くなってきたので、
身体を温めるみなさんのオススメ教えてくださ~い。
次は、山口係長お願いします。
秋の味覚偏
営業課 白崎です。
秋の味覚。いや~いろいろ見させて頂きました。
秋の味覚という言葉が存在しているだけあって、やはり秋は実りの秋とか
秋の収穫祭とか、日本古来より春にまいた種が穂を付け、実り収穫し
お米が取れ新米が出回ったり、あとお酒の新酒が出来て、呑み助には
たまらない季節へ変わっていきます。
秋になるにつれ夏のビールから、秋のお酒、ワインが増えていく季節だそうです。
(ボジョレーもそうだと思う)(祭り事も秋)
紅葉の秋、読書の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋
日本には四季があって好きな季節は人それぞれですが、
食べ物の美味しい季節は断然、秋になるのかと思います (個人調べ)( ´∀` )
さつまいもや栗に炊き込みご飯、秋刀魚やキノコ類
果物で言えば、なしや柿それに初めに書いた、シャインマスカット
どれも、秋ならではの優しい味でどれも捨てがたいですね
自分が秋を感じる食べ物、それはやっぱり秋刀魚とおでんですかね
小さい頃は、家で用意された、焼き魚が苦手でしたが、秋刀魚デビューから
焼き鯖や焼きカレイなど食べられるようになったと思います。
不思議と秋刀魚だけ一尾ペロリと食べられます。脂ののった秋刀魚は最高です。
おでん最近はスーパーやコンビニで具がセットになって売られていますが、
そういった物ではなく、手の込んだ家庭のおでん、一から大根や人参を剥いて
まあ~作る方からしたら実にめんどくさい料理ですが、
寒くなり始めたこの季節に食べるとめちゃくちゃ美味しいです😋
需要が多いから、コンビニ等にも存在していたのだと思います。
何か書いていたら、腹減ってきた・・・帰ろっ ( ´∀` )
後、関心したのは今回、お題を出して、回ってくるのは年明けか~と思っていましたが
今回から進行係になった、WEB杉田さんになり、
案内と期限を社員に伝えて書いてもらった事で秋が終わる前に完了した事に、
ビックリ・・・お疲れさまでした。
さぁ次は、今年最後のお題です、何でも知っている竹内さん よろしくです。