お知らせ

日本酒

営業の村中です。

 

11月6日に越前蟹が解禁となりました。

解禁日にあわせて販売開始となる常山酒造さんの

「槽場初詰」という日本酒が好きです。

 

口に含んだ瞬間、元気でキリっとしたうまさが広がる、

とても美味しいお酒。

これから寒くなり、

美味しい日本酒のシーズンが始まります。

 

なんでも美味しい秋を満喫していきたいです。

 

次は馬場さんよろしくお願いします。

昔ながらの。。

生産管理の向出です

 

秋の味覚といえば「さつまいも」ですね

焼き芋はもちろん大学芋にしても美味しいですよね~

 

ただ残念なのが、スーパーで販売している焼き芋は

最近流行りの極端に甘くて練っとり系ばかりであんまり好きじゃない。。。

なので昔ながらのホクホク系を求めて

レンジで手軽に作って秋を楽しんでいます!

 

次は村中係長お願いします

念願の・・・

営業部 松平です。

 

ハマっている秋の味覚というのは無いのですが、

スイーツが大好きなので毎年この季節になると

大野の伊藤順和堂さんの芋金つばと

永平寺にあるアトリエ菓修さんのアップルパイを食べています。

 

以前は普通に買うことができていたのですが、

ここ最近はなかなか買えない人気スイーツになっており

去年はコロナも相まって食べることが出来ませんでした。

 

今年も諦めていたのですが、先日母親が差し入れで

芋金つばを持って来てくれて食べることができました。

変わらない優しい味でとてもおいしかったです!

 

アップルパイがまだなので、そのうちゲットしたいと思います笑

 

次は向出課長お願いします。

畑で収穫できるものを食する

印刷課 阪田です。

 

最近ハマっている秋の味覚って言うか、畑で収穫できるものを食すること。

最近収穫した野菜は、ホウレンソウ、キク菜はおひたしにして食べました。

自家製だと安心してたべれます。

 

ナスと一緒に植えた落花生は先週収穫し、ネットで調べ食べ方を検索し

なかなか新鮮でないと食べれないゆで落花生を食べました。

ホクホクしておいしかったです。

 

管理がなかなか難しい生姜なんかも、ふだんは薬味にしか使わないけれど

梅酢つけにしたり、ガリを作ってみたりおいしくいただいてます。

 

これから寒くなってくると、鍋料理がおいしくなってきます。

家の前の畑に行けば材料が揃ってとても重宝してます。

 

これから収穫できる大根、葉物が楽しみです。

 

土いじりが好きになってきた阪田でした。

次は営業、松平君よろしくです。

秋の日差しを味わう

特にハマっている味覚は、ありませんが秋を楽しむ五感として

心地良い爽やかな日差しを味わっています。

 

休日の朝になると、健康のためと称して散歩を心がけております。

7,8月は朝6時頃になると、山から太陽が顔を出します。

夏の太陽を浴びると「暑い」の一言に尽きます。

 

朝の5時に歩き出して太陽が顔を出す前の6時には、

戻って来ることが望ましいのですが、

なかなか早朝からの出発が出来ない状況です。

ジリジリとした熱波を受けながら散歩を続けていた事を覚えています。

 

この秋になると、太陽が顔を出すのが7時ごろになります。

逆に涼しい気候のなかで、日差しを浴びることの心地よさを感じます。

顔や背中に日差しを受けながら、

街路樹の紅葉が朝の光を浴びて色鮮やかに映し出される様や、

秋の味覚の柿も色鮮やかに反射する様を味わいながら散歩する事が楽しみです。

 

髙橋でした。

次は阪田係長お願いします。

旬の「秋刀魚」が食べたい!

お疲れさまです、出力の高松です!

 

お題は秋の味覚というで…

いもくりなんきん!は秋らしい色味が可愛くて良いですよね(^^)

秋の食べ物は味覚的にも視覚的にも楽しめるものが多くて

ほっこりします🍁

 

そんな中でも、私も今が旬の「秋刀魚」が食べたいですね。

炭火で香ばしく焼いた秋刀魚のパリパリの皮に醤油を垂らし、

垂らした醤油が脂と一緒にお皿に広がっていく様子は食欲をそそります。

うーん食べたいですね~!!

 

それでは次は髙橋さん、よろしくお願いしますm( _ _)m

最近ハマっているおすすめの秋の味覚

印刷のアンダヤです。

 

最近ハマっているおすすめの秋の味覚ということで、私はラーメンです。

だんだん寒くなってきますので、暖かいラーメンを食べるとおいしいと思います。

 

昼から出勤する時に休憩すると会社の近くのラーメン屋さんに食べに行きます。

福井にはまだ食べたことがないラーメン屋さんがいっぱいありますので、

家族と一緒に食べに行きたいです。

 

次は高松さん、お願いします。

お疲れ様会 ご案内

スキットお疲れ様会2021年

スキットでは、選挙ポスター専門店/印刷通販事業において好業績を生み出せたこともあり、
社員の皆さん+ご家族を招待し「お疲れ様会」を会社主催で実施いたします。
 
前回の統一地方選挙の時にも開催しましたが、今回もご家族の方も奮っての参加をお待ちしております。

自宅でBBQのような雰囲気のなか行いたいところですが、今回もお店でのお疲れ様会を静かに行う流れとなりそうです。

  

おすすめの秋の味覚

制作の水嶋です

 

最近のおすすめの秋の味覚と言いますと・・・

真っ先に思い浮かんだのは、竹内さんのお家で採れたさつまいもです。

 

やはり秋といえば的な代表的な味覚のさつまいもは

ここ最近ブームということもありますが、

すっごくホクホクして食べやすくなっています。

ここ何年か竹内さんから、この時期買っています!

 

うちの両親が大大大好きで、毎日1本づつありがたくいただいています。

大きすぎず小さすぎず大きさもちょうどよく

何本でもいけそうですが我慢して、

ここ毎日の楽しみにしているみたいです。

 

食べ物は人をこんなにも幸せにするんだなぁと

あらためて思う今日この頃でした。

 

それでは、次はアンダヤくん おすすめ教えてください!

私の秋の味覚

印刷課の勝本です。

 

いっきに寒くなって冬も近いのかなと

感じてしまう日もありますね

 

今回は秋の味覚ということで、

甘いものが大好きな私としては、やっぱりサツマイモや栗でしょうか

 

スイートポテトやモンブランなど色々なスイーツがありますが、

私としてはシチューに入れるのがお勧めです!

 

定番のシチューの具の中に、茸と一緒にサツマイモを入れると

グッと秋を感じられる一品になります。

今年はまだシチューを作っていないので、

近いうちに作ってみたいなと思います。

 

次は水嶋さん、お願いします。